※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
m
子育て・グッズ

モグモグ期への移行について、2回食で食べている場合は、口を動かして食べることが大切です。何か心配なことがあれば相談してください。

まだもう少し先の話なのですが
ごっくん期からモグモグ期への移行って
どうすればよいのでしょうか?(笑)
なにもわからずすみません。
現在2回食で、モグモグ口を動かして食べてます!

コメント

nyan

モグモグ口を動かせるようになったら、そろそろモグモグ期に移行してもいいかもしれませんね。
うちはひよこクラブの付録や、
ステップ離乳食というアプリを入れてます。
このアプリはある程度進むとステップアップかなとか出るので、わかりやすく、
どの食材が好きなども記録でき、便利です。

  • m

    m

    回答ありがとうございます!
    まだ2回食にして2週目くらいなのですが
    少しずつ形状かえていいのでしょうか?💦

    • 1月16日
sa

食事形態のことですかね?
お粥は10倍、7倍、5倍と徐々に移行しました。
おかずはブレンダーでどろどろのものから細かいみじん切り〜粗みじん切りと大きさを徐々に大きくしました!
固さはあんまり変えなかったと思います😊

  • m

    m

    回答ありがとうございます!
    そうです!形状が気になりまして💦
    BFのおかゆは一応買ってはいるものの
    使ったことがなくて、どれくらいとろとろだと10倍がゆとかいうのがイマイチわかってなくて😱お恥ずかしいのですが…

    おかゆはお水の量を減らしてくかんじですよね?
    今も結構ぼってりしてるのを食べてるのですが、食べずらそうだったらサーバーのお湯足したりしてるので
    何倍がゆなのかわからないのです…適当すぎますかね💧

    • 1月16日
  • sa

    sa

    BFのお粥って粒がない感じですか?
    それがどのくらいかがわからないんですが、最初はこして粒のなくなった10倍粥→こさずにつぶのある10倍粥→7倍…というふうに形態をアップしていきました😄
    水分を減らしていく感じです!
    ぼってりしているならどろどろの粒のないものかな〜と思うので、できたら炊飯器かお鍋かお粥クッカーみたいなのでつくると分かりやすくて進めやすいかもですね😊

    • 1月16日
nyan

少しずつモグモグ出来るような固さに変えていきます。おかゆも10倍がゆから7倍がゆへ。
ごっくん期はごっくんの練習だったように、
モグモグ期とは、舌でもぐもぐできるように練習する時期です。