※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆーゆー
ココロ・悩み

産後一週間ちょっとで出かけたい理由はストレスが溜まっているため。義母が家に来て大掃除や世話をしてくれるが、気が休まらずストレスが溜まっている。家を離れてリフレッシュしたいと思っている。

産褥期で産後一週間ちょっとですが出かけたくて溜まりません。

⚠️前提として、産褥期に動いたら更年期にツケがくること、出産が全治3ヶ月レベルの大怪我だということ、最低でも1ヶ月は何もしないことが理想なのは1人目で叩き込まれて全て承知なので厳しい意見は御容赦ください。

なぜ私が産後一週間ちょっとなのに出かけたいのか、それはストレスがめちゃくちゃ溜まっているからです。
1人目、娘の時に律儀に1ヶ月家にこもったら物の見事に気分が塞がり鬱になりかけました。旦那に八つ当たりしたりやることなすこと全て楽しくなかったりとまさに踏んだり蹴ったりでした。

そして2人目を出産した今は、退院した15日から毎日義母が家に来て家をひっくり返すレベルの大掃除や身の回りの世話をしてくれています。
ご飯も作っていただき家中大掃除もしてくれてありがたいことこの上ないのですが、正直気が休まらなくてめちゃくちゃストレスが溜まっています。
ちなみに大掃除は頼んでいません。
義母の性格なのか目に付いたら最後までやりたいらしく
ガスコンロ裏の掃除、キッチンの換気扇の掃除、キッチン戸棚の整理、ベランダの片付け、クローゼットの整理、押し入れの片付け、もはや、、なことをしてくれています。

先日、旦那が半日ほどリフレッシュで出掛けたので(旦那も夜中の調乳や日中色々支えてくれているので私が許可しました)
私も出掛けたい!と思い何の気なしに義母に伝えたら、
産褥期に動くことのリスクを長々語られ、
せめて1ヶ月耐えられないか?と言われました。
娘の時のことを話しても「出かけなくてもなにか解決策があるはずよ!」と言われる始末です。

毎日義母が来ていること、家の仕様が変わるレベルの大掃除をされていること、その他にも色々。
とにかく今の私としては家から離れたくて仕方ないんです。義母の休みが今日までなので今日耐えればいいのかもしれませんが、結構限界なんです、、。

少しだけでいいからお出かけして好きなものを買ってリフレッシュしたいのはダメな考えでしょうか。。

コメント

めぐ

産褥期、動くな、出るな、というのは日本くらいです😥海外では、そもそも退院まで2日くらいですし(入院費が高額、無痛が多いからもありますが)、産後もすぐにみんな外出していますよ😉ママのリフレッシュもとても大切ですし、赤ちゃんを1ヶ月も軟禁状態にする方が免疫も弱まる、というのが海外ではメジャーな考え方なので。

母体に負担がかからない程度の短時間でのリフレッシュならば全然良いと思いますよ!そもそも、もう産褥期1ヶ月外に出るなの考え方が古すぎると思います。

そして、第二子ともなれば上の子の幼稚園や保育園の送迎やお買い物などでも否応なしに外出せざるを得ませんし、ひとりめはダメでふたり目はOKというのもおかしな話ですしね💦

  • ゆーゆー

    ゆーゆー

    コメントありがとうございます🙇💕
    上の子がいると1ヶ月外に出ないのはほぼほぼ不可能ですよね💧
    無理のない範囲で自分を追い込まない範囲でリフレッシュしていこうと思います。

    • 10月20日
かおりん

1ヶ月と言わず、2週間ぐらいしたら少し気分転換した方が自身の為だと思いますよ(^^ )
ただ、本当に身体にガタ来ますよ(^^;)
今、産後1年ですが…退院後から頼る相手も居なく全て1人でこなしていたら、今になって色々病気に掛かりました(^^;)
義母には、もう大丈夫です。と伝えて、少しリフレッシュして下さい(^^ )

  • ゆーゆー

    ゆーゆー

    コメントありがとうございます🙇💕
    ガタがくるのは本当なんですね😓
    産後身近に頼る相手がいないとなると私の悩みは贅沢極まりないですね。不快な思いをさせてしまっていたらすみませんでした。
    無理のない範囲でリフレッシュしていこうと思います😢

    • 10月20日
さらい

外出できなくて頭がおかしくなりそうでした。一人目の時。

二人目の時は赤ちゃん見てもらい気晴らしに近くに出掛けましたよ。お陰で産後うつにもなりませんでした。

  • ゆーゆー

    ゆーゆー

    私も1人目の時律儀に守っていたら頭がおかしくなりそうでした。

    • 10月20日
S

私も上の子のとき
ストレス溜まりすぎて
頭おかしくなりそうだったので1週間検診の時に
先生が10分くらい散歩して
って言ってた!
と嘘ついて外に出てました😅

  • ゆーゆー

    ゆーゆー

    頭おかしくなりますよね💦
    出られる環境下にいて出ないのはよっぽど具合が悪いか外が嫌いじゃない限り無理な気がします😓

    • 10月20日
ほのたん

11日に退院しましたが
次の日にひとりで運転して
近くのスーパーいきました😳
昨日もスーパーいきました💔笑

  • ゆーゆー

    ゆーゆー

    私も一昨日娘と二人の時間を作りたくて近くのスーパーに行きました😅ここでも義母が私が代わりに行こうか?と言ってきましたが娘との時間が欲しいので❗️と言って出ちゃいました。おかげでスッキリしましたー

    • 10月20日
うぃっちゃん

お手伝いしてくれる人のいない我が家では、退院後から家事も外出もしていましたよ。
やるしかなかったので。

更年期に身体がおかしくなっても仕方ないけど、誰も手伝ってくれないので仕方ないですよね。

そんなに嫌ならお手伝い断ればよかったと思うし、お手伝いが今日までなのなら明日以降出掛けたら良いのでは?

  • ゆーゆー

    ゆーゆー

    お手伝いしてくれる人が身近にいない方からすると私の悩みは贅沢極まりないですね💦不快な思いをさせてしまっていたらすみませんでした。

    • 10月20日
ぶどう

上の子の相手もあるので公園などに散歩行ってます😂
下の子はミルクをお願いして上の子を優先に行動しちゃっています。
妊娠中は色々と我慢させちゃっていたので(;▽;)

  • ゆーゆー

    ゆーゆー

    上の子がいると籠るなんて無理ですよね💦

    • 10月20日
ちぃちゃんママ

私も産後3週間くらいで、2時間ほど子供を義母に預けて、旦那と2人喫茶店に行きました!😂リフレッシュは大事だと思います!あまり長時間でなければ大丈夫だとは思いますが、私はそれからすぐ体調崩して、40度の熱が4日間続いて本気で死ぬかと思いました笑

  • ゆーゆー

    ゆーゆー

    えーそうなんですか!?
    それは辛い💦
    気持ちと体が合わないんですよね(;´Д`)

    • 10月20日
Maaa13

私は一人目から子供が入院してたので病院へ通ったり出掛けまくってましたよ。二人目も退院後から普段通りです(^o^)

私、そんな状況なら誰にも言わずにお出掛けします(笑)なんで行動をそんな頑なに制圧されないといけないのか謎です。
それに先生や助産師さんにも子宮の戻りが悪いとかないし、別に動いていいよって言われました。
実母も産後から動いてましたが異常もなく65になった今でも病気知らずで看護師してて車乗って遠出したりすごく元気です(笑)

  • ゆーゆー

    ゆーゆー

    義母は純度100パーの親切心で言ってくれているのだとは思いますが、正直今時代に1ヶ月何もしないのは無理ですよね😓

    私はそこら辺は聞いていないですが今回の出産は悪露が比較的少なく会陰も切開せずに済んだのもあり比較的体は娘出産時より楽です。もちろん2年ぶりの夜通しお世話なのでキツいときもありますが。。

    更年期にガタがくるのももちろんあるとは思います。でもそこら辺は自分のケア次第でもあるのかなと私は考えています。

    ちなみに今日は出ようと思っていたのを息子に察知されたのか昨晩1時間おきに愚図られ体力消耗され結局引きこもってます😭

    • 10月20日
はじめてのママリ🔰

激しく共感しますー!
私も今全く同じ状況で…
義母が今日から1週間お手伝いに来てくれていますが、食器が足りないやら、なんやら言ってます(´._.`)
物増やしたくないから、夫婦で必要な物最低限にしてるだけなのに、色々言われて(๑°⌓°๑)
気を遣う環境なのが嫌なのと、1ヶ月も黙ってるなんて無理だー!!泣

  • ゆーゆー

    ゆーゆー

    そうなんですそうなんです😭💔
    何故義母仕様になっていくのかが謎で😭

    • 10月21日
ぽんchan.

退院した2w後ぐらいには子供預けてスーパーとか行ってます\(◡̈)/上の子がおる限りずっと引きこもりってのは無理です。
毎日来て大掃除…嫌ですねー
自分の親でもイライラするのに。3w後には旦那が休みの時はお出かけしてます( ˙꒳​˙ )