※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぺぇぇぇぇこりん
妊娠・出産

妊娠5ヶ月の看護師が、有給が尽きて仕事復帰を検討中。血腫があるため安静が必要で、主治医は産休への直行を勧めている。転院も検討中で、仕事復帰か産休か悩んでいる。

看護師として働いている妊娠5ヶ月のものです。
長くなります…

妊娠発覚してちょっとしたころからトラブルあり、仕事に行けていません…。
今までは、病休と今まで溜まった有給で対応しています。
もうそろそろ有給がなくなるかと思います。
4月になれば病休が20日?有給が20日?支給されます。
産休は6月末からです。
有給などがなくなれば欠勤となり収入がなくなるので、できれば少しだけでも仕事復帰したいのですが…

初期からかなり大きな血腫があり、今でもまだ残っているため自宅安静です。もし出血してしまったらそこから感染を起こすリスクがまだあるからとのこと。
今通院している総合病院ではお産を取り扱わなくなったので、妊娠6ヶ月あたりで他院へ紹介となります。
今の主治医はこれまでの3人の妊娠出産でお世話になっています。
先日仕事復帰のことやこれからのことを相談しました。
3人とも後期は切迫早産があり、2人目は入院。
3人目は妊娠7ヶ月で仕事を休養しそのまま産休。
その点を踏まえて主治医は…
後期のことを考えたら、仕事復帰せずそのまま産休の方がいいんじゃないか。調子良くて復帰できても短縮業務の軽作業かな…とのこと。そういう調整はできるからいつでも言ってといってくれました。

紹介される病院は経過がよければ個人病院でもOKとのことでしたが、まだ血腫があることと切迫早産になりやすいかもとのことで、周産期医療の総合病院への紹介になりそうです。

転院先の先生もどんな感じの先生かもわかりませんが、上記の点を相談したら、臨機応変に対応してくれるのでしょうか。
私自身、仕事復帰せずこのまま産休へ入るべきなのか、ちょっとでも仕事復帰して産休へ入るべきなのか悩んでいる状況です。
今出血もなく調子もいいためそのように考えてしまうのもあるかもしれません…

皆様ならどうされますか…




コメント

deleted user

私も看護師してます☺️一人目は切迫で23wから有給使いながら3ヶ月入院し、そのまま産休育休に入りました😌二人目妊娠中ですが、7wから自宅安静なので有給を使って休んでましたが、全て使いきり、今は傷病手当てをもらいながら休んでます😅

  • ぺぇぇぇぇこりん

    ぺぇぇぇぇこりん

    3ヶ月も入院されたんですね。
    2人目1ヶ月入院、4人目2週間入院で本当参りました…😢
    私もこのまま休むことになったら、傷病手当申請しないといけないと思ってます。

    • 2月28日
  • deleted user

    退会ユーザー

    看護師の業務で軽作業はなかなか難しいかなあと思います😅やっぱり出勤すれば1人として数えられますからね💦周りは「無理しなくて良いよ」とは言ってくれても、出勤すれば自分自身も動いちゃいますし。無理なさらず休まれたほうが良いと思います☺️

    • 2月28日
あき

私も看護師です!!
初期の頃、出血して数週間有給つかって休みました。中期に入り、再度切迫になり現在も自宅安静、休職中です。
里帰りの予定だったので、医師からはなにがあるか、わからない、帰れなくなる前に早めの里帰りをした方が良いと言われ、現在里帰り先の病院で検診をしています。そのまま産休に入ります。診断書も書いてもらってます。
有給も残りわずかなので、今は傷病手当をしている最中です。
私も復帰を考えていましたし、産休まで休むならやめた方がいいのでは…とかなり悩みました。今も悩んでますが。。。
1度復帰して、もし赤ちゃんになにかあったら…と思ったら怖いので、私なら産休入ります(´›ω‹` )

  • ぺぇぇぇぇこりん

    ぺぇぇぇぇこりん

    里帰りされるのですね。
    赤ちゃんに何かあってはと絶対後悔しますよね。
    忙しい部署で、1人でストレッチャー押すこともしばしば3人目の時はありました。
    そう考えると出勤したらしっかり責任もって働かなくちゃいけないし…どうしても無理してしまう気もします。
    傷病手当の申請も視野に入れて考えてみます。

    • 2月28日