※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供を持つメリットについて教えてください。

まだ子供のいない新婚主婦です。

お子さんのいらっしゃる方が多いので、不快に感じるかたもいるかもしれませんがご意見いただけたらなーと。
うちは旦那の収入はそんなに低くもなく高くもなくで普通です。
私も子供を保育園に預けたらフルで働こうかな?と漠然と考えていますが
子供ができたらやっぱり節約したりちょっときりつめて行かないといけないなーと思ってます。
やっぱり自分の予想外なとこでお金がかかるのだろうなと思うので。
そういった反面、そこまでして子供を育てるメリットってなんだろう?って思っちゃいます。
良い子になる保証もないし周りに頭下げながら働かなきゃいけない、老後面倒みてくれるとは限らない、保育園見つからない、お金はこのご時世なのにたくさんかかる。。など周りから話を聞いてちょっと子供を持つのに気が重いです。

いっそのこと子供いなくても良いんじゃないかなあとも思ったりします。
旦那は長い目で見ると子供いたほうがいいとは言いますがピンときません。
なので子供がいるメリットを私に教えてほしいなあと思います。

不快に感じた方がいましたら申し訳ありません。よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

そういった考えの方も
いらっしゃると思うので
不快には思いませんし
参考になります。
今1歳2ヶ月になる娘が1人います。
2人目を妊活中です。

うちもそこまで高くはなく低くもないです。
主人が23歳に今年なります。
職業は公務員です。

メリットというか、自分が産んでよかったなと思うのは、
自分も子供と一緒に成長していけるなと思えます。
私もまだ21で、未熟です。
我が子とともに成長できてると思います。
夫婦でいるのも楽しいと思いますが、子どもがいるとそれは
夫婦とはまた違う楽しさがあります。
子供のために頑張ろうと思えます。

ざわちゃん

確かに子どもいると犠牲にするものたくさんあります!!それは現実なので、おっしゃることはよく分かります。子どもがいるからこそのリスクというのもありますからね。
ですが、私は子どもがいてやはり幸せですね✨自分が生きている意味が初めて見出せた、というと大げさですが、子どもが生まれてから人生始まったのかと思うくらいです。可愛いのも勿論ですし、人間として自分がかなり成長します。子どもに親として育ててもらってるという言葉がありますが本当にそんな感じで、子どもがいなければ知ることのない感情、考えを学ぶことが出来ます。自分の命より大切なものがこの世に生まれるということなので本当にすごいことですね。確かに夜出かけることも出来ないしゆっくりすることも出来ないけれど、子どもがいない生活はもう考えられません。子どもが笑う幸せを知ってしまったので😊✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なんだか一番ピンとくる回答でした。
    子供作るのかとか時期とかもうちょっと考えたいと思います。ありがとうございます。

    • 7月18日
ゆとまる

おっしゃる通りだと思います!
ほんとに子供うめって世間は言いますが、お金かかるし、理解のない会社ばかりだし、保育園だって入れるとは限らないし、子供の風邪に頭下げてって意味わからないですよね!
でもほんとに自分の子ってこんなに可愛い?って思うくらいとっても可愛いです😊
夫婦の会話も増えるのかな〜とは思います😳
今は新婚で話すことも沢山あると思いますが、これから先何十年と一緒にいる中で子供のことについて話すこともあったら会話がもっともっと増えたりするのかな〜って思いますね♡
お互い一緒に成長見届けて、こんなことできるようになったんだねって会話がなんだか嬉しいですよ😊
でも子供がいない生活もありだな〜って思います🙆‍♀️
まだまだ欲しくなってからでもいいと思いますし、じっくり考えたらいいと思います😊

deleted user

とっても毎日が、
たのしいです😊
もちろん、おっしゃる通り
大変なことも多いですが、
子供の笑った顔ひとつで
どうでもよくなります🌟
私の息子は今日で
1歳になりました!
生まれてきてくれてありがとう、産んでくれてありがとう、1年間お疲れ様、ありがとう、これからも宜しくねって夫婦2人で、息子とお互いに、何度も言い合いながら笑い泣きです🤣

ママリ

メリット、デメリットを考えて子どもを産むか産まないかを決めるって…
そういう考え方の間は産まない方がいいと思いますよ。
だって命を授かって命を育てるんですもん。
自分の時間がなくなるのは当たり前のことですし、お金がかかるのも当たり前。
子どもを産んで育ててる人はメリットがあるとかは考えてませんよ。
日々の子どもの成長が嬉しくて可愛くて仕方ないんです。

deleted user

子供がほしくないなら無理に作る必要無いと思います😊そういう考え方は個々の自由ですからね!
メリットはただただ幸せですね💓別に良い子になってほしいなんて思ってないし人に迷惑かけなければあとは好きにやりたいことやって元気に過ごしてくれれば良いです。頭下げて働くっていうのは子供がいるいない関係なく仕事をするにあたってみんな同じだからそれは子供のせいではないし、老後子供に面倒見てもらおうなんて最初から考えてないので子供は自分の人生を楽しんでほしいからわたしは自分で老後もきちんと一人でやっていけるように考えてます😊3歳から幼稚園入れるから3年くらいなら無理に保育園探して働かなくたって幼稚園入ってから働いたら良いかな〜とも思ってます💓

わたしにとって子供は自分が生きるための希望みたいな感じです🥰この子がいるから頑張ろうって思えます。多分子供がいなければわたし誰のために頑張ったら良いのかなってわからなくなると思います。

deleted user

種の保存は本能なんじゃないでしょうか?
メリットとか考えて産んだわけじゃないです。
ただ、子どもが生まれて初めて顔を見たとき、自分はこの子に会うために今まで生きてきたんだ、と思いました。

良い子にならない保証もないし、周りに頭下げながら働いてないし、老後面倒見てくれないとは限らないし、そもそもあてにしてないし、保育園は見つかったし、お金も今のところそこまで困ってません💦
だから、産めたのかな。

メリットがないことはしたくないなら、子どもいない方がいいかも知れませんね。

ドレミファ♪

無理に子供を作る必要はないと思いますよ。
国は作ってほしいだろうけど育てるのは夫婦なので子供を作らない選択肢もあっていいと思います。
何をしても可愛いとか言っても虐待で殺される子供もいる
子供産んで鬱病で自殺する人もいる
一人では育てれるけど作るのは二人でないとダメなのでしっかりと考えてしっかり避妊をして夫婦で話し合えばいいと思います。
私は子供にメリットは求めてません。

ざます

メリット、デメリットでお子さんを産んでる方いるのかな?と率直に思いました!

自然とキモチが向いたときに旦那さんと話し合えたらいいかなと😃

大変なことも多いけど、楽しいことは何倍にも感じれます😊

やなこ

うちも専業主婦のままだとあまり裕福とはいえない一般家庭です。
子どもは親とも旦那とも違う愛情でいっぱいにしてくれます。
夫婦二人でも仲良くやっていましたが、
子どもができてからの方がもっと幸せを感じるようになりました。

でもメリットデメリットで考えたり、
子どもを持つのに気が重い状態なら、
今は子どもは作らなくてもいいのでは?と思います。
やはり育児は大変ですし、自分の時間や夫婦だけの時間もほとんどなくなります。
今後やっぱり子どもがほしいなぁと思ったタイミングで考えてみるのはどうでしょうか。

🌈ママ 👨‍👩‍👧‍👦

家族計画は夫婦の権利だと思いますので不快には感じません☺️

メリットは私の場合ですが自分の存在価値を見出せた気がします😊

この子のためにこれから頑張って行きていこうって毎日思えます✨

もちろん大変でイライラしちゃう時もあるし一人になりたくなる時だってありますが毎日可愛くて愛おしいです☺️

大人としての責任を持って生きていける気がします😆

ままり

シンプルに今欲しいと思わないならそれで良いんじゃないですかね?
色んな夫婦いますし、私の周りでも子供作らないで仲良くやってる夫婦いますよ〜!

その夫婦は二人とも子供好きですが、奥さんの方が今の仕事楽しくてまだバリバリ働きたいみたいです。

ママリ

結婚して子供=ゴールではないと思います!

deleted user

私もそこまで子ども欲しいとは思ってなかったんですが、1回流産経験したら、ものすごく悲しくなって、実は子ども欲しかったんだと気づきました( ˊᵕˋ ;)エコー写真には袋しか写ってなかったけど、愛おしかったです。
その後は30歳になるまでにできなかったら、2人で生きていこうって話てたんですが、今の子が産まれてくれました!本当は30歳まで子どもできなかったらバイクの免許取りたかったので、ほんのちょっぴり機会逃したなぁと思ってます(笑)
実際今もまだメリットは何かって言われるとピンとはきてません(笑)
でも、息子は何してても可愛いし(もちろんうんちしてても笑)、毎日新しいことができたり、次の成長が楽しみです。大変なことも多いけど。
実際に子どもができたり、子ども居なかったりすると想像の域を出れないので、メリットデメリット聞いても腑に落ちないと思います。実際自分がそうだったので…。