※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

生後10ヶ月の娘が離乳食を拒否し、ミルクだけで1日過ごしています。フォローアップミルクを考えているが、離乳食が全く食べられないため迷っています。食事の時間が苦痛で、辛い気持ちでいっぱいです。

生後10ヶ月になった娘がいます。
離乳食はもう1日3回食にしなければいけない月数なのに
1口2口食べてもういらないとイヤイヤと首を振り
時間が経ってまたあげても1口くらいでまたそっぽを向きます。
完全ミルクなのでストローもまだ使えず
マグなども使えず
ペットボトル コップなどで飲ますと麦茶は多少飲んでくれますが
毎回作った料理を捨てると精神的にもやられてしまい
離乳食をあげる回数がほぼ無くなってしまいました。
子供のためにもと思い作ったご飯をイヤイヤとベーと出されてしまうと泣きたくなり
もう作るのすら嫌になりミルクだけで1日過ごしている感じです、
唯一食べてくれるのはアンパンマンのおせんべいやたまごボーロのみです。
歯は上の歯4本下の歯2本生えているので噛めるとは思うのですが。。
身体的には発達は良く一人で立つこともできるのですが
このままミルクだけだとすごく子供的にも申し訳ないなと思うのですが。。
どんなに工夫をしても食べてくれません。
いきなり食べてくれる時期があると言われていますが
ほんとに食べてくれる時期などあるのでしょうか。
生後10ヶ月でミルクで1日過ごしてる赤ちゃんなど
私の子だけなのでしょうか。
それともフォローアップミルクを飲ませると
多少の栄養は取れるのでしょうか?
フォローアップミルクは離乳食をあんまり食べずに
栄養を補うミルクだと書いてあったのですが
うちの子は全く離乳食を食べないので
フォローアップミルクはまだ早いのでしょうか?
取り残された感じがして辛くて辛くてたまりません。
毎日ご飯の時間になると苦痛になります、
子供には申し訳ないのですが
今までずっと食べてくれなかったのでまた今日も食べてくれないならイイヤと適当になってしまう私は
母親失格です。

コメント

km

ベビーフードは食べてくれませんか??

  • ママリ

    ママリ

    返信ありがとうございます、
    市販のビンのやつやレトルトのやつもお弁当みたいになってるやつも全てダメです。
    吐き出したり自分で手を口の中に入れてそのまま出したりします。なので今はミルクだけで生活しています。

    • 11月3日
  • km

    km

    そうなんですね😣
    誰かに相談されたりしはできるんですかね?支援センターや保健師さんや離乳食教室など…
    専門的な人に相談された方が解決策が見つかるかもしれません😔

    • 11月3日
とまと

私も1人目の時に苦労したので、2人目は気楽に緩く進めてます。色々改善するところはあると思いますが、、、
まずは3口目も進んで食べてもらえるのを目標に^_^
私の経験から、子どもはお母さんの機嫌、様子を敏感に感じるので、ご飯を食べて欲しい、あげなければならない、と気負っている様子が嫌で食べない事もあります。離乳食は食べる練習なので、ご飯は美味しい、楽しいと感じてもらえるように、表情、声掛けに気をつけて^_^あと、私は未だに椅子に座らせてあげてません(^-^;遊んでいる機嫌の良い時にあげてます^_^行儀よりも食べて大きくなるのがましかと思って^_^自分で作るのは味噌汁の具を取り分け、ご飯、うどんくらいで、ベビーフードに混ぜたりしてあげてます。
手作りして食べてもらえないのが一番ガッカリして、やる気失せますもんね😢
あとストローの練習ですが、2人目はマグを受け付けてくれず、以前こちらでストローの練習方法を投稿されてるのをみてやってみたら、スムーズでした。紙パックの麦茶をくわえさせて、押して飲ませると2日目くらいから自分で飲めるようになりました⸜( ´ ꒳ ` )⸝♡︎
子育てに悩みは尽きませんが、まずは1歩でも進められるように、お子さん、お母さんが笑顔で過ごせるのが一番です^_^気楽にファイトです✨

しろくま

私は離乳食に悩んだ時、訪問ケアに来てもらってた助産師さんに相談しましたよ〜😊

保健師さんはキチキチな感じで、助産師さんはそんなこともあるよ!くらいの言葉をかけてくれて安心しました!

deleted user

うちも離乳食を全く食べない期間が長かったので、せっかく作ったのにイヤイヤされたときの悲しい気持ちがすごく分かります。いつか食べるようになるって頭では分かっていても、毎日イヤイヤされると辛いですよね。こんなに色々試行錯誤してて母親失格なんかじゃないです!

うちの場合は、最初に食べられたのはミルクパン粥でした。それからもミルク味以外はしばらく受け付けませんでした。
それと、食べ慣れるまでは、機嫌の良い時に抱っこしたまま、自分が食べる真似しながらあげていました。
身体はちゃんと成長してるようだし、元気なら全然問題ないと思うので、お母さんの気持ちに余裕がある時だけ試してみるとかで良いと思います✨

🐿🦍🐘🦖🏀❤️

もう少しで11ヶ月になるのですが、9ヶ月からスプーン食べを拒否で全てつかみ食べメニューです、、うどんおやきやご飯のおやきや、、蒸しパンに野菜を混ぜたりして💧

食べる楽しみがないのかな?って気がするので、例えばあんこさんが食パンなどを食べてる時に食べる?みたいな感じでそれを食べさせてみるとか、、納豆巻き食べてたらそれを食べさせてみるとか、、
一緒のものが食べられるのって結構嬉しいかもしれません。うちのこはご飯食べたばかりなのに、私がパンを食べてるとそれを必ず狙ってきます笑
食べたらおいしいねー!よかったねー!みたいな感じでまずは食べさせるってよりは一緒に喜んであげてみたりするのはどうでしょうか。。

うちも上4本下3本生えてるのでパンは髪ちぎれるし、海苔巻きもふにゃふにゃになればちゃんと噛みちぎれます!

🐤

わたしも上の方同様自分が食べてるパンやバナナを分け与えるようにしたら離乳食進みました😊もちろん虫歯菌つかないように、分け与えるの前提で先に子供用にちぎっておきました‼️
あとは、離乳食食べなくてもそのあとの授乳なし!!
30分~1時間はあげませんでした😅
そしたら本人もこれ食べないとお腹空いたままなんだ、、と学習したのかよく食べるように😊
完母の人は月例ごとにおっぱいの出が悪くなったりするので、足りない!ご飯!ってなってくれるかもですが
ミルクだとそれがないから離乳しにくいのかもですね💦

少しずつミルク減らしてみるとか…💦??

ゆっけ

うちもまさに同じでコメントしてしまいました😭
一応3回あげていますがどの時間も食べてくれません...
お腹を空かせないとと思っても、おっぱいが欲しいとギャン泣きするため、最近は「ご飯食べないとおっぱいないよ!」と強く言ってしまいます😞そしてさらにギャン泣き。手がつけられません...
うちも身体的には早い方で、ハイハイもするし一人で歩き出しそうな感じです!
身長体重も平均的なのですが、そろそろ保育園にも行くようになるし、これからどうなるんだろうという不安でいっぱいです😰
そして何より、毎回ご飯を捨てるのにストレスを感じてます🤮