※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まり
妊活

妊活で婦人科を受診するタイミングについて相談です。産後10ヶ月経ち、生理再開し、卒乳も進むため2人目の妊活を考えています。多嚢胞性卵巣症候群の経験あり、生理が安定しないため早めに受診したいと思っています。今は生理の終わりかけです。

妊活で婦人科を受診するタイミングについて教えてください。

産後10ヶ月が経ちやっと生理が再開し、すんなり卒乳も出来そうなので2人目の妊活を始めたいと思っています。

身体の状態としては、数年前に生理がこないので婦人科に行ったら多嚢胞性卵巣症候群と診断されました。
その後も薬を飲まないと生理が来ないのでピルを服用することにし、結婚してしばらくして服用をやめたタイミングで運良くすぐに妊娠できました。
多嚢胞じゃなくても産後は生理が安定しないとは聞きますが、私の場合いくら待っても安定することはないと思うので早々に病院に通って妊活をしたいと思っています。
どのタイミングで受診すればよいのでしょうか?
今は生理の終わりかけです。
妊活に関してはわからないことだらけなのでこちらで相談させていただきました。
よろしくお願いします。

コメント

ktr

私が通っていたところは生理3日〜5日に最初に行くとホルモン検査から始められてスムーズと言われましたが 基本的にいつ行ってもその後の相談も出来るので大丈夫かと思います。一度かかる予定の病院に多嚢胞のことも合わせてお電話で聞いてみてはいかがでしょうか。
あと、できれば不妊治療専門のほうがスムーズに妊活につながる印象あります。

  • まり

    まり

    回答ありがとうございます!
    そうなんですね。生理中に行った方がいいのかなーと思いつつバタバタしてて行けませんでした😭
    やはり問い合わせてみる方がいいですよね💦
    普通の産婦人科いこうと思っていましたが不妊治療専門の方がよさそうですね😣
    近くにあるか探してみます。
    ありがとうございました✨

    • 7月3日
  • ktr

    ktr

    一度婦人科でエコーでタイミング見てもらいましたが、排卵検査薬と結構ずれていて もしかしてエコー見るのも経験値が必要なのでは?!と思いました。いい病院見つかるといいですね☺︎

    • 7月3日
  • まり

    まり

    返信遅くなってしまいすみません😣💦
    そんなこともあるんですね😱
    せっかく通ってるのに限りあるチャンスを逃してしまったら残念ですよね😫
    ありがとうございます😊✨

    • 7月5日