※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

七五三は2020年11月が普通。初節句は男の子の場合、生まれてすぐの5月が一般的。次男の場合、年越し後の5月に行うこともあります。

七五三と初節句をお祝いする歳って
いつなのか教えて欲しいです💦

〈七五三について〉
娘は2018年の6月生まれです。
来年の2020年の6月以降に2歳になります。
2020年の11月にお祝いするのが普通ですか?

〈初節句について〉
また2人目妊娠中で、
来年2020年の4月に生まれる予定です。
まだ性別は未定ですが、
男の子の場合の節句のお祝いは生まれてすぐの5月が普通ですか?
義母に、年越してからの5月と言われたのですが、
そうすると次の年の1歳1ヶ月の5月にやる事になるんですが普通ですかね?💦
正月の破魔弓を贈ってからと言われました。

もちろん、地域によってや、その家族によって
違うかもしれませんが、皆さんはどうでしたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

七五三は数え年なら来年、万年齢なら再来年です😌地域によっても違うので親に確認すると良いと思います。
家では生まれてすぐの5月に初節句でした。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私は3歳になった年にするものだと思っていたので、来年七五三と義母に言われてびっくりしました!義母は数え年でやると言っていました😅
    初めてのお正月過ぎる前に初節句でしたか?

    • 11月18日
ゆー。

2018年4月末産まれの男の子がいます。
初節句は産まれてすぐだったので、2019年の5月(1歳0ヶ月)にしました!
七五三は2020年の11月(2歳6ヶ月)の予定です☺️✨

娘さんの七五三は2020年の11月、2人目さんの初節句は産まれてから検討でいいんじゃないでしょうか??

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私も2人目が4月の末なので、すぐの5月だときっとバタバタして大変ですもんね💦
    そうですね!そうしようと思います😊ありがとうございます!

    • 11月18日