※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆき
お金・保険

中古物件購入について、築6年中古戸建てを検討中。不動産屋に質問したが、保証やインスペクションに不安あり。不動産屋のアドバイスに疑問。要注意。

中古物件購入について教えてください。
築6年中古戸建ての購入を検討しています。
まだ勉強不足なのですが、不動産屋に
1.インスペクションはしていますか?
→築浅なので必要ない

2.瑕疵保険はどうなってますか?インスペクションを、していれば、売主が5年に入れるとネットで見ました。
→その通りですが、この物件はすぐ売れそうなので、時間がかかるインスペクションをしている間に無くなりますよ。お金もかかりますよ。築浅だから大丈夫じゃないですか。

3.保険がないなら不動産屋でアフターサービスとかはないですか?
→住んでから3ヶ月なら保証します。

と言われました。
新築でも10年保証がある時代なのに、築浅だからと言ってほぼ保証無しで購入は怖いです。
私がチキンなんでしょうか?
不動産屋には即決大事ですよ!とゴリ押しされてます。
私は引き気味です。
でも、家自体はとても気に入っているので、前向きに進めたいです。
ネットを見ていると、すまい給付金とかは瑕疵保険ないとダメなんですよね?

不動産屋に丸め込まれるのは嫌です。
明日の午前中に、また会う約束をしているので、アドバイスお願いします!

コメント

じゅり

私ならその不動産屋さんから
買いたくないです😂
発言が無責任だなーって
感じちゃいます💦

  • ゆき

    ゆき

    お返事ありがとうございます!
    私もそう思ってるんですが、その物件は、その不動産屋しか扱ってないので迷ってます。

    • 6月17日
りな

築浅だとしても建築時の施工ミスなども確認してもらうためにはインスペクション必要だと思います😅
購入後に何か欠陥が見つかってからだとリフォーム代もかさみますよ😭

あと価格は妥当なのでしょうか?表示価格から大体初期費用でプラス150万はかかります◡̈
そして木造造りなら大体5年経ったら白アリ駆除などで10万かかりますし、固定資産税も控除なしの金額になり割高だと思うので

私ならインスペクションして、価格下げれるだけ下げてもらうと思います🤔

あと売主さんの売却理由も私は気になります😅離婚とかだと、負のエネルギーが家に残る、、とも聞くので😅

個人的にはゴリ押しの担当さんの場合、不信感しか湧かないので尚更インスペクションします!

  • ゆき

    ゆき

    お返事ありがとうございます!
    周りの中古物件をいくつか見ましたが価格は妥当だと思います。
    むしろ安いくらいで、最近200万値下がりしました。
    シロアリ駆除って5年なんですね!
    知らなかったです。ありがとうございます!
    固定資産税とかはインスペクション必要なんですか?

    売却理由はおそらく離婚かと思います。
    今は男性1人で住まわれてて、以前はお子さんが住んでたと聞いたので…

    • 6月17日
  • りな

    りな

    価格の内容はインスペクションしないと妥当かどうかは分からないですよ😭
    私も以前築5-8年辺りの物件でさがしてましたが、水回りは築10-15年以内にはリフォーム必要だし、築10年すれば外壁や屋根の塗装も必要な時期になり、そのくらいの物件を買うと数年後には150万-300万くらいの出費が必要になるのは痛手だと感じ、新築建てることに決めました😅

    固定資産税にインスペクションは直接的には関係ないですが、
    固定資産税的には築6年あたりが一番高いと思うので、結局安くで購入したとしても住んだ後にお金かかるくらいなら、先に売り出し価格を下げれるだけ下げておきたいなー😅と私なら思います😅💦

    • 6月17日
  • ゆき

    ゆき

    詳しくありがとうございます!
    その知識はネットとかで、ご自分で調べられたのですか?
    私も勉強したいので教えて欲しいです!

    • 6月17日
  • りな

    りな

    ネットや本で事前に調べ、不動産会社やハウスメーカー、リフォーム会社など色々回ったので、その情報があってるかや今まで知らなかったことなどを色々聞きました◡̈

    実際に築7年の物件のインスペクション2社程してもらった時に、水漏れあとがあり、水周りもあと2年すればリフォーム必要で、外壁や屋根も元々が安い素材の物を使っているので10年目には塗装が必須で、放っておけば雨漏りなどは覚悟してた方がいいですよ😅、、と2社共に言われました😅

    固定資産税はいくらか、明日不動産会社の方か売主さんに聞いてみたらいいと思います◡̈

    ちなみに床暖房や全空調などの大型機材が家に設置されてる場合も10-15年辺りでガタが来る可能性があると思ってた方がいいですよ◡̈❁

    • 6月17日
  • ゆき

    ゆき

    教えていただきありがとうございます!
    無知で恥ずかしいです。
    もっと勉強したほうがいいですね…

    インスペクションの費用は負担されたのですか?

    固定資産税聞いてみます!
    床暖房は付いてたので、あと10年も持たないんですね
    空調っていうのは、換気扇とかですか?

    • 6月17日
  • りな

    りな

    高い買い物なので、勉強してからの方が後で後悔したり損はしないと思いますよ✩︎
    もしこれで物件逃しても、私なら縁がなかったことだと諦めます◡̈

    診断は無料でしました!その内容を伝えると売主側が無料だと大袈裟にいう会社もあるからと、、自費で他の会社に依頼したら、同じ結果になり、、😅リフォーム費用として値下げも依頼しましたが、現段階では出来ないといわれお断りしました◡̈
    ちなみに1年前ですが、まだ売れ残ってます😅💦

    床暖房にどの機材いれてるかにもよりますが、大体寿命はどれもあるので、15年すればガタがくるし、故障しなくてもメンテナンスは必要になります◡̈

    全館空調は、壁に空調が埋め込まれてあるものです◡̈
    なので天井や床に排気口があったりします❁︎

    • 6月17日
  • ゆき

    ゆき

    皆さんの話聞いてると不安要素いっぱいで、購入再検討しようかな…

    無料ってすごいですね!
    担当してもらってる不動産屋じゃ絶対にしてくれないです(^^;;

    • 6月18日
  • りな

    りな

    正直、リフォーム覚悟で数年後に大金支払える貯蓄があるならいいですが、、
    ないのであれば注文住宅か建売買って安い金利でローン組んで、ローン控除と、住まいの給付金、固定資産税の控除、市からの補助金、次世代ポイント制度など利用し
    購入してから10年間で後々の修繕費にあてれるようゆっくりお金貯めた方がいいのかなぁ、、、
    と思います💦😅

    • 6月18日
  • ゆき

    ゆき

    何社か不動産屋にお話聞いたんですけど、今は中古物件に住んで、しばらくしたら、賃貸もしくは土地だけでも売りに出して住み替えたらいいと言われてました。
    最初に違う不動産屋でオススメされたのが、築17年のリフォーム済で、不動産屋持ち物件(2年保証付き)。
    でも、外壁にうっすらヒビがあって、とても綺麗な家ではあったんですけど、近いうちに修繕いるのかな?って思いました。
    不動産屋はインスペクションしてるし、大丈夫と言い張ってましたが、いや、リフォームは内装だけやからあかんやろって気持ちが大きくなってきたところに、築浅物件で、ほぼ同価格のもの見つけたんです。

    • 6月18日
  • ゆき

    ゆき

    ちなみに新築で建てられると決めた時、中古物件と条件は同じですか?
    あと、金利は固定にされますか?

    • 6月18日
  • りな

    りな

    中古よりも全て満足のいく、いい家になりましたよ(*´꒳`*)
    金利は35年固定です◡̈❁

    • 6月18日
  • ゆき

    ゆき

    羨ましいです!!
    予算内に収まりましたか?
    私も最初は注文住宅で検討していたのですが、なかなか良い土地が見つかりそうになくて断念してました^^;
    やっぱり、固定ですよね。
    今の不動産屋が変動って言ってて、変動やと、金利安い今買う意味ないやんって思ったので

    • 6月18日
  • りな

    りな

    予算内に収まりました❁︎
    最初から金利含めた金額を決めてたので、
    土地の条件と、建てたい間取りと広さ、長期優良住宅と同等の設備、で金額内で家が建てれるかを色んなメーカーや工務店に片っ端から電話で聞きました😂笑
    そして建てれます‼︎と断言したところの説明を聞きに行きましたよ◡̈

    5年10年後に一括返済出来る確信があれば変動にしますが、そうじゃないので断然固定派ですね😅

    • 6月18日
  • ゆき

    ゆき

    具体的な内容で、すごくためになります!ありがとうございます!
    土地もメーカーさんに探していただいたんでしょうか?
    ご自分で探されましたか?

    私も、ローン組む時は固定にしたいです!

    • 6月18日
  • りな

    りな

    土地もメーカーで探してもらいつつ、自分達でも、分譲や新興住宅街地なども視野に入れて、住みたい地域の中を主人とドライブしながらまわって決め、その土地を契約出来るかこちらからメーカーに確認してもらう形で決めました◡̈

    そして予算も事前にキッチリ伝えていたので、予算オーバーになった分は相手側が全て割り引いてくれました♪

    固定にするならフラット35Sがいいですよ◡̈
    市の助成金にもよりますが、私は最初5年間は金利-0.5%、次の5年間は.-0.25%の控除があり、固定なのに地銀の変動金利より、かなり低金利で組めました(●︎´艸`)

    • 6月18日
  • ゆき

    ゆき

    土地を探してると、建築条件つきが多くないですか?
    なかなか、いい土地が見つからないです^^;
    決められた土地はネットとかに乗ってないものでしたか?

    予算オーバーになった分、割り引いてもらえるのですね!
    すごいです!

    今、チラッと調べましたが、いい事多そうですね!
    フラット35Sで組めるように考えてみます(^^)

    • 6月18日
  • りな

    りな

    多いですね😅
    結局私は大規模な新興住宅地に家を建てました◡̈❁住宅街に防犯カメラが複数台もあったり、全世帯SECOM加入、大きい公園横に24時間駐在の警備さんもいて、その方とは別に日中と夜間帯に町内会をパトロールする警備さんもいるというところを見つけて、そこにしました❁︎
    新興住宅地ですが14社のメーカーもしくは交渉すれば好きな工務店で建てれるというところでした✩︎
    ちなみに外構200万と、水道や電気やネット環境工事50万程も期間限定で無料だったので、結果的に予算より安くで出来ました◡̈

    • 6月18日
さとぽよ。

私的に築浅じゃないと思いますが😰
あまりメリットないし、ちゃんと中古は検査してないと怖いです❗️

水回り特に‼️

誰かが住んだ後だと水道管気になります❗️

  • ゆき

    ゆき

    お返事ありがとうございます!
    築浅と言ったら、3年くらいまでですか?
    メリットないしとはどの点になりますか?
    やっぱり、検査必要ですよね^^;
    インスペクションしてほしいって言ったら、全体の1割以下しかしてないですよって言われて。。
    だから?って話ですけど

    • 6月17日
  • さとぽよ。

    さとぽよ。

    アフターサービス3ヶ月ってメリットじゃないと思います。

    私の中で中古はなしなので。

    水道管工事されてないなら、自分でしないといけないし、結局お金かかりますから。

    色々見て調べて新築しか魅力を感じませんでした。

    • 6月17日
のん

私なら不動産屋を変えます。
大手なら床下天井裏の点検は不動産屋で先に見ておいてくれますよ。
素人ではわからない瑕疵があるかもしれませんので、私ならインスペクションは絶対です。

仮に瑕疵が見つかったら、値引き交渉するか購入見送るかですよね。
瑕疵が見つからないなら更に安心できますし、別途費用発生以外に買手のデメリットはありません。

  • ゆき

    ゆき

    お返事ありがとうございます!
    大手の不動産屋といえばどこになるんでしょうか?
    今、お願いしてるのがセンチュリーで、他にも4社ほどお話聞いたのですが、どこも同じ感じでした…。
    スーモから見つけた不動産屋だったのですが、他に不動産屋ってどうやって探せばいいのか…

    • 6月18日
  • のん

    のん

    うちは、住友、三井、東急リバブルに行きましたが、3社とも内覧前に自主点検してくれていましたよ。

    • 6月18日
  • ゆき

    ゆき

    教えていただきありがとうございます!
    家の近くで検索してみます!

    • 6月18日
ゆゆゆ

不動産屋で働いてます。
中古戸建買うならインスペクションは絶対した方がいいです。
物件を前向きに検討している中申し訳ないですが、戸建を買うなら中古はおすすめできません💦(不動産屋の仲介で中古物件の売買を取り扱っているのにこんなことをいってはなんですが…)
マンションと違って戸建だと外壁工事は自分でやらないといけません。
10年〜15年に1回外壁工事をやります。中古物件で築6年なら買って数年でそれがやってきますよね?外壁工事数百万円単位でお金かかります。
それプラス屋根の工事や給湯器などの設備類も必ず壊れます。
それで費用がかさむので、後々新築の方が安いケースが多いです😂
なので戸建を買うなら新築がおすすめです😂

  • ゆき

    ゆき

    お返事ありがとうございます!
    新築は建売でも大丈夫なんでしょうか?

    • 6月18日
  • ゆゆゆ

    ゆゆゆ

    もちろん建売でも大丈夫です🙆‍♀️
    設備の耐久年数はどのメーカーもほぼ一緒なので(給湯器、ガスコンロ、トイレなど)外壁工事をどのくらいの期間でやったらいいか、アフターサービスや保証はどのくらいの期間、どの範囲が対象かを確認すれば大丈夫かと思います😊

    • 6月18日
  • ゆき

    ゆき

    そうなんですか!
    実は家購入に向けて、勉強がてら、スーモカウンターで注文住宅のお話を何社か聞いたのですが、建売より耐久あるよ!って結構言われました。
    勉強すればするほど、家販売関連の人怖くなります^^;
    ゆってぃさんみたいに良い不動産屋に巡り会いたいです

    • 6月18日
  • ゆゆゆ

    ゆゆゆ

    耐久性は一緒だと思います😂
    注文の方が価格は高いので、プラスの要素がないと売れないですからね💦売るためになんとでもいいます😅
    注文だと間取りから全ての設備の仕様や壁紙、床の材質など全部自分で決められるので、それはメリットではありますが☺️
    本当に親切な営業マンもいるので、ゆきさんが変なゴリ押し営業マンに捕まらないことを願っています🙏

    • 6月18日
りん

インスペクションは、去年の4月からだったか、購入側がしてくださいと言えば売却側が検査料を支払うことになっていると思います。何か見つかれば売却側が支払います。

10年保証は、途中で売却してしまうと保証が切れてしまうようです。引き渡し後の3カ月間も不動産屋が支払うのではなく売却側が支払います。

先月住み替えの為、売却した側ですが、不動産屋の対応は少し信用出来ない気がします。

  • ゆき

    ゆき

    お返事ありがとうございます!
    そうなんですね!
    不動産屋だったら、その事絶対に知ってますよね^^;

    • 6月18日
  • りん

    りん

    上の質問からですが、そのお家がある場所の地域に密着した不動産屋はどうですか?情報が出てないだけで、この物件が欲しいと相談すれば対応してくれると思います。

    • 6月18日
  • ゆき

    ゆき

    気に入ってる物件を直接取り扱ってる不動産屋をA不動産としますが、
    条件に合いそうな家をスーモで4軒ほど一括資料請求したのですが、全て違う不動産屋で、先に連絡きたのがB不動産でした。
    Bに他の3軒のことも伝えると、全てBで案内できると言われました。
    後に、Aから連絡があり、案内すると言われましたが、他で約束したのでやめますと言うと、うちでしか案内できない物件です。と言われました。
    半信半疑でしたが、Bの案内当日に聞くと、Bでは案内できない、売却予定のお客様がいるとAに嘘を言われたと言っていました。
    その日の夕方にAから案内されました。

    B会社いわく、Aは不動産屋のやってはいけない事してると言ってました。

    • 6月18日
  • ゆき

    ゆき

    Bの案内の時に、Aはゴリ押し系の人で、怖がった人がたまにBのところに来るから、気をつけてって言われてたので、実際、聞いた通りだったので、不動産屋を変えたい気持ちがすごいんですけど、Aが独占してる物件のようなので、他に案内してもらうのは無理そうです。
    でも、こんな不安な形で家を買いたくないので、明日会った時に、瑕疵保険のこととか聞いて、微妙なら見送ろうと思います。

    • 6月18日