※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
lily
妊娠・出産

戌の日参りとお宮参りは同じ神社でするのが普通でしょうか?義母の足が悪いため、1時間かかる有名な神社に行くか、近くの神社で安産祈願するか悩んでいます。皆さんはどうしましたか?

無知ですみません、戌の日参りとお宮参りは同じ神社でするのが普通でしょうか⁇
自宅のすぐ近くに安産祈願ができる神社があります。最初はそちらで良いかなと思ったのですが、自宅から車で片道1時間の所に安産祈願がとても有名な神社があります。
戌の日参りは主人と2人で行くので1時間かかる所でも良いのですが、お宮参りが真冬になるので移動等を考えると悩みます。(義母が足がないので恐らく車に乗せていかないといけないのでそれも嫌です笑)
皆さんはどうされましたか?

コメント

mama

うちは無事生まれました、ありがとうございますという報告も兼ねて同じ神社にしました😊ちょっと遠いので大変でしたが💦

  • lily

    lily

    ありがとうございます😊
    そうなんですね✨お礼参りと言いますもんね💚

    • 6月9日
ままり

お宮参りは家の近くの神社に
この子をこれから守ってください♩
という意味もあると聞いたことがあるので遠い場所でするよりかは近くの場所の方が良い時いたことあります!
なので戌の日の神社でしないといけないというのは全くないですよ!♩

ただ落ち着いたら戌の日に行った神社にお子さんも連れて産まれた報告をするといいです♩

  • lily

    lily

    ありがとうございます😊
    目からウロコでした!お宮参りはそんな意味合いがあるのですね✨お宮参りは近所にしたいと思います😊

    • 6月9日
hachi

うちは戌の日は安産祈願で有名な神社で、お宮参りはいつも行っている神社でしました。
ただ、戌の日の神社はその時に持って帰った石を返しに行くのでお礼参りには行きました。

  • lily

    lily

    ありがとうございます😊やはりお礼参りはすべきですね💦

    • 6月9日