※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こっぺぱん
子育て・グッズ

知り合いは2人目出産時に里帰りするか悩んでいます。旦那の夜勤や急な呼び出し、子連れ入院不可などの条件下で、自宅と実家の距離や上の子の保育園入園準備も考慮中。心配しています。

知り合いの話なんですが、2人目出産時に里帰りするか迷ってると言っています。

以下の状況なので、里帰りしか選択肢なくない?と思うのですが、どうなんですかね?💦


・旦那は定期的に夜勤がある仕事。
・昼間も現場に出ていれば直ぐには帰れない。
・昼夜問わず急な呼び出しもある。
・陣痛タクシーもない地域
・子連れ入院はできない産院で出産
・ファミサポは月14回までの昼間の一時保育しかない。
・産前2ヶ月産後2ヶ月の一時預かりは満員で無理らしい。

との事です。

私なら迷わず里帰りしますが、その知り合い曰く


産院は自宅から車で5分くらいで、実家からだと車で30分
自宅からの方が産院が近い‼️と…

旦那が夜勤の時だけ親に泊まりに来てもらうとか、予定日一週間前くらいから親に来てもらうとか、そういうのも考えてるみたいなのですが、じゃあ旦那が仕事中の昼間とか、もっと前に何かあったらどうするの⁉️と思います。

実家と仲悪いわけでもなく、だったら帰った方が良くない?とは言いましたが、今度は上の子の保育園入園の準備とかもあるし〜…です。

準備するものはもう通知が来てるし、予定日は3月だから、今から入園の準備しとけば良くない?とかツッコミどころが満載で…

まあその人のことだから別に好きにしたら良いのですが、
こんなことってあるんですかね😰

ちょっと心配です😵





コメント

ままり

箇条書きの項目、私も全て当てはまりますが、同じく里帰り迷ってます。実家との関係も良好です。産院は自宅から30分、実家から15分です。
迷っている理由は、両親もまだフルタイムで共働きだから、里帰りしたところで高齢(80歳)の祖父母が昼間いるだけなんです。
慣れない場所で、祖父母に気を遣いながら上の子を見つつ産前産後過ごすより、慣れた自宅の方がまだいいのかな…と。環境が変わって上の子がグズったり寝つき悪くなったりする方が面倒かな…とかも。自宅へ実母に泊まってもらおうか、自分が実家へ里帰りするか悩んでいるところです…。
入院中〜産後すぐの間は、夫、実母、実父に交代で休み取って上の子を見てもらう予定でいます。
その方も何か事情があるんじゃないですかね〜?

  • こっぺぱん

    こっぺぱん

    そうなのですね‼️
    知り合いのところは両親はもう仕事していなくて、家には両親のみ、妊娠してからは実家によく泊まりがけで帰っているんです。

    旦那さんはうちの旦那と同業ですが、仕事上、すぐにお休み取れないこともあるし、予定日よりだいぶ早かったり、旦那さんがいない時に陣痛来たら産院までどうやって行くのかなと😰
    地元じゃないから頼める人もいないとのことで、普通のタクシー呼ぶにも深夜や早朝だとすぐに来ないことあるし、陣痛なのか前駆陣痛なのか判断つかない時だってあるから不安とかないのかなと💦

    私も詳しい事情は知らないですが、そういう話を聞いているので、むしろなんで帰らないんだ?と疑問に思いました😅上の子は里帰りだったみたいですが何か事情が変わったんですかね。

    • 11月16日