※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るうる♪
お仕事

東京都23区で公立保育士をしている方へ。育児と仕事の両立に悩んでいます。時短勤務が認められている区や経験をお聞きしたいです。

東京都23区で公立保育士をされている方に質問です。
私の勤めている区は子育てに対する時短勤務(勤務時間を短縮)が公には認めておらず、制度はあるものの利用する職員はいません。
一方住んでいる区は、職員の方が9時4時で帰られるのを見かけています。(育休中)藤沢市の友達は週3日勤務など選択肢がありまふ。
まもなく育休から復帰するのですが、仕事を頑張って我が子との時間が取れないことに葛藤しております。
かといって仕事を辞める覚悟もなく、、、。
しっかりと育児時間、時短勤務が認められている区はあるのか、また取っているけど肩身は狭いなど経験がある、今取っている方などいましたらお話伺いたいです。
よろしくお願いします。

コメント

ままり🍓

私自身の話でなくて申し訳ないのですが、仲の良い友人が23区内の公立保育園で働いています。
子供は今年2歳になります。
やはり制度はあるものの制度を利用している職員の方がおらず、暗黙の了解で最初からフルタイムでの復帰をしていました。
最初はやはりとてもしんどそうだったのと、ご主人の協力は必須です。
朝夕の送り迎えは交互にやっているようです。
そして帰ったらすぐご飯、お風呂、寝かしつけと怒涛のように過ごしているようでした。
るうるさんと同じように子供との時間が取れないと悩んでいたのと、疲れで優しくしてあげられないとの相談も受けた事があります。
あと子供が風邪をひいてしまった時なのど、近くにジジババがいないと休みにくそうでした。

友人も仕事自体は好きなようで、仕事をやめるという選択肢はなかったので、気合いで乗り切っていますが、よく気分転換をしています、私も電話をスピーカーにしてご飯食べさせながら話してました。笑
それだけでだいぶ気分が変わるようです。

なんの参考にもならず、申し訳ありませんが、フルタイムでの復帰は本当に大変だと思います。ご主人にもしっかり協力してもらい、頑張ってください😣❗️✨

るうる♪

m_chiさま
ご友人のこと、詳しくありがとうございます。
状況が手に取るようにわかり、覚悟を決めて復帰しないと、と思いました。
コメントありがとうございます。