※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちょびすけ
子育て・グッズ

札幌市在住の方へ。各区の公立幼稚園での幼児教育相談に参加した方いますか?お話聞かせてください。

札幌市にお住まいの方にお聞きします。
各区の公立幼稚園でやっている、幼児教育相談に行ったことある方いますか??
お話お聞きしたいです🤔

コメント

ふーさんママ

上の子が年少入園前から桑園まで役は4年間利用していました。
なんでも聞いてください!
できる範囲でお答えします!

  • ちょびすけ

    ちょびすけ

    ありがとうございます!
    幼児教育相談の予約はすぐ取れましたか??
    どのようなことで相談しましたか??😟
    うちの子は幼稚園に行くことは決まっているのですが、その幼稚園がプレも園開放も終わり、幼稚園と関わることがなくなってしまったので、幼児教育支援の方は幼稚園の間を取り持ってくれると聞いたのですが、どんな感じなのかなー?と思いまして💧

    文章わかりづらくてすみません😭

    • 11月25日
  • ふーさんママ

    ふーさんママ

    うちはわりとすんなり予約取れました。
    時期によっては取りにくいです。
    春夏よりもこれからの方がとりやすいかもしれません。
    秋くらいまでは年長さんの就学相談が多いので…。
    うちは発達に気になるところがあったので、幼稚園とどう連携をとったらいいかや家での対処法などをよく相談していました。
    今の時期ですと、幼稚園に入るにあたって不安なことなどの相談に乗ってくれたりしてくれると思います。
    例えば入園までに何度か体験したいとかそういうのは取り持ってくれるかどうかはちょっと難しいかもしれないです。
    うちの娘みたく気になるところがあるとかでなかなか馴染めそうにないので…とかだとまた違うかもしれないですが…。
    ただ、幼児教育支援員の先生とつながっておくことは損ではないので、気になるようなら公立幼稚園の園開放の時に参加すると、その日はたいてい支援員の先生もいるので、そこで話してみるのもアリかと思います。
    公立幼稚園の園開放は他の幼稚園に行ってたり決まってたりしててもOKなので!

    • 11月25日
  • ちょびすけ

    ちょびすけ

    とっても詳しくありがとうございます!!!😭😭
    幼稚園との連携、気になってました。
    うちの子は慣れづらい、言葉が遅い、偏食がひどいので、なかなか馴染めないと思っています…。
    現在さっぽに通ってるんですが、そこで幼児教育相談をしてみたらどうかと提案があったので実際行った方のお話聞けてよかったです。
    一度公立幼稚園に遊びに行ったことあるんですが、幼児教育相談のことを知らなかったので特にお話もできず…でした。
    ちなみになんですが、予約するときは公立幼稚園に電話しましたか??
    幼児教育相談専用ダイヤルみたいなとこに電話しましたか??🤔

    • 11月25日
  • ふーさんママ

    ふーさんママ

    うちの上の子もさっぽに通ってました!
    そして私も幼児教育相談のこと言われました!懐かしいです😊
    おこさん、そういうことでしたら今のうちに繋がっておくといいと思います。
    お母さんがお願いすれば、支援員の先生が直接幼稚園に様子を見に行ってくれたりしますよ。
    私は、実はさっぽに通っていた時、支援員の先生が来てくれる機会があって、その時に名刺をもらったら幼稚園の番号だったので、そこにかけて予約取りました。
    ちえりあに来てくださいって言われたら遠いからいやだなーっていうのもあって😅

    • 11月25日
  • ちょびすけ

    ちょびすけ

    そうだったんですね☺️
    なるほど、そんなこともして下さるんですね。
    支援員の先生、いつもの子サロで会う機会があったのに話す機会がなくて惜しいことをしました…。
    私も本部?は遠いので公立幼稚園に電話してみようと思います☺️
    現在子どもが風邪引いてるので治ってきたらまずは電話してみようと思います🙂✨

    • 11月25日
pipi

中央区ですが、幼児教育相談7月頃行きました😊

  • ちょびすけ

    ちょびすけ

    ありがとうございます!!
    7月頃行ったんですね☺️
    その後も通う予定ですか??
    予約はすぐ取れましたか??

    • 11月25日
  • pipi

    pipi

    6月頃に電話予約して、来月のこの時間しか空いてないです〜みたいな感じでしたので、混んでいる印象を持ちました🤔
    息子が来年春から幼稚園で、息子は療育は通っているので受け入れある幼稚園あるかどうかなど、幼稚園事情に関して相談しました!
    今後はとりあえず今は療育も通っているので、幼稚園と療育の様子見て気になることがあったら感じですかね😊
    就学前にはまた相談はしようと思っています!

    • 11月25日
  • ちょびすけ

    ちょびすけ

    なるほど、一ヶ月先だったんですね🤔
    ちなみに電話は幼稚園にしましたか??
    療育に通ってらっしゃるんですね。
    うちの子もさっぽに通ってるんですが、幼稚園通わせながら療育に行かせるか悩んでるところでした🤔
    相談時の雰囲気は良かったですか??🙂
    私が人見知りなものでなかなか踏み出せずにいました💧

    • 11月25日
  • pipi

    pipi

    幼児教育相談を利用した理由としては、まず保健センターに電話して、幼稚園内にあるのでと幼稚園の番号案内されました!
    相談時はかなり親身になってくれてお堅い感じの男の人でした😂
    結論的には、療育でも幼稚園の相談してて、色々情報集めてから行った感じだったので、教育相談で何か情報得たって感じではなかったです😂
    でも今後含めて行って良かったとは思ってます!
    話も早いと思うので😊

    うちも幼稚園と療育併用します!
    話聞くと、幼児教育センターが仲介に入ってくれるって感じではなかったですね🤔
    幼稚園もどこが良いとかはこちらからは言えないって言われました(笑)
    話聞いてくれて、意見尊重してくれるって感じでした!

    • 11月25日
  • ちょびすけ

    ちょびすけ

    なるほど🤔
    やはり幼稚園にかけるのが確実ですね🙂
    男の人だったんですか!
    珍しい感じがしますね☺️
    そうだったんですね、情報集め大切ですね…。
    幼稚園までにやることが山積みな気がしてきてげっそりします😦
    幼稚園に仲介してくれると聞いていたんですが、区によって違うんですかね🤔
    話聞いて相談に乗ってもらうだけでも違いますよね☺️

    • 11月25日
  • pipi

    pipi

    うちは療育行ってるからか
    連携取るように言ったらいいですよ〜、とかあまり協力して貰えない印象でした😅
    でも今後お世話になるかもしれないし良いっかって感じでした😂
    でも悩んでることがあって、相談場所がないのであればお勧めします!
    わたしも幼稚園関係は療育の先生にも中央区は激戦区だから入れるか分からないよ〜とか言われてどうしたら良いか分からずだったので、なんだかんだ背中を押して貰えました!
    就園、就学の情報はかなり持ってると思うので聞くことに越したことはないと思います😊

    • 11月25日
  • ちょびすけ

    ちょびすけ

    そうなんですね😦💧
    さっぽに通ってるので相談だけならできるんですが、具体的な案は返ってこないので、一度アドバイスもらいに電話してみようと思います☺️
    ありがとうございました✨

    • 11月25日