※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
知華
ココロ・悩み

夫が長時間働いており、家庭や子育てに参加できず、私自身も精神的に追い詰められています。皆さんはこのような時、どうすればいいでしょうか?

カテ違いならすいません。

5月末から夫が朝9時45分から20時30分までの仕事につきました。
通勤時間を含めると1時間プラスされる状態です。

休みの日は、積極的に育児、家事には参加してくれています。

けど今長女がイヤイヤ期に入っています。
長男も離乳食時期ですが、中々上手くいかず
夫に相談したくても話せる時が全くありません。
いくら定時があっても残業は当たり前。
いつも帰宅は22時前です。
もちろん子供達は寝ています。
朝は忙しく中々会話する時間がないのが現状です。
そんな事もあり
夫の職場が残業は日常茶飯事
実働8時間を明らかにオーバーしている状態に夫はなんの違和感もない状態
残業代も支払ってもらっていない可能性も高いのになんの違和感もない夫
そして私が義親との不仲
それから8月1日から正社員で仕事が決まっていました。
けどマザーハラスメントを受けて急に雇用形態を変えたいといわれ結果的に内定取消し、解雇を受けました。
それにより精神的苦痛もあり
もう精神的にぼろぼろ状態です。

皆さんはこんな時どうしますか?

コメント

さるりん

私も同じような感じです。
うちも朝は早いし帰りは遅いのでゆっくり話す時間はないですが、夫は育児の相談相手にはむいてないので今日あった出来事を報告するくらい笑。
育児の相談は友だちや支援センターに行ってママ友?といか名前も知らない人と話したりします❗️未就園児2人を家でみてるとイライラ〜することも多いので支援センターに行くことが多いかもしれません。