※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぱお
子育て・グッズ

指吸いを辞めさせたいが、義母の圧力がある。無理に辞めさせるのは反対。1歳6ヶ月で塗る宣言あり。自然な形で辞めさせる方法を教えて欲しい。

息子の指吸いについてです。
5ヶ月頃から指吸いがクセになり、寝付く際や暇になったら親指をちゅっちゅしています。
相談なのですが、指吸いを辞めさせたいです。
理由は義家族の圧力?です。
義母は息子がちゅっちゅしているのを見る度、鷹の爪や唐辛子を指に塗ってやめさせようと提案します。
わたしは、息子にとって安心する行為(指吸)を辛さやおどろきなど嫌な思いをさせて辞めさせたくはないと思っていますし、保健士さんや保育士さんに相談した時も別に無理に辞めさせなくても良いと言われた事などもあり、そのような方法でやめさせるのは反対です。
しかし、1歳6ヶ月になると塗る!息子たち(夫と義兄)もそうして来た!と宣言されており、目を離したすきにでも塗られてしまいそうな状態です。
それまでに息子にとっても自然な形で辞めさせれば誰も嫌な気持ちにはならないのかな、、と思い相談させていただきました。
長々とすみません。
指吸いの辞めさせ方など教えてください。
よろしくお願いします。

コメント

みー

長男も指しゃぶりが常にありました💧大きくなるにつれ、入眠時のみになりましたが、睡眠時無呼吸があったため心配で無理矢理辞めさせてます(>_<)
唐辛子やからし、レモン汁、豆板醤など色々試してみましたが…味覚が確立していないのもあり、効果なしでした😢指しゃぶり専用の手袋?みたいなのもしたけどダメでした。なのである程度理解できるようになって、お指ちゅーちゅーしてる人は幼稚園バスに乗せてもらえないから辞めようね、と言って何とか幼稚園上がる前(3歳)に辞めさせることができました💦💦

  • ぱお

    ぱお

    回答ありがとうございます!遅くなりすみません💦
    唐辛子など試されたんですね、、!たしかに味覚がちゃんと確立されていないとそもそも効果がない場合もあるんですね💦
    お話しがきちんと出来るようになってから辞めさせた方が本人も理解しますよね😢
    息子さんの実経験教えて頂きありがとうございます!!

    • 12月1日
  • みー

    みー

    あと、バイターストップという指しゃぶりや爪噛みなどに使用する苦いマニキュアも使いましたがそれもダメでした( ; _ ; )
    4歳なったとき一時期爪噛みがあって、バイターストップ使ったときは味覚も確立していたからかすぐに爪噛みなくなりました✨
    指しゃぶりがあると出っ歯もありますが、後々水の飲み方が下手だったり食事が遅かったりなどの弊害もあるみたいなのでタイミングを見計らって辞めさせれたらいいですね☺ ←これらの弊害は小児歯科で教えていただきました。

    • 12月1日
deleted user

そこまでしてどうして辞めさせようとするのでしょうかね?
お子さんの安心材料を無理になくしてまで…

自然にと思うなら年齢的にもそのまま見守りたいですが。
義家族なんて関係ないですよね。
義家族に合わせる必要ないですし、無理にやめさせることはしない!と親であるぱおぱおさんの考えを伝えていいのではないですか?

  • deleted user

    退会ユーザー

    指吸いで問題があるのでしたら考えてもいいとは思いますが。

    日中も頻繁に指吸いがあるのでしたら手指を使った遊びに誘っていくと効果あると思います🙂
    気を紛らわしていく感じですね☆

    • 11月30日
  • ぱお

    ぱお

    回答ありがとうございます!遅くなりすみません💦
    真偽は定かではないですが、義母は元保育士で指吸いの影響で2歳までにやめなければ出っ歯になる!と思っています。
    わたしの考えを伝えていますが、旦那にはわたしが嫁に来たのだから義母の意見に従うべき!と言われ、義母からは会う度(近距離です)ちゅっちゅして!!と強く言われてしまうのでわたしの気持ちがしんどくなってしまいました😭ダメな母親です、、。
    日中は手が暇にならないよう、出来るだけ遊びに付き合ってあげようと思います!
    ありがとうございます😌😌!

    • 12月1日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私も保育士ですが元保育士がそんなふうに言って押しつけるなんてショックです…
    確かに歯並びなどの影響も心配する気持ちもわかりますが、会う度に言われてお子さんも可哀想だし私なら会わせないですね。

    そして人の旦那さんですが…
    なんて酷いんでしょう。
    すみません。
    義母の意見に従う?
    個人的には離婚問題です笑

    指吸いを注意すると隠れてするようになってしまったり、無理にやめさせると爪噛みなど他で現れたりして、厄介になる場合も多いです。
    気をつけてくださいね。

    • 12月1日
はじめてのママリン🔰

義両親にそこまで管理されなきゃいけないんでしょうか。
お子さんとぱおぱおさんの意思の元で良いのではないのでしょうか。
一歳6ヶ月で塗る!って…
でしゃばりすぎな気が…。
辞めさせたくない理由を伝えてもだめですか?
指しゃぶり用の塗るものがバースデーに置いてあったの見たことありますが 自然な形で辞めれたら良いですね!

  • ぱお

    ぱお

    回答ありがとうございます!遅くなりすみません💦
    上の方のところにも書いたのですが、元保育士の義母は指吸いの影響で出っ歯になると思っていて、義母にはわたしの考えを伝えていますが旦那は義母に従うべきと思っていて味方になってもらえず、義母にも会う度強く指吸いについて言われてしまうのでわたしの気持ちが折れてしまいました、、
    塗るものがあるんですね!いちど調べてみます😌
    ありがとうございます!!😌😌

    • 12月1日
はじめてのママリ🔰

指しゃぶりってそんなにダメなんですかね😣
お恥ずかしいですが私は小学校まで右手の親指を吸ってないと寝付けなかったです😅
入眠儀式みたいな、、、
吸いながら寝ると落ち着くというか、、、
記憶にあるので物心ついていますし、やめたのは小学校高学年頃かなと思います。

今は勿論吸っていませんが笑

  • ぱお

    ぱお

    回答ありがとうございます!遅くなりすみません💦
    そうだったんですね!!義母は2歳まで指吸いを続けると出っ歯になる、と思っているようです。真偽は不明ですが、、😭
    息子も入眠儀式になっており、落ち着くんだろうな、と思っています!
    とりあげるのは心苦しいです😢
    実体験教えてくださりありがとうございます!!

    • 12月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえいえ。お忙しい中ご返信ありがとうございます😊
    因みに遺伝か分かりませんが
    そんなけ指しゃぶりしてましたが友達からもよく歯並び綺麗だねと言われます😄
    必ず出っ歯になるとは言い切れないかなと思います。🤔

    息子さんが無理なくやめられるといいですね🍀

    • 12月1日