※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
smy
子育て・グッズ

育休中で、共働き予定。保育園のお迎え時間や週のスケジュールについて悩んでいます。休みの日や長期休暇時の子供の預け先やベビーシッターについても不安があります。

現在育休中で、4月に1歳8ヶ月の娘を保育園へ入れる予定にしています。その後は共働きの予定です。

主人が仕事の日→月火水木土
主人が休みの日→金日

私が仕事の日→日月火水木
私が休みの日→金土

になりそうな感じです。
仕事はお互いフルタイム正社員で、20時半まであるのですが、お迎えがあるので週2or3回ずつ18:30で上がらせてもらう予定にしてます。お迎えに19:30に行ける形です。両親や兄弟たちは遠方のため頼めません。

主人も私も幼稚園だったので、保育園の感じがよく掴めてないんですが…19:30まで残ってる子ってやっぱりごくわずかで寂しい思いさせちゃうんでしょうか😣??

それと、金曜日は親2人とも休みなので預けないでファミリーdayにしたく(おでかけとかプチ旅行等)土曜日も預かってくれる保育園なのですが、わたしは休みですし、習い事もさせたいなーと思ってるんですが…金土と休ませてもいいものですか?基本的に幼稚園のように平日と土曜日は預けるのが決まりで、体調不良等で休む時以外は休まないものなのでしょうか?

重ねて…
主人も私も年中無休の職場なので、世間の長期連休等も年末年始を除いては仕事です。でも、保育園は休みになってしまうようで…親も仕事なので頼める人がいません💦
そういう方たちはその間子供をどうしているのでしょうか?😣復帰後割とすぐに訪れるGWをどう乗り切ればいいのかわかりません😭ベビーシッターさんとかですかね😭

たくさんすみません🙇‍♀️
教えて頂けると助かります泣

コメント

ぐるにゃー

私も正社員、年中無休の仕事です。
うちは預ける保育園が19時15分までしかあいてないので、それまでに迎えに行かないわけにいかないですが、延長料金かかってくる時間より前にお迎えに行く親御さんが多いみたいで、それ過ぎるとグッと人数減ります。
うちはそこまで遅くなることはないのですが、今でも下の子(1才4ヶ月)はお迎えが多くなる時間になるとドアを見て、まだか、というかんじを繰り返してるらしく、迎えに行くと持っているおもちゃをほたり投げて走ってきます。
なので、毎日ごめんよ😭というかんじです😅
上の子(もうすぐ4才)はまだ遊ぶー😑ってかんじですが😅

保育園はお仕事お休みなら家庭保育を、という感じのとこが多いと思うので、金土休みは全然OKだと思います!
土曜日は両親とも仕事でないとあずけれない園も多いですし。

うちも頼れる人はいないのでGW等は私が休んでます。
旦那が休みのときは出勤しますが。。
なので、会社と相談してもともと時短勤務にしてます。
フルにしてたら急な休みにも早退も対応できないし、そもそも日曜日も休みにならないので💧
フルタイムでの復帰を希望してましたが、同じ働き方をしろと言われても無理なので仕方なく、というかんじです。
でも保育園行き始めはホント病気貰ってきて仕事ほとんどいけないし、時短勤務にしててよかったって思ってます。
方法としては休日保育をやってる園があればそこへ、ファミサポとか、ベビーシッター、託児所ですかね😵

  • smy

    smy

    やはり遅くなると人数減って寂しい思いさせてしまうかもしれないですね😣ドアを見てる所想像すると胸が苦しくなります…泣

    そうなんですね!むしろ休みだと預けられなかったりするのは初めて知りました!

    わたしも時短か迷ったのですが…今の所遠くない未来に2人目を授かれたらなあと思っていて…その時の産休育休の手当が減るのを避ける為に一先ずフルにしちゃいました😂

    休日保育の場所を探しておかないといけませんね…
    ありがとうございました🙇‍♀️💕

    • 1月15日
ちちぷぷ

保育士してます!
19時半まで残っている子は少ないかもしれないです!地域差があるかなと思います。
でも保育士独り占めしてそんな時間も好きという声も聞いたことがありますよ😊

金〜日お休みはとてもいいと思います!保育園は必ず行かなければならないところではありません!親が休みならお休みをと勧められるところも多いです。まだまだ小さいのでお母さんお父さんとの時間も大事にしたいですよね❣️わたしも休みならかならず休ませますし、早く帰れる日は早くお迎え行きますよ🤗

GWなどはそうですね。シッターさんか、年中無休の保育園にそのときだけ預けるか。。の方が多いと思います。可能ならお父さんお母さん順番に休むか…。でも、そういうときに忙しいお仕事だったりするのですよね、きっと。。

  • smy

    smy

    保育士さんからの意見、とってもありがたいです。独り占め出来て好きっていう発想がなかったので参考になりました!娘も大人の人に遊んでもらうの大好きなので、そう思ってくれるタイプだといいなぁ、と思います😌

    保育園は行かなければならない訳ではなく、こちらが見れない時に預けに行く場所、ということですね!娘との時間を大切にしたいので、なるべく一緒にいてあげようと思います🥰

    休みが2人とも曜日固定なので、連休だろうがその曜日しか休めなくて…有給もなかなか😔保育してくれる近所の施設を探しておくことにします。
    ありがとうございました🙇‍♀️💕

    • 1月15日
よっちゃん

私も今1歳9ヶ月の長男を保育園に7:00-19:30で預けてます。
パパは基本土日になるよう年間計画でシフトを組んでますが長休になると全部は休めません。
二人とも正社員のフルタイムなので、ベビーシッターさんお願いしてます。
キッズラインとフローレンス両方登録してますよ。ケースに応じて使い分けてます!^ ^

  • smy

    smy

    ベビーシッターさんお願いされてるんですね!!
    なんだかシッターさんに頼む勇気というか…信用問題や娘が懐いてくれなかったら…といろいろ悩みますが😭教えて頂いたキッズライン、フローレンス、この後調べさせてもらいます😊ありがとうございました🙇‍♀️💕

    • 1月15日