※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのままり
妊娠・出産

岡山愛育クリニックでの出産体験や切迫早産について教えてください。無痛と普通で悩んでいます。腹部エコーのみで不安です。

岡山愛育クリニックで出産された方
病院の設備や待ち時間や先生がどんな人かなど
なんでもいいので教えてください‼‼
無痛か普通かも悩んでいます😂

後、愛育で切迫早産と診断された方いますか?
お腹の張りを訴えても大丈夫だから〜と
いつも腹部エコーのみなので不安です💦

コメント

はじめてのママリ🔰

設備は綺麗、面会自由、ご飯も美味しいです。
院長は私には合いませんでした。さっぱりした感じで、質問しにくい感じでした。通院中も入院中もあまり詳しく説明とかはしてくれないイメージでした。私は無痛はしていないので無痛に関しては分かりません。あくまで私の感想です💦

あい

愛育で出産しました!
手ぶらで向かいましたが
ほとんどが入院中にいるものを貰えました
母乳をすごく推すわけでもないし、夜中も赤ちゃんを先生たちがみてくれるので私はすごくよかったです

お腹の張りとかも大丈夫だから〜って言われるのわかります笑
もう先生を信じるしかないですよね笑

まぁ~

先日、愛育クリニックで出産しました!!
無痛分娩でしたꉂꉂ☺︎
設備は綺麗、部屋も綺麗ですね( ¨̮⋆)
ご飯は美味しいですけど、愛育で4つめの産院ですけど、まぁ個人病院ならどこもあんな感じだよな~って感じで特別すごーい!!って感じでもなかったです‪𐤔𐤔‬
院長は私は苦手に感じたので、もぅ1人の先生に担当してもらってました♡
小声ですけど、丁寧だし優しかったですょꉂꉂ 笑''
その先生は、お腹の張りを伝えたら薬処方してくれましたょ\( ⍢ )/
友達が今、愛育で院長先生にかかってるんですけど、ドライすぎる~って言ってます‪𐤔𐤔‬

しーまま

医院長じゃない先生に担当してもらいました!
何言ってるか聞こえない時が多々ありますが(笑)待ち時間も少なく優しいですよ😊

私も普通か無痛、ギリギリまで悩んでて誘発分娩の入院当日に怖くなって急遽無痛にしてもらいました!看護師さん曰く医院長だったら当日ではやってくれないそうです😅

無痛個人的におすすめですよ😊全然痛くなかったし、吸引で生命保険が使えたのでラッキーでした🙆

にんじん69

2人愛育で産みました。
入院設備はビジネスホテルみたいな感じで使いやすいです。何よりトイレシャワーが部屋にあるのが楽です。
先生は合う合わないがあると思います。
2回とも院長先生では無い方でしたが、待ち時間も少なく声は小さいけど優しいですし、2回とも逆子でしたが私は運良くお腹の上から押さえてグリンと回して大丈夫だったみたいで、先生に直してもらいました。
1人目の時は詳しい説明もなく、みんなドライで不安でしたが、2人目の時はそのドライさがとても心地良かったです。
母乳育児押し付けないし、夜中も見ててくれるのでぐっすり眠れますし。
ちなみに無痛分娩はしませんでした。

ママリ

私も数ヶ月前に愛育で第1子
産みました。
医院長先生ではない先生が担当でした。毎回旦那と一緒に内診に行っていたのですが、声が小さすぎて腹部エコーの寝台から旦那が座る問診の所まで聞こえなかったと言っていました💦

院長先生はムスッとしていて怖い感じですが、他の助産師さんや看護師さんにも同じ態度で接してたのでこーゆー性格なのかな?と思って、そんなに威圧感は感じませんでした。
うちは早産だったので、生まれたあとの検査などは院長先生が主治医でした。(新生児医療が必要なベビーは全て院長先生マターになるそうです)

そして34w頃、いきなり出血し、お腹の張りはなかったのですが子宮頸管が短く、子宮口も開いていて切迫早産と診断されました。
元々子宮頸管が短かったので、内診すればもっと早くから早産だと診断されていたのかもしれませんが、持病欄に書いていても内診はされず不正出血で気づいた感じでした。
調べて!と言えば調べてくれたとは思いますが、それまで特に張りや出血がなかったのでこちらからは何も言わないままでした。
問診の時に書いた持病欄は見てない?と思ったり、1階と2階のナースの連携が取れていないのか、同じことを違うナースに3回も言う事もありました😰

結局、私は早産のお薬を飲んで自宅安静を条件に入院はしませんでしたが、出血が止まらなければ入院と言われました😅結局、張り止めを飲んでも37wまで持たず36wでの出産となりました💦

ですが愛育で産んでよかったと思っていますし、次も愛育でお世話になりたい!と思うほど快適に過ごせました☺️

出産はもうされたのでしょうか?
まだのようでしたら、是非頑張ってください!

長文失礼しました。

chi

腕がいいと聞いていたし、医師に優しさは求めてないので院長先生を選びました。
検診は30分〜1時間待つことが多かったです。そして評判通りめちゃくちゃドライです!質問の返答がドライ過ぎてちょっとへこんじゃったり、聞きたいこと聞けなくなったりしたこともありました。
でも産後の検診は表情も柔らかくて何か労いの言葉もかけてくれて驚いた記憶がありますw出産に立ち会った姪(4歳)への対応も普通に優しかったし、冷たい人だと思ってたけど本当は優しい人だったんだなって産後思いました。
担当医師を選ぶときに、待ち時間が短い方がいい人や4D見たい人は副院長?を選んだ方がいいと助産師さんに言われました。
副院長を選んだ人から本当に待ち時間ほぼなかったって聞きました。
吸引分娩で生命保険出る人は副院長先生を選んだ方がいいと思います。知り合いが吸引分娩のときに保険の申請書類書いてくれるか聞いたら、院長先生は書かないと言ったそうです。

私は計画無痛分娩で、本当に痛みのない出産でした。
最後の最後にすごい尿意と便意に襲われて、「もしやこれが陣痛?いきみたいってやつ?」と思いながら麻酔を追加してもらいました。尿意と便意は去りましたが吐気に襲われました。(看護師さんから麻酔追加したら吐くかも…と忠告はありました)
吐いて、産んで、赤ちゃん抱っこしながらまた吐いて…ってかんじだったので麻酔追加しないほうがよかったのかなー?感動シーンが台無しw
ちなみに私が陣痛室にいたとき分娩中だった方は、無痛分娩なのに普通分娩かと思うほど叫んでました…赤ちゃんが骨盤を通るときの痛みは無痛分娩の麻酔では消せないそうです…こればかりは運ですよね(´-ω-`)

病室、食事、入院セットなど文句なしです。
完母推奨や母子完全同室はちょっと嫌だなと思っていたので愛育の方針は気持ちが楽ですごくよかったです。
退院までに一晩同室すればあとは基本預けててOK。授乳のときに呼び出してくれます。
看護師さんも助産師さんもドライな人もいればすごく親身になってくれる人もいます。言うことも人それぞれ違うので色んな看護師さんに同じ質問してみるといいと思います。

めちゃくちゃ長文になりましたが、2人目もまた愛育で無痛で産みたいなと思ってます!
先生はどっちにするか悩むとこですが…