※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆうり
妊娠・出産

契約社員で妊娠中。産休育休制度がなく、社長に1日休みを願い出たらパートタイムと言われた。マタハラ? advice求む

現在初期妊娠2ヶ月です。
現在契約社員で整骨院の仕事をしているんですが、福利厚生に産休育休制度がなく、時間短縮と週1しか休みがないのでもう1日休みがほしいと社長に願い出たところ、パートタイムでならやっていけますと誓約書を渡されました。
こういう場合は、マタハラになるのでしょうか?
普通の会社員じゃないだけでこんな扱いになってしまうのは大変ショックでした。
このような立場にあった方がいらっしゃいましたら何かアドバイスいただければと思います。

コメント

ab

契約社員ということなのでそういう契約なのであれば仕方がないのかな?とは思います💦
その契約で雇われているわけなので…
代替え案としてパートならそういった希望が通るから…ということですもんね💦
マタハラには当たらないのかな?と思います

ひーたん

誓約書など書類はまだ記入せずに、ハローワークに相談してみて下さい!

ちゃん(^^)

産休育休制度は労働者の権利なので今はどこでも取れるはずです!
休みが多く時間が短く、となると、労働時間が短くなり契約社員の契約を満たせずパートタイムになるのではないのかと思います。マタハラというか、保険の加入など色々な条件があり労働時間により色々変わるようです。
時短だから週一休みでも契約社員扱い、時短かつ週休2日だと足りないのでは、、、と思いましたが、、。
産休育休の制度については交渉の余地があるといいですね。休み中に契約満了になると復帰が難しい場合もあるとネットに記載がありました (´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
ゆうりさんにとって、なんとかうまく話が進むといいですが、、!

  • ゆうり

    ゆうり

    アドバイス有難う御座います。
    交渉色々としたんですが、結局契約上の業務ができない感じてあれば転職をしたら?みたいな答えが反ってきましたので大変会社へのショックを受けました。
    とうにかいい方法が思い浮かべばいいなと思うのですが、、、、

    • 8月9日