※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃきた
子育て・グッズ

赤ちゃんの夜泣きで悩んでいます。日中は規則正しく過ごしているが、夜は寝付けず、母乳やミルクも拒否することがあります。同じような経験をされている方がいらっしゃるか、助言をいただけると助かります。

生後7日になる女の子の子育てに悪戦苦闘です( ;´Д`)
日中は母乳を5分×2クールあげています。たまに途中で寝てしまって、1クールのみという時もありますが…。日中はそれでも3時間位は眠ってくれて、おしっこかうんちをしたら泣き、母乳をあげて、また3時間位寝る、という感じなんですが、夜になるとどうも眠ってくれません。

昨日は12時に1度母乳をあげ、1時半におしっこで泣き、寝そうになかったので、母乳をあげている最中にうんちをしたのでオムツを替えて、母乳の続きをあげ(5分×2クール)、寝たので布団に戻すと泣き始める。泣くので、家の中を1時間近く歩く。この時は泣いてはおらず、お目目ぱっちり。寝てないけど、腕も疲れて会陰切開し、縫ったところがチクチク痛みだしたので、布団に戻すとすごく泣く。泣くので抱っこすると、口をパクパクしておっぱいを欲しがる仕草をし、泣き出すのでおっぱいをあげる。泣きやまないので、歩きながら寝かそうとするが寝ず。布団に置くと泣く。結局3時のおっぱいは5分×3クールあげてしまう感じに。それでまた4時半頃おしっこ、うんちの連続で泣き始め、ちゃんと寝てくれたのは朝の7時半頃。この時は10時まで寝てくれました。

赤ちゃんも私も夜中は寝れず、疲労困憊です。母乳は右をあげている時に左側がポタポタと垂れる位なので、量的には足りているはずなんですが。また朝の6時頃ミルクをあげようとしましたが、一切口を開かず結局母乳。

皆さんも夜はこんな感じなのでしょうか?今はぐっすり寝てくれている分、夜はまた寝ないのかなとすごく心配で…。布団に置こうとすると泣き続ける…。
なにか良い方法があったら教えて下さい。よろしくお願いします( ;´Д`)

コメント

ぬーん

おひな巻きをしてみてはどうですか?

  • ちゃきた

    ちゃきた

    おひな巻き‼︎‼︎知らなかったので、調べてみました!赤ちゃんが固定されて安心出来るんですね!試してみます☆
    ありがとうございます♪( ´▽`)

    • 3月17日
ハムちゃん★

寝不足辛いですよね💦
私は生後8日目の男の子なので1日違いですね‼😁
ウチの子と同じ理由かもと思ったので回答させてもらいます✋

ウチの子は夜は寒くて寝れないっぽいのです。退院してきて3日間はベッドに湯タンポを入れてブランケットでくるんで布団をかけてたのですが直ぐに起きてしまい手は冷たいし抱っこしてるとあくびしてるし~て感じでした💦11時~3時くらいは一時間ごとにおっぱいをあげたりオムツ替えたりゲップさせたりを繰り返してても~限界‼って時に母がエアコン付けたら?との提案で部屋を温めて抱っこを替わってもらい30分もすれば完全に寝てくれてそこから三時間寝てくれました。それからは一人目が冬生まれだったのでぬくぬくのおくるみがあったのでそれに湯タンポを入れて温めておいてその中で寝させるようにすると4日目にしてやっと二時間以上寝てくれるようになりました‼まぁオムツ替えると寒くなってしまい一時間だけはガンガンに起きてましたが😅

それから口をパクパクさせてても口寂しいだけでお腹が空いてないってこともありますよね~起きてる間ほぼ手が口へいってるのでそんなに欲しいのかと思ったけどあげると吐くって事がありました😅
なり☆☆☆さんもおっぱい出てるようなので左右合わせて10分とかでも足りてそうに思うんですけどね~🎵昼間は三時間あくならその量がちょうどなんだと思いますよ‼
私は二人目ですが全然オムツ替えるのも沐浴も下手くそです💦母にも頼っちゃってます😅なり☆☆☆さんも一人で抱え込まずに頼れる方がいらっしゃれば頼っていいんですよ🎵
夜中の抱っこだって疲れちゃいますし😌

  • ちゃきた

    ちゃきた

    回答ありがとうございます!1日違いなんですね〜☆なんだか嬉しいです♪
    寒いんですかね( ;´Д`)確かに日中3時間以上寝ている部屋と夜寝ている部屋が違うので、今思うと部屋が寒いのかもしれません…。夜2.3時間も寝てくれると本当いいですね!今日は布団を移動させて日中寝ている部屋で寝てみます!
    オムツ替えもすごく泣いちゃって焦ってしまい、テンパってしまうので(泣)
    日中の母乳の量で3、4時間も寝ているので、足りてるってことなんですね♪今日も日中はずっと寝ていたので、夜が怖いです…。あまり抱え込まず、頑張ってみます!ちょっと気持ちが楽になりました☆ありがとうございました(>_<)

    • 3月17日
sugar-moon

生後7日なら、うちもそんな感じだったと思います。
日によって違いましたが、細切れに30分眠れるかどうかって感じでした。

あとは、もしかしたら退院して家に帰ったことで環境が変わるので、それが原因かもしれません。
病院→実家、実家→自宅の時は2~3日夜中大騒ぎの時がありました。

添い乳は抵抗ありますか?
うちは生後3週間くらいまでは、夜中添い乳で寝かせることもよくありました。
基本は一人で寝てほしいので、抱っこで寝かせようとして寝なければ添い乳する感じです。
あとは体力が限界の時ですね。
癖にはなってないですが、今もどーしようもない程ぐずった時は添い乳します。

  • ちゃきた

    ちゃきた

    添い寝はやったことがないので、ちょっと不安です(>_<)やっぱりこの時期はあまりみなさんそんなに寝ないんですね…。
    どーしても泣きやまない時は試しにやってみたいと思います。ありがとうございました☆

    • 3月17日
しょこらんてぃーぬ

私もそんな時がありました(ΩΔΩ)
大変ですよね。しんどいですよね。
私は日中に爆睡する娘を起こして夜に限界になって寝させていたら、夜中もぐっすり寝てくれました♡あとはおくるみですね!うちは足をバタバタしたいみたいで、腕だけで巻いてます♪
私も毎日、1つずつどうだろ?と試行錯誤しています。お互い頑張りましょう♪

  • ちゃきた

    ちゃきた

    回答ありがとうございます♪( ´▽`)やっぱりこうゆう時期ってあるんですね!
    私も日中起こそうと思って足をくすぐったり、顔をいじったり、起きてーって耳元で言ってみたり、寝ているところを抱っこしてみたりするんですが、全く起きてくれず…。1日でも日中起きててくれれば夜寝るサイクルが出来るんですかね( ;´Д`)お互い初めての育児ですが、頑張りましょう☆

    • 3月17日