※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しぃ
子育て・グッズ

育児で精神的に辛く、自分を責めています。同じ経験をした人の話を聞いて励みになりたいです。

最近、魔の3週目なのか何をしても泣き止まず困ってます😰
初めての育児で精神的にもかなり辛いです😢
酷い時は子供なんていらなかったと思ってしまう自分がいます…こんな自分もイヤになってしまいます。まだ、はじまったばかりなのに先が不安で仕方ありません。同じ感情になった人などの話を聞いて励みにしたいです😌

コメント

るん

私も正直新生児期〜2ヶ月にあたりまでは
慣れない育児と環境に、
子供産まなきゃよかったと思ったり
子供が可愛いなんて思わなかったです

慣れない育児と寝不足でしんどいですよね😭😭
そういう自分でも、今は息子が可愛くて
もうすでに赤ちゃん欲しいです😆🥰
先が不安より今は息子が大きくなるのが楽しみです。
今は赤ちゃんは笑う事も、手遊びも
しませんのでただただ世話。という感じですが
少しずつお子さんもいろいろ出来るようになると
可愛いすぎますよ、、、💗💗笑

  • しぃ

    しぃ

    回答ありがとうございます😄
    やっぱり新生児の頃は同じような思いだったんですね。
    私も早く息子のことが可愛いと思える時期になりたいです✨

    • 2月12日
so9i3a

育児お疲れ様です。
何で泣いてるのかも分からず
オムツ、授乳、抱っこして
寝たなと思って布団に寝かせてみたら
少しすると起きてまたギャン泣き😭
その繰り返ししてるとこんなんで大丈夫なのかな?母親なのに何で泣いてるかわからないと思う日々です。
ですが、お腹を痛めて産んだ我が子を守れるのもしぃさんです。
お子さんがしぃさんを立派なママにしてくれます。
私達もまだまだママに成り立てです。
すぐに何でも出来るはずが無いです、少しずつでいいのでまずは焦らずゆっくりとそしてイライラしている時には一呼吸置いてからお子さんと接してみて下さいね☺️

  • しぃ

    しぃ

    回答ありがとうございます😄
    ママに成り立てなので何もわからず出来ないのは当たり前ですよね💦
    イライラしたら一呼吸おいてから接してみます😌

    • 2月12日
もふもふ

はじめての慣れない育児、慢性的な睡眠不足、お産で疲れた体はまだ治ってない、相手は喋らない赤ちゃん。
そうなって当然です。
怖い一瞬が襲ってきますよね。
私もそうでした。
何もかもが鬱陶しくなって、何もかもが悪い風に思っちゃうんです。
「この子が泣いてるのは私のせいだ」とか「赤ちゃんなんかいなくなればいいのに」とか。
里帰りしてたのですが実家の親もしんどくなってきてるときだったので甘えれないんですよね。旦那は役立たずだし。
でも終わりが来ます。絶対来ます。
赤ちゃんもママを困らせるために泣いてるんじゃないんです。
ママに甘えたい、ママに抱っこしてほしい、ママじゃなきゃやだ!ママ大好き!って訴えてるんですよ。


それしか言えないのがもどかしいですが…。

しろ

魔の3週目辛いですよね😭😭私も眠いし、泣き声うるさいて思ってしまうし笑、イライラしながら抱っこしてました。。私は母に、大変だとは思うけどすぐおっきくなって、わんわん泣いて抱っこして寝かせるなんて一瞬だよ、そのうち抱っこさえもさせてもらえないくらいあっという間におっきくなって寂しくなるよ、と言われて、確かになあ今だけだなあと思って少し気持ちに余裕が出ました😊眠いもんは眠かったですけど笑 大きくなるにつれて笑ったりしてどんどんかわいくなりますが、新生児のかわいさがもう懐かしいです!寝れる時に寝て、夜は息子さんのお付き合い頑張ってくださいね😣💕💕

にしき

わかります…。
機嫌が良い時は可愛く思えるのにずっと泣かれると精神的にも追い詰められますよね。
オムツ変えても抱っこしてもミルクあげても泣くので理由が分からず、こっちが泣きそうになってました😢

そこでバウンサーを買って揺らしたり、おひな様巻きをしたらかなり改善しました!

あとは旦那に愚痴ったり、帰って来たら少し見てもらって仮眠取ったりしていたら授乳間隔も延びて今はだいぶ落ち着きました😆

すー

魔の三週目はよく泣いてました😅
1週間くらいはは家事すべて無視で抱っこしてましたがモヤモヤしてきて...。
だから私はヤケになって泣いちゃえ泣いちゃえってツンツンしてましたよ。笑
泣けば自分は笑う、無理に泣き止ませないと意識してました!
泣き止まないからイライラしてしまうと思ってたので😊
たまに泣いてる横でトントンしながら変顔したりして。笑
今は1番わからなくて辛い時だと思いますが明けない夜はないから大丈夫ですよ!!
モヤモヤも何ヶ月かしたらいい思い出になりますよ♪♪

やっぱりしょうが好き

私も息子の時色々重なって産後うつになりノイローゼにもなりました😢

なので新生児や成長のことを思い返してもほとんど覚えてないくらいです😭

旦那も無我夢中で一緒になって寝かしつけてくれたりとか協力してくれてましたが、仕事で朝早く夜遅くて話す相手も居なくて独房に入れられてるような気分でした💔

泣き声を聞くのが怖く1日の始まりや終わりがとても怖かったです

旦那が出かけると時計を見てはあと何時間っみたいな感じでカウントダウンしてました…
ただただ小さな命のお世話をしないといけないと思うと見えないゴールに向かって走っているようで辛いですよね



それでも息子は成長してます😅

今また娘のことで2人育児に悩みまくってますが、息子の時ほど落ちてはいません💦

ぴのこ

魔の3週目!ありましたありました!!
辛いですよねー😭
寝不足だしおっぱい痛いし身体痛いし心も身体も余裕が無いし、いつまでこれが続くのかも分からないし、こんなことなら子供はいらなかったって思ったことありました💦
さすがに手は出さなかったですが、乳児虐待する人っていうのはこういうことか…と少し気持ちが分かってしまい自己嫌悪になり…
辛くてたくさん泣きました😢

そんな時、それぞれ3人育て上げた実母と義母に相談したら、2人とも全く同じこと言ってました!!
いまでは女神のように優しくておっとりした母達ですが、そんな母達でも新生児の世話をしていた時は同じように虐待する人の気持ちが分かったとか、「もうそんな泣くなら勝手に泣いてなさい!!!」って怒鳴ったりしていたそうです。
みんなしぃさんと同じ悩みを抱えています😌
大昔から人間は子供を産み育ててるのに、泣き止まない赤ちゃんをなんとかする技術はひとつも無いですよね。
それだけ大変なことなんです!
しぃさんは今、言葉も通じない、何考えてるかも分からない相手に満身創痍で自分の心身にムチ打って「愛情」だけを糧にしてお世話して、1円もお給料をもらえない激務をこなしてるんですよ!
自分ってすごいと思いませんか?

長くなりましたが、自分をイヤになる必要はないんですよ🌸
今は長く感じますが、近いうちにいつか楽になります!
天使の可愛い笑顔に毎日癒されて、幸せーー💗💗💗ってなります!
毎日大変な時ですが、少しでも休めるときに息抜きして乗り越えてください😘

あーこ

私も2ヶ月頃までは睡眠不足で辛くて何度か泣いてました😢
しかも母に抱っこを変わると寝てくれたり😭
正直可愛いと思う余裕がなかったです😭

3ヶ月に入って夜しっかり寝てくれるようになったらかなり楽になりましたよ❤️
今は息子ラブです😘笑笑
写真を見返すと
あの頃大変すぎてよく分からなかったけど可愛かったんだなぁ♡
と今は思います🥴

はじめてのママリ

何しても泣き止まないと困っちゃいますよね😭
私は開き直ってこんなに一生懸命泣いちゃって可愛いー💓と泣き顔を楽しんでます°°笑
特に男の子はあっという間に抱っこさせてくれなくなるなあと思って楽しみましょうー( ^ω^ )✨

ベイビーシーサー

すごくわかります!💦
私も数週間前同じこと思っていましたよ。
眠いし、抱っこも疲れちゃうし、ようやく寝たかと思って自分も仮眠取ろうとすると起きるし…「うるさい!」「もうどうしていいかわからないよ!どうすればいいの!」と子供に怒鳴ってしまいました。その時はイライラしてるけど、少し落ち着くと自分の行動に後悔しまくり。同じような人いるかなってネットを漁りまくって、Yahoo知恵袋の素晴らしい回答に泣いたり、精神的に不安定でした😂
私の子は数日で終わってくれたのでラッキーだったのかもしれませんが…今は口をへの字にして泣きそうな姿や泣いてるのも可愛いと思えます😅(ときには、騒がしいな〜と思いますが。)

今思えば寝不足が1番の原因だったなと思います。寝れないって精神を破壊するなって本当に実感しました。そして、あの泣き声を一日中聞いていて、精神崩壊しました。

旦那さんが帰宅したら少し交代してもらう時間とか作れそうですか?私もですが、少しの間でも寝たり少し近所のコンビニ行かせてもらったり、子供と離れる時間を作るの大切でした!

今は大変かと思います。でも終わりは来るはずです!私も今は油断してますが、また同じような場面に直面するかもしれません。
お互い育児頑張りましょうね(^^)