※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
妊娠・出産

初マタで妊娠29週目の方です。夫が中国への転勤が決まり、子供が生まれて5ヶ月目になる10月に行くことになります。中国への移動や1年後の状況について悩んでいます。

お子さんがいる方に質問です。

現在妊娠29w2dの初マタです✨
予定日は2019年5月です。

旦那が今年の10月から中国🇨🇳への転勤が決まりました。最低でも三年はいるそうです。

10月だと子供が生まれて生後5ヶ月目です。

予防接種とかがあるため1年は行けないかなーと思っています。

初マタ🤰ということで無知な部分もあり
中国へ一年後くらいには行けるんじゃないか、と考えたりもします。
語学も勉強中です。

考え、甘いですよね?

お子さんがいる方だと大変さがわかると思うので回答よろしくお願いします。

コメント

soyo

一歳を過ぎるとまたバタバタと予防接種があったりもしますよ!

どこを問題にするかで変わってくるかなとも思います!環境的な面で私は今自分の子供を中国に連れて行くかと言われたらNOですが、予防接種とかは中国でも出来るものもあるかもですし、帰国してその都度やることもできなくはないかもなので🤔

私は仕事柄中国の方とたくさんお付き合いがありますが、人はみんなとても良い方が多いなと思っているので、そう言う面では行くのはありです!

ただやはり空気汚染がとても気になります。。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    返信ありがとうございます✨
    ですよね、母子手帳をみても1年半くらいまでは予防接種が続きそうですね。

    中国に行けるチャンスなどないのでいきたいと思ってますが行く場所が北京なので
    空気汚染が気になります。

    ご意見参考にさせてもらいます❣️

    • 3月15日
まめ

空気汚染のことがなんとも言えませんが、私は3歳1ヶ月、6ヶ月の子を連れて1ヶ月後に渡米します!
2年後に戻るので上の子が現地で受けるものはありませんが、下の子は7ヶ月のものから受けます。

既に現地に何人も旦那の会社の方がいて、その方達からいろいろ情報を聞いています。
旦那さん繋がりでも現地にいる方や、過去に言っていた方から話を聞けないですか?

旦那の会社は奥さんも駐在前に研修を受けないといけないのですが、そこで過去に帯同したことのある奥様たちが経験を共有するための会?の方からいろいろな話を聞くことができました。
旦那の会社の人だけでなく、いろいろな企業の奥様たちで、広く一般向けにも相談にのってくれる会でした。

すごく残念なことに、資料をもらったのですが、既に現地に送り済みでその会の名前を忘れてしまいました💦
そこでなら医療関係のことも聞けそうかなと。
ネット検索してるのですが、いまいち該当するものがなく、、
どこかそういう会みたいのに参加してみるのはどうでしょうか?

ちなみに中国は離乳食が大変と言っていた気がします。

  • まめ

    まめ

    ちなみに各県毎に予防接種センターというところがあり、海外に行く子どもの予防接種の相談ができます。
    私はかかりつけの小児科で聞きました。
    相談だけであれば電話で聞けると思いますし、中国の予防接種情報も先生なら少しはご存知と思います。
    私は東海地方住みなので、同じ地方ならお伝えできるのですが、、

    • 3月16日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    貴重な意見、情報をありがとうございます✨

    旦那さんの会社はいい会社ですね。
    うちは駐在員の奥さん達が暮らすにあたっての情報交換の場所や説明が何にもないため
    自力で調べるしかなさそうです。
    なので予防接種センター、病院での相談など色々調べてみたいと思います。
    まめさんは2人のお子さんを連れて渡米することにすごいなぁと思いました✨
    わたしは不安ばかりで…

    ちなみに行く場所は中国ではないですよね❓

    中国の北京は大気汚染がすごいのでもうすこし情報を収集して決めたいと思います。
    ありがとうございます😊

    • 3月16日
  • まめ

    まめ

    グッドアンサーありがとうございます😊
    あれからちょっと調べていて、なんと見つけました😍
    https://www.mint-kaigai.com/
    ミントという会で、相談会や、遠隔地であればスカイプなどでも聞けそうです!
    もちろん無料というわけにはいかなかったと思いますが、自力で調べるのには限度がありそうなので力になってもらえるのでは😀

    私たちはアメリカに行きます!
    旦那は既に昨年の4月から赴任中で、1年離れ離れでしたが、それもまた辛いものですよ💦
    調べて1年後にしかやっぱり無理ということもあるかもしれませんが、やっぱり家族は一緒にいるのが子どもにとっても、夫婦にとってもいいのかなと思います!
    お互い頑張りましょうね〜🤗

    • 3月16日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    返信ありがとうございます。
    お子さん連れての海外すごいなぁと思います!
    そしてミントという会のURL非常に助かります🙇‍♀️
    調べてまでくださり有難い限りです。
    旦那にも見せて方針を決めたいと思います。
    そうですよね。家族だし一緒にいたいものです!

    まめさんもお気をつけてください🇺🇸✨
    お互い頑張りましょう❣️

    • 3月17日
  • まめ

    まめ

    いえいえ、お力になれたみたいでよかったです😁
    そうですね、旦那さんと決めるのがいいと思います。

    ありがとうございます😊
    頑張りましょう💪

    • 3月17日
ひ🐰

まだ子どもはいませんがこの間まで海外に住んでいました!
私のいたところは妊婦健診や子どもの医療費がすべて無料で、このままこっちで育ててもいいな〜と思えるところでしたが中国はそのへんどうなんでしょうね?
私なら、そのあたりの制度と大気汚染の現状を調べて、その2つを判断基準にします🤔
北京なら都会だし日本人も多いでしょうから、生活はしやすそうですね☺️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    それは良い国ですね。
    いい環境だったんですね。
    ちなみにどこの国か聞いてもいいですか❓

    北京は中国の中でもダントツで大気汚染がすごいみたいです💦が暮らしてる人も沢山いるので工夫次第でどうにかなりそうな気もします。

    日本人が中国で子供を連れて行く👶ときに
    医療関係が気になるのですがどう調べればいいのか分からなくて困っています💦

    • 3月15日