※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
てふ
家族・旦那

急に近くなった実両親との関係について少し悩んでいます。出産間際の最…

急に近くなった実両親との関係について少し悩んでいます。
長文になってしまい、すみません😞


出産間際の最近、私の両親が私達の家に車で来れる距離に引っ越して来ました。


それまでは飛行機で行き来する距離だったので会うのは年に一度の帰省でした。


私の両親も初めての孫を心待ちにしてくれて、娘である私の体調もすごく心配してくれています。


両親の家が近くなったことで安心もありますし、今後何かあった時に子供を見てくれる人ができたこともありがたく、近くなったことに嬉しく思っています。


ですが、私は実家を離れて約10年が経ちます。


年に数回の帰省では何も思いませんでしたが、
両親が引っ越してきて出産間際の娘が心配なのか、夫が仕事で不在の日中は毎日のように一緒にいようとすることが少ししんどいと思うようになりました。



もともと一人でいることが私は好きでしたし、一人のほうがのんびり休めます。


10年で自分の生活のペースもできてしまっています。


陣痛やなにかあれば、陣痛タクシーや荷物などすべて準備もできていて一人でも全く不安はありません。



心配性の両親で、心配してくれているのはとてもありがたいですが、毎日日中ずっと一緒なのがちょっとつらいです。


母は思ったことを口に出すので、妊娠や子供のことには全く口出さずに助かってますが、冷蔵庫の賞味期限についてなど生活に関することに口を出します。


そのたび、「お母さんが食べるものではなく、私達夫婦のだから気にしなくていいから」とケンカにはならない程度の会話をしています。



でもその会話を繰り返すのも段々疲れてきました。


親が来る前に、
賞味期限きてるの捨てなきゃ
ずっと冷蔵庫に入ってるのもを整理しなきゃ
部屋を片付けなきゃ
と正直親が来る前よりのんびりできず疲れています。



何でも手伝うからと言ってくれていますが、「手伝ってもらおう」という気持ちになかなかなれません。



産後は体を休めないといけないからと、産後の手伝いもしてくれるつもりみたいですが、毎日来ると想像するとしんどい気持ちになります。


実の両親に対してこんな気持ちになる私が変なのかな、恩知らずなのかなと最近悩んでいます。



でも一人のほうがゆっくりできるし、ボーとできるし、楽だなと思ってしまいます。


なので「とりあえず今日は来なくても大丈夫だよ」と伝えてこの2日くらいは一人でいました。



のんびりできて、家事もしなきゃと思わずゆっくりできました。



これから、「予定日を過ぎたら朝から来るようにするね」と言っていたので、朝から晩まで一緒だと思うと憂鬱になってしまう自分がいます😞



実家を離れた約10年の間にできた自分のペースを崩されることが嫌なのかもしれません。


せめて「午後だけでいいよ」と言うつもりですが、私は両親にひどいことをしていますかね?😞


私のことを思って言ってくれているのに、
一緒にいるのがしんどいとか、そういうことを思う自分が嫌になったり、でも毎日一緒にいることを思うと疲れたり悩んでいます。


もし実家が離れていて妊娠を機に両親との距離感に悩まれている方がいたり、何かアドバイス?いただけると嬉しいです。


よろしくお願いします。

コメント

3殿ママ

私は結構実両親とずーっと近くに住んでいます。
離婚を気に出戻りしたこともあります。
ただ離れていた期間はどうしても自分のペースになるのと私も大人だし考え方も持っていますから合わないこと多々合って瞬間湯沸かし器な私はよくドンパチしていました😅
今も自転車で5分のところに住んでいますが会いたくない時は今日は出掛けるよとか人が来ると言います😊
ご両親も離れていた期間や産まれてくるお孫さんとてふさんが心配で可愛くて仕方ないんですね😍
有難いですが疲れてしまうのは良くないのでやんわり避けますね😅
いくら親子でも一人一人違いますから冷たいとか思わなくていいと思いますよ😊

  • てふ

    てふ

    回答ありがとうございます!

    そうですね。
    今まで年に数回しか会えなかったり、私の体調を心配したり、孫が楽しみで仕方ないのも伝わってきます。


    でも確かに実家にいたころと考え方も生活のペースももう違うので自分が無理だと思うことはきちんと伝えようとおもいます😞

    ありがとうございます!
    励まされました😢

    • 5月31日
うめ

私はもともと私の実家の近くのアパートで5年近く主人と二人暮らしでした。

昨年、息子が産まれるまではバリバリ仕事もしてましたので、近くてもたまに会う程度でした。

それが、息子出産後からはほぼ毎日来るようになりました。疲れている時には居留守してましたが、何かの時のためにと前々から渡してある合鍵で勝手に入って来るようになりました。
本当にしんどかったです!!
夏はおっぱいあげながら寝落ちすることもあるのに、両親が勝手に入ってくるかもと思うとゆっくりできなくなりました。

産後の疲れもあり、怒りは頂点に!!
勝手に入ってくるな!!
ちょうど寝るところだったのに!!
鍵返せ!!
とそれはそれは怒りました😠

その後は、来る時には前もって連絡して欲しいこと、こちらもしんどいこと、疲れてることなどなど正直に話をし、今に至ってます。

実の両親でも毎日は本当にしんどいです。産後は益々大変ですよ!!
ハッキリ伝えた方が、赤ちゃんとママの為ですよ😊

  • てふ

    てふ

    回答ありがとうございます!

    孫に会いたい気持ちや産後の娘の助けになりたい気持ちがきっと「毎日来る」になってしまうんですかね😞

    疲れているときは、家事手伝いをしてもらうより一人でぼーとしてたいので、それを伝えるのが難しいなと思ってしまいます😞

    ですが自分が無理して合わせると今後の関係に響きそうなので、思っていることはしっかり伝えることが大切ですよね😞


    毎日は本当にしんどいと思います。
    きちんと「今日は来なくて大丈夫」ということを伝えていい距離感を保てるようにします!

    ありがとうございます😢

    • 5月31日
みにまむ怪獣🦖

わたしも結婚してから数年実家を離れて自分のペースで生活していたため、1日の帰省でもストレス半端ないです🙄
実家に行くだけでも自分のペース乱されてストレスなのに自分のテリトリーに入られるなんて爆発しそうです😭💦
確かに娘さん想いの優しい御両親だとは思いますが、依存されてるようにも思えてしまって少し怖かったです💦すみません💦

  • てふ

    てふ

    回答ありがとうございます!

    今は引っ越したてで、親もまだ仕事が始まっていないので余計娘である私の出産のことしか考えることがないんだと思います😞

    でも確かにこのままだと、特に孫が生まれてからは本当に私達の夫婦しか生き甲斐がなく、依存になってしまうと思うので、私がある程度距離感を保てるようにしたいと思います😞

    予定日過ぎたら心配だから毎日来るよといっていましたが、一人でも病院に行けるようにしっかり準備はしているので、毎日や1日中は断ろうと思います!

    • 5月31日
はじめてのママリ🔰

分かります😭💭
元々一人暮らしが長かったのもあり、自分のペースでの生活がなかなか崩せない所があります。
普段ドライな両親ですが今回初めての妊娠と言うこともあり、発覚後はちょこちょこ気にかけてくれます。両親の仕事が忙しいのもあり、突撃などはあまりないですが、それでもたまに長居する日があると気持ちに余裕がなくなります。
良かれと思ってくれてる両親&実の両親に冷たい娘だなー、と自覚もあるし後ろめたい気持ちもあるのでなかなか表には出せませんが続くとしんどいです。
でももうそこは仕方ないかな、ても思っているので、(大袈裟ですが)限界がきたら、ちょっと調子悪くなってきたとかはじめに今日は何時頃までしか都合つかないけど…とか言ってしまいます😣帰した後は後悔もしますが、無理して機嫌悪くなったりするよりかは良いかと切り替えてしまっています。
家族でも何でも適度な距離感は必要だなと思うので、お互い上手な付き合い方を見付けていけると良いですね☺︎✨

  • てふ

    てふ

    回答ありがとうございます!

    もともと心配性だけどそこまで気になるほど口出ししたりせず好きにさせてくれていたのに、妊娠報告後は心配なのかどんどん距離感が近くなってきました😞

    私の両親もあらかじめ連絡をくれ突撃はありませんが、一度来ると「帰っていいよ」となかなか言いづらくて😞


    私も帰したあとは「悪かったかな😞」とちょっと後悔します。

    でもそうですよね、
    無理して関係が悪くなったりするよりは、自分に正直になったほうがいいですよね。

    いい付き合い方ができるように頑張ります!

    • 5月31日
ママリ

冷たくないとおもいますよ!
たまになら良いですが、自分のペースで過ごせないほど頻度が多かったらそりゃストレスたまります。
親子でもちがう人間ですから、親元から離れて時間がたてばそれぞれの生活スタイルが確立されますもんね。
私も産後の里帰りがそうでした😅
親もわたしもストレスフルになってしまい、、ちょっと大変でも自宅で自分のペースでやれた方が穏やかに過ごせたかもなーとおもいました。
もちろん親にはすごく感謝してます!

今は出産以外のことでストレスない方が良いとおもうので、やんわりでも正直な気持ちをお話したら良いとおもいます。なにか言われたらホルモンのせいにわたしならしちゃいます😁

  • てふ

    てふ

    回答ありがとうございます!

    いくら自分の親でも生活のペースが違うとストレスがたまりますよね。

    ホルモンのせい、いいですね!
    私も産後やホルモンのせいで、ということで、ひとりがいいときはひとりがいいと無理せず伝えるように頑張ります!!

    • 5月31日