※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うさぎ
妊娠・出産

第二子妊娠中で早産の可能性あり。現在35週で子宮頚管短い。2週間張り止め処方。家事や子育てに夫も協力。他の気をつけることありますか?

第二子以降妊娠中に、早産の可能性があったけど、管理入院せずに37週以降にご出産されたという方にお聞きしたいです😣

現在、第二子妊娠中です。(明日で35週になります。)
数日前に、おりものにしてはサラサラした透明な液体が出て、病院で見てもらったところ、破水ではないけど、子宮頚管が短めなので、早産になってもおかしくないと言われました😭
張り止めを2週間分処方され、「とりあえず、薬を飲んで自宅で安静にして、あと2週間お腹にいてもらいましょう」と言われました。
上の子(現在1歳3ヶ月)がいるため、完全には休まらないです。(平日は時短で保育所で見てもらってはいますが…)まだまだ甘えたな年齢なので、なるべく入院は避けたいです💦

いま、ご飯作りや保育所の送迎以外はなるべく横になり、上の子の相手も寝転んだり座ったりしながらしています。
夫も家事や上の子の世話にも積極的に関わってくれてます。
他に、なにか出来ること、気をつけていたことがあれば教えていただきたいです!

コメント

ぽんきち︎︎☺︎

27週から切迫早産の可能性があり自宅安静で上の子も保育園に預けておらず日中家で過ごしてました!
張りどめを飲んで家事や上の子と遊ぶ時以外ずっと横になって安静にしてました!
上の子と遊んでいましたが38週で出産でした😊
ずっと相手するのは大変ですのでテレビを見せたりなどしてました!

  • minima

    minima

    ごめんなさい間違えました💦

    • 8月25日
  • うさぎ

    うさぎ

    回答ありがとうございますm(_ _)m
    ご出産おめでとうございます🥰
    上のお子さんのお世話も1日されてたのですね😭お疲れ様でした💦
    確かにずっと相手するのは大変ですよね😣私もテレビ見せたりして少しでも休めるようにしたいと思います!

    • 8月25日
minima

私も切迫で自宅安静指示でした!
上の子が2歳すぎなので、走り回るしお腹の上に乗るし、抱っこマンだし大変でしたww外でシャボン玉したり水鉄砲で遊んだりもしてしまってましたねw
でも、安静期間中は実家にお世話になっていたので遊び以外の家事を母にお願いできたのが楽でした( ´•ᴗ•ก)
お大事になさってください(*´ω`*)

  • うさぎ

    うさぎ

    回答ありがとうございますm(_ _)m
    週数近いですね🤗私も上の子がお腹にダイブしてくるし抱っこ抱っこで大変です😭まだ1歳ですが、外でしゃぼん玉なら楽しんでくれそうです😊参考にさせていただきます🥰

    • 8月25日
ちゃんまる

34週のとき、頚管長は大丈夫だけど、貼りが10分以内に数回張ってしまい、上の子もいるため、安静を条件に入園を免れた者です😊💦
張り止めを1日四回内服し、先生からもあと2週間お腹にいてもらいたいけど、いつ破水してもおかしくないと言われてます😂

上の子はパパが保育園の送迎をしてくれてるので朝から夕方までいません。なので、その間、なるべく横になりながら洗濯と夕御飯の支度は1日かけてゆっくりやってます。
子供が帰ってきたら座りながら相手をしますが、家事はありがたいことにパパがやってくれています🙆

あとはシャンプーは家にいるので2日に一回にしたりとかですかね?上の子いると安静は難しいし、入院も避けたいですよね😢

  • うさぎ

    うさぎ

    回答ありがとうございますm(_ _)m週数や診断された時期近いですね🤗
    上の子がいるので、本当に入院は避けたいです😭
    明日から保育所も時短ではなく標準時間で見てもらえることになり、夫に送迎お願い出来るので、更に安静にしておきたいと思います💦
    あと2週間、なんとかお腹にいて欲しいです😓

    • 8月26日
みぃ

妊娠22週目から切迫早産となり、薬を飲んで自宅安静の日々です。

もう少しで2歳の娘がいて、保育園には通っていないため、家での生活です。

あまり良くありませんが、家の中ではテレビがメインになっています💦
他には絵本を読んだり、手遊びをしています。

あとは、主人が帰ってきたら遊んでもらったり、義母の家に行ったりと、なんとか毎日を乗り越えています。

お互いあと二週間、頑張りましょうね🎵

  • うさぎ

    うさぎ

    回答ありがとうございますm(_ _)m
    上のお子さんお家で見られてたら更に大変ですよね😣💦
    うちも夫が帰宅してからは相手を頑張ってくれてるので助かってます✨

    はい、お互い頑張りましょう🥰

    • 8月27日
( ¨̮ )

初期からできるだけ安静にと
言われ続けていましたが
安静の意味を理解しておらず
上の子優先で動いていたら
自宅安静、お薬の服用が
始まりました😭😭💦

基本的な家事は主人が朝と帰宅してから
育児は息子も大きく理解してくれるので
ソファに横になってる私の周りで
ひとり遊びしてくれてます💦

早産の可能性もあるので
37週で誘発すると先生に言われていて
それまで持つように動かないでと
言われてますので基本的には
横になってます☺️

  • うさぎ

    うさぎ

    回答ありがとうございますm(_ _)m
    安静にと言われても、どれくらい休んだらいいかわからないですよね😭
    うちも家事は洗濯と夜ごはん作る以外は大体夫がしてくれています😓

    上の子ははまだ小さいので、一人遊びすぐ飽きてしまい、その上抱っこ抱っこで💦ハグで我慢してもらってますが申し訳なくて😭
    お互いあと2週間、頑張りましょう😊

    • 8月29日
  • ( ¨̮ )

    ( ¨̮ )


    そうなんですよ💦
    主人が動いてるのに自分が
    横になってるのも落ち着かなくて
    結局主人が仕事行ってる間に
    洗濯しちゃったり
    ご飯作ったりしちゃってます(笑)

    理解のある旦那さんで有難いですね😢♥️♥️

    その気持ちもわかります!
    ほんとは一緒に遊んで欲しいし
    ぎゅーってして欲しいのに
    ママはお腹に赤ちゃんいるから。
    って我慢してくれる上の子が
    愛おしすぎるのと申し訳なくて💦💦

    • 8月29日