※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぶらうん
子育て・グッズ

同居中の義両親が2歳の息子の食事の食べ方を注意し、ストレスを感じています。以前同じように注意された経験があり、今は言わないようにしているが、手で食べることに不安を感じています。手で食べることが問題ないか気になります。

2歳の息子がいます。義両親と完全同居してます。
ご飯の時間の時に息子の食べ方をことごとく注意してくるのがストレスです・・。
息子は補助箸で食べているのですが、時々手でも食べてしまいます。
それを見ると義両親は箸で!とか、箸はお休みなの?とか、お手手ダメッ!っとか言ってきます。
私は時々手が出ちゃうのは仕方ないのかなとか思っていて、あんまり言うと嫌がるのでしつこく言いたくないんです。
以前もスプーンで食べずに手で食べていた時期あり、まわりからスプーンで!と言われ続けた結果スプーンが大嫌いになってしまったので・・。
スプーンの時みたいに嫌がるから言わないようにしてる、と言いましたが・・言わないでいてくれるかどうか・・。
この時期まだ手が出ちゃっても大丈夫でしょうか?
同居してる方、食事の時に口出しされることってありますか?

コメント

いちか

2歳8ヶ月ですよね?まだ箸で完全に食べられる子は少ないと思いますよ?そして手で食べますよ!うちの3歳6ヶ月の双子も手で食べる時があります。双子は、保育園の昼御飯でその年齢の時に毎日箸を使ってましたが、家ではスプーンでしたよ!未だに箸とスプーン両方使います(笑)スプーン嫌いになってしまったのでフォークスプーンを用意して置いておくのはどうですか?もしくはフォークだけ。箸を使わないなら無理やりやらせる事ないと思います!無理やりだとストレス溜まって仕舞いには食事の時間が嫌いになってしまうかも?義両親には素直にありのままを言ってみては?旦那さんからでも言えませんか?

らんらん

3歳までの今にしつこく治していかないと4歳になっても5歳になっても治りませんし、出来ませんよ。

スプーンが嫌いになるから
お箸が嫌いになるからじゃなくて、
やらせないといけないかと思います。

コップに手を突っ込む子がいるように、そこは手を入れるところじゃない・手で食べるものじゃないのは事実で間違っているとは思えません。

まだ2歳だしまだ大丈夫じゃなくて、大きくなってから直せって言ったって治りません。外出先で恥ずかしいのはお子さんです。そして、躾がなってないと言われるのは親御さんですよ。

嫌がるからじゃなく、きちんとできるようになれば何も今後言われません。