※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あー
妊娠・出産

流産経験者の方が心拍確認後に流産する理由は、最初から心拍が弱かったためか、しっかりした心拍があったにも関わらず流産する場合もあるのでしょうか?

流産経験者の方に質問です。
辛い過去を思い出させるような質問は重々承知です。
答えたくない方はスルーでお願いします。

私も流産経験者です。
排卵日確定していたので、排卵日のズレがなく5w4dで初受診胎嚢確認するも大きさ2.8ミリ
6w6dで胎芽らしいものと心拍のような?何か微かにチカチカしてるかな?程度のものがあったけど音はひろえず。
7w4dで心拍の音もまだひろえず、胎芽も前回とほぼ変わらない大きさ。ただ少しパクパク(心拍??)してたので、流産は確定されず。
8w6dでもそんな感じで、、、
9w5dで微かな心拍も見えず、前回と同じ大きさで成長もなくなってたので、流産確定されました。

私の場合も一応、心拍確認後の流産ということになりました。
でも胎嚢確認の時点で数週より小さめ。
個人差はあれど、それから心拍も本当に若干動いてる感じだったのできっとダメなんだろうなって感じでした。
第一子妊娠中に初めて聞いた心拍の音ははっきりと力強く、脈をうってたので素人の私でも絶対にこれは普通の心拍じゃない。とわかってました。

もちろんそこから平均通りの成長をして、無事に出産パターンもあるかとは思いますが、微かに成長してることから中々流産は確定されず数週が伸びました。

よく心拍確認後の流産はほぼなくなる(パーセンテージ表示)と見ます。※死産や安定期後の流産は除く

でも検索するといくらでも心拍確認後流産を目にします。
私の場合も一応心拍確認後の流産です。

ですが、心拍確認後に流産された方は私と同じように最初の確認時から心拍が弱く、結局流産した流れなんでしょうか??

それとも、しっかりとした心拍だったのに、、、
みたいなパターンもあるのでしょうか??


コメント

のん

私はしっかりとした心拍でしたが12周の初めての妊婦健診で10w頃で成長が止まっていて今も心拍確認出来ないと言われました😔

はじめてのママリ🔰

二回流産経験あります。一回目は6週の頃から胎嚢が小さいと言われ心拍が確認できないまま、流産となりました。
二回目は5週くらいから出血、8週でしっかりした心拍が確認できましたが、9週の時には心拍が止まってました。
出産に至った三回目の妊娠は初期から出血し、心拍確認できたものの弱いの為、流産かもと言われましたがなんとか持ち直しました。

心拍確認後の流産は少ないと言うものの、今は昔よりエコーで心拍確認できるタイミングも早いですし、個人的には心拍確認よりも、10週3㎝の壁が大きいような気がしています。。
ちなみに、私の場合不育症の検査で原因が見つかり治療をしているので、過去の流産は母体側に問題があった可能性もあり、あまり参考にならないかもしれません、、。

sakumom

私もしっかりとした心拍で12週すぎの検診で赤ちゃんが成長をやめていますと言われました。ただ私の場合その1週間前から高熱が1週間続いていたのでもうその頃には赤ちゃんはお腹の中で亡くなってたみたいです😣

ほしの

7w→胎嚢確認
8w→心拍確認
9w→流産、手術

心拍確認時は徐脈ですが点滅も確認できました。

はじめてのママリ🔰

私の場合はしっかり心臓動いてましたが、9wで止まってしまいました(泣)

ママリ

しっかりした心拍で先生にも順調すぎると言っていただきましたが、はじめての妊婦健診で心拍が止まっていました。