※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なーちゃん
お金・保険

義実家近くに引っ越す予定ですが、敷地内同居は難しく、建てる予定も許可が得られず。中古住宅も古いものばかりで制限もあるため、経験談を教えて欲しいです。

敷地内同居されてる方、お家の間取りや広さ、費用など差し支えない範囲で教えていただけると嬉しいです!
完全同居からストレス溜まってアパートに出ましたが子どものことを考えて今年4歳の長男が小学校に上がるまでに義実家近くに引っ越す予定です。
義実家の田んぼを宅地に変更して建てる予定でしたが、農業制限区域だった為、許可がおりませんでした💦
中古の家もなく、あったとしても築40年以上のふるーい感じの家です…。
また、制限区域であることからリフォームや増築などにも制限があります。

まだ義実家に建てれるかはわかりませんが、小学校に上がるまでに引っ越すなら早めに動きたいです。

どんなことでも良いので、みなさんの経験談を教えてください!

同居解消したのにまた一緒に住むの?、敷地内同居はやめておいたほうがいい、等のコメントはいりません。

コメント

みん

実家の庭を宅地にして計画中です🙋
敷地内同居ならもらえる土地の広さによってお家の広さとか変わりますよね🤔
費用ですがうちは建坪40ぐらいの家で庭・駐車場の広さもしっかりとり、畑地から宅地への変更や土地の分筆などの登記費用や外構とかもろもろ込みで3,000万はいきます😂
よくある建売ぐらいの広さとかこだわり減らせばもう少し金額は抑えられると思います😂

  • なーちゃん

    なーちゃん

    回答ありがとうございます!
    土地があっても3000万いっちゃうんですね💦
    庭と駐車場は義実家と共有になります。
    広さも今のところはそんなにこだわりはないですが、実際に建てるとなったらいろいろ希望が出てきそうです😂
    参考になる回答ありがとうございました✨

    • 6月26日
あんこ

同居からの、現在は敷地内同居です✋
義実家の敷地が結構広いのですが、予算の関係もあり二階建て3LDKです🏠
元々農地だったので宅地にする為に結構費用がかかってしまった為、二階は2部屋6畳➕1部屋10畳ほどしかありません😅(クローゼット、トイレは別であります)

トータル2000万円で収まるように建ててもらいました。

  • なーちゃん

    なーちゃん

    回答ありがとうございます!
    うちも義実家の敷地は広いのですが、もし建てるとしたら予算上同じような間取りになると思います☺️
    やっぱり農地から宅地にするのにお金けっこうかかりますよね💦
    わたしもトータル2000万で収まるように建てたかったので、お話し聞けてよかったです!
    ありがとうございました✨

    • 6月27日
deleted user

義実家を解体して、
完全分離の二世帯を建てました。
玄関も別なので、快適ですよ。
土地代もかからなかったですし。

  • なーちゃん

    なーちゃん

    回答ありがとうございます!
    快適なんですね!それを聞いて安心しました😊
    土地代がかからないのは本当に大きいですよね!

    • 6月26日
ゆん

敷地内同居してますが、頼みたいときはすぐ頼めるしいいと思います。
小さな家を建てました^ - ^

  • なーちゃん

    なーちゃん

    回答ありがとうございます!
    そういう良さはありますよね♪
    わたしもそんなに大きくなくていいので家族4人で快適に暮らしていけるだけの広さがある家が建てたいです😊

    • 6月26日
あゆ

実家で敷地内同居してます。
うちは亡くなった祖父母の家をリフォームかけて住んでるのですが広さや坪数がわからないです😓

リフォーム費用は夫の親の会社に頼んだので400万で 玄関 廊下のクロス張替え お風呂 キッチン 子供部屋 リビングの床の張替えしました。

平屋なので生活はしやすいです。
あと親が近いからいろいろ頼んだり 子供見ててもらえたりするのでかなり助かってます

またうちは両親も敷地内同居経験者なので鍵をくれとも言われてませんし
干渉もなく うちの親が庭を通らないと家に入れないから庭先の出入りが激しいくらいでそれもカーテン閉めれば見えませんのでちゃんとプライバシー守られてるので快適です

  • なーちゃん

    なーちゃん

    回答ありがとうございます!
    リフォーム費用400万だったんですね!
    平屋いいですね♪
    確かにいろいろ頼める良さはありますよね!

    前に完全同居してたときに干渉激しすぎて同居解消したので少し不安もあるんですよね💦
    そうやってプライバシー守ってくれる義両親さんならいいですよね😊
    もし義実家に敷地内同居することになったらプライバシーだけは守ってもらえるように夫に話してみます!

    • 6月26日