※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
むく
妊娠・出産

何度かママリでも質問をさせてもらい助けてもらいました。でも今はただ…

辛すぎて聞いてほしい話。

何度かママリでも質問をさせてもらい助けてもらいました。でも今はただただ辛さを吐き出したい。


二卵性双子を妊娠し、29w6dで張りが多く子宮頸管短く切迫早産の診断で即入院。ウテメリンやマグセント24時間点滴でいつ破水するか別の病院に搬送されるかの不安にたえ、37w0dで無事帝王切開にて双子を出産。
双子は体重もあり、状態もよく母子ともに一緒に退院できました。
このとき、60日ぶりに帰宅し、久しぶりの自宅生活と子育てに頑張ってしまったかもしれません。
旦那は育休をとってくれているので、2人で頑張っていたのですが、すぐに私の体調に変化あり、足が象のようにむくみ体重も出産後から8キロ増、呼吸が体を横にするとヒューヒュー言うようになり、寝れなくなりました。そのうちに起きてても息苦しく双子の世話もできなくなり、救急外来受診すると、周産期心筋症に肺水腫との診断で再び即入院に。

今度の入院は心臓に関する治療になり、どのくらいで退院となるか読めない。また、周産期心筋症は、妊婦20000人に1人くらいの確率の病気。

全くの健康体で生きてきた私には晴天の霹靂。切迫早産入院も相当辛かったけど、双子という愛しい存在と10日ほど一緒に過ごすことはできたものの引き離される現実。どのくらい会えないのかもわからない。

母乳も今後あげられない可能性が高い。

通常、1人のお母さんが1人の赤ちゃんと向き合うのだって大変なことでしかも初産の家に、2人の赤ちゃんと旦那を残してくる辛さ。

旦那はものすごくすばらしい人で、育児もがんばってくれてて、調整して病院にも顔出しに来てくれてる。倒れないか心配。サポートは多少ありますが、、、



私だって人並みに赤ちゃんと向き合って、育児の悩みをもちたい。ギャン泣きにどう対応しようとか、母乳飲まないからどうしようとか。。。

今は我が子の泣き声聞きたいし、うんちのにおいだってかぎたいし、育児に戸惑いたい。



とんだ試練に気持ちが折れそうなときもありますが、必ずまた双子を抱っこしたい。この気持ちで頑張ります。


質問ではなくすみませんが、聞いてほしい話でした。

コメント