※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ychanz.m😈❤️‍🔥
お仕事

勤続2年で再雇用中。給料は低く、仕事量は多い。子供の学校に合わせた休みが難しい。転職を考えており、有給消化後の退職を検討中。新しい仕事は土日祝休みの正社員。

長くなってしまいますが、私の立場だったらどうするか教えてください😊

勤続年数:2年ぴったりで育休取得できず退職、約1年半後に再雇用。現在復帰後4年目、8月で半年ごとの契約満了

給料:昇給なしの最低賃金835円。1日も休まなかったら11万か12万。実際は子供の体調不良や祝日の保育園の休みに合わせなきゃならないので8万〜10万。子供が小学生になったら嘱託社員にしてくれるらしい。手取りは14万くらいになる。今嘱託になれないのは、祝日も仕事なのに保育園が休みなのを理由に休むから

雇用形態:8時半〜17時、場合により残業ありのフルパート。月〜金、月〜土を交互、年1で7連勤。

仕事:ほかのパートさんより遥かに多い。加えて慣れない人の間に合わなかったり失敗した仕事をフォローしなければならない。本来の業務は決まってるけど、事務的な作業やその他の作業が多い。ほかのパートさんはそういう仕事はしない。それでも本来の業務での1日の出来高はパートさんの中では一番。上司不在の日は代理を任される

こんな状況です。これで、取締役に子供1人しか産まないのはダメだわなんて言われました。嘱託社員への変更は、よっぽど強く取締役にかけ合った人しかしてもらえません。仕事は私がよっぽどできるような書き方になってしまいましたが他の人がしなさすぎなんだと思います。パソコンはわからないからできないとか、言われたことしかしなかったり、言われたことすら失敗したり忘れてたりの人ばかり。おかげで毎日上司から愚痴を聞かされてます。パートのうちからの昇給も掛け合いましたが、それはない。制度がない。言われてることはごもっともだけど。と言われてます。おそらく、20年近くパート勤務のままの方がたくさんいるので私だけ上げるわけにいかないんだと思います。だからと言って勤続年数や出来高の高い人全員を上げるのも苦しいのかと。

息子が小学生に上がるまで待つつもりでしたが転職を考えてます。ただ、8月で契約更新があるので満了のタイミングで辞めるのが理想でしたが9月に有給が付きます。前回12日だったのでもう少し増えます。周りに相談したら、とりあえず更新して9月いっぱいで退職にして有給消化でゆっくりするというアドバイスが多かったです。

みなさんでしたらこの状況は転職考えますか?辞めるタイミングは満了時点か、有給消化してからどちらにしますか?
ちなみに次の仕事は16万ほどの給料で土日祝休みの正社員です。

コメント

みみ

転職します。
条件としてあまりおいしくないです。

  • ychanz.m😈❤️‍🔥

    ychanz.m😈❤️‍🔥

    回答ありがとうございます🙇‍♀️

    おいしくないですよね...😅
    息子が2歳過ぎたあたりから、会社側から嘱託社員への約束があったのでそれまで頑張ろうと思って耐えてましたがどんどん悪くなる状況に嫌になってきました💦

    転職前向きに検討します!

    • 7月29日
deleted user

私ならさっさと転職します😅
更新して引き留められても面倒なので💦

  • ychanz.m😈❤️‍🔥

    ychanz.m😈❤️‍🔥

    回答ありがとうございます🙇‍♀️

    有給つく前ってことですね😳!
    私もさっさと...と思いましたが職場の人に相談した時に有給使って辞めてやんな!って言われてそーだそういえばまた付くんだった...と思いまして😅

    更新の面談は来月半ばなので、タイミングはもう少し考えてみます😊

    • 7月29日