※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆう
ココロ・悩み

姑が育児に干渉してきて困っています。旦那が間に立つことができず、私が苦しい状況です。どうすればいいでしょうか?

姑と嫁の間に旦那が立つってどーゆーことなんでしょう。
私も旦那に間に立ててないやん!って怒ったけど
旦那がならどーゆー事なん?って感じなんですが
こーゆー場合どー間に立つべきですか?
↓↓↓
娘がギャン泣きをしていると、姑が必ず部屋に入ってきて
私があやしているのに娘をおいでってとります。
自分が経験者だからそーゆーのに慣れているとか思っていると思います。
私より自分のほーがあやし方上手いとゆーか、泣き止ませれるというか……
それが嫌で嫌でしょうがない。けど親は私やし
義母の育児はもぉとっくの昔に終わってるのに
私の頑張らなあかんとこやのに。
それを旦那に言うとそのいわゆる、ガルガル期が治るまで実家帰りっていわーるけど
まず、出来ることがあるんじゃないかなって思います。
けど、旦那からするとこれが間に立っているみたいです。
この場合どー間に立ってもらうのが正解なのでしょーか。
個人的な意見でいいのでお願いします。
批判はやめてください。

コメント

ゆう

もぉ1つ補足。
旦那は言葉が下手で、何もかも人をイライラさせるような言い方しかできません。だから直接旦那がいえばすごいことになると思います。
もし直接言うとしたらいい言い方ありますか。

deleted user

旦那には「あいつもお母さんになり、試行錯誤しながら頑張ってる。悪いけどすぐ助けるでなく、見守ってあげて欲しい。そしてあいつが相談してきたり、お願いと言ってきたらその時に手を差し伸べてあげて欲しい」って言うのが間に入るかな?って個人的には思います😂
実家に帰りなは一時的に逃げ場を作ってるけど、また戻って来たら同じ事の繰り返し💦
今後もどうすればいいのか?を考えて話をするのが間に入るではないでしょうか🤔

ひ

この場合旦那さんがお義母さんに言うべき言葉は
手出したい気持ちわかるけど
とりあえず奥さんに任せてあげて!
的な感じだと思います!
間に立ってるっていうかお義母さんより・・・・・?とか思っちゃいました😣

あとうちの義母もそんなで
泣いたらサッと奪うような人で
まあ今でももちろん嫌いです🥰

言って欲しい言葉をそのまま旦那さんに言ってこういう感じで伝えて!って言ってもらうのは出来ませんか?☺️

  • ひ

    思い切ってお義母さんに伝えて
    予想通りの答えが返ってくるなら実家帰ります!
    0か100みたいのが本当気に食わないですね😡
    まずご自分の御両親に1度相談してみたらどうですか?☺️✨
    今こんな状況でもし〜みたいな感じで🥰

    • 2月11日
はじめてのママリ🔰

私としては嫁姑の関係を穏便に済ませる事が旦那の役目ではないかと思います。
今回のゆうさんの場合は、母親であるゆうさんが赤ちゃんをあやしてるのだから、ゆうさんに任せておき!って言ってくれれば良かったのかなぁと思います。もし、困った事があったら相談するのでその時はお願いね!
って言ってくれれば角が立たずに済むと思います。

たろ

我が家では旦那は常に嫁の立場に立つべきと決まってます。それが夫婦円満になることだと思ってますし、義実家との関係に必ず旦那を挟んでも私の立場になって説明してくれることで、仲裁になるかりです。
私が思ってることを直接義母に言ったら角が立ちますしね。旦那を通してなら義母の性格踏まえた上で、私の意見を伝えてくれます。もちろん、私の考えが全く間違ってると思うなら、その時点で諭されますが。
実家に帰るように言われてもそれはその場しのぎなので、解決にならないですよね(T ^ T)

TACO☆

私だったら「〇〇(赤ちゃん)の母親はゆうだろ!母さんは俺を育ててもう育児は終わってるんだから、今ゆうが慣れないなりにも頑張ってるんだから、いちいちしゃしゃり出てくんなって!赤ちゃん泣いてたら気になる気持ちは分かるけど、抱きたくなっても我慢して!」って旦那に言わせます✊

旦那が自分の言葉で言うのが下手くそならなおさら、こちらが言いたい事をそっくりそのまま言わせますね💡

で、もしそう言われて拗ねるような義母だったら「母さんだってもし俺が赤ちゃんの時に自分が育児頑張りたいのにすぐばーちゃんが出てきて奪って行ったらどう思う?嫌じゃない?」って言ってもらいます✊

  • TACO☆

    TACO☆

    お返事読みました!
    義母が生活なんも助けないって言いそうって事は、今は産後で同居で洗濯掃除や食事、金銭面などで援助してもらってる感じですかね…?😢あと5年は同居が決まっているという事でしょうか?

    でも何か…やってらんないですよね💧弱み握られて言う事聞け、みたいなの嫌ですよね🌀

    • 2月11日
まあ

回答になってないけど
うちもです!
夜中でも息子が起きて泣いたら
すぐに部屋に勝手に入ってきて
色々言われます!
昼間もずーっと抱っこ取られるし…
私の子なんですけど!

ちぃ☺︎

私なら、泣いたらすぐ来るんじゃなくて、もうちょっと見守ってあげて。頼った時には助けてあげて欲しい。と言って欲しいですかね。
要は、こっちが頼らない限り変に手を出してくるなってことですよね💦

でも、ご主人が言葉が下手なら難しいですよね😓

うちも直接言いにくい事、例えば義両親が自分のお箸で息子に食べさせる事。これを辞めてほしいと伝えてほしい。と言うと、
使ったお箸では辞めて欲しいんだって。と言われます。
〇〇だって。とか〇〇らしい、と言うと、もう私が言ってるのバレバレ😰
もっと上手く言えよっていつも思います😓

ゆう


皆さんいっぱいのコメントありがとうございます😭
旦那に全部思いをぶつけました。
そしたら、『ゆう(私)の気持ちの問題やろ。それが治せんなら実家にもぉ帰り、それが一番いい選択やし、姑と嫁の間に立てへん』と言われました😭
けど家族がバラバラで暮らすのはおかしいって思うので、自分が義母に言うことにします。旦那は、義母にこれを伝えたら義母の性格上『なら生活もなんも助けへんわ』って言われるに決まってるって言われたんですが、それでも言うべきですよね。
これからあと5年も一緒にいるのですが、やはり自分の心の問題で我慢すべきでしょーか。😖🙏