※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たむ
子育て・グッズ

夫が病み上がりの赤ちゃんにねんトレを提案。リズムが乱れている今、中途半端な対応は逆効果か悩んでいる。どう思いますか?

ねんトレについて

生後6ヶ月をすぎる前から睡眠が浅くなって1日のリズムが乱れたあげく、インフルエンザになって睡眠リズムがガタガタになりました。

まずは安静第一と思ったので、寝てくれるときにとことん寝かせました。熱も下がり、これから徐々に元のリズムに戻してく最中、ギャン泣きして寝ない娘に夫が突然「ねんトレを始めよう」と言い出しました。

泣いても放置するねんトレについては前から検討していましたが、あくまでも1日のリズムが定着した上でのものだと思います。ましてや今は病み上がりでリズムもガタガタな中、生半可な知識ではできないと思います。ねんトレを始めた以上、中途半端に中断しては逆効果ともいいますし。

なのに夫は、リズムなんてそもそも定置してないし今すぐやるべきと言います。私はそんなに簡単なものだとは思わないのですが…みなさんはどう思いますか?

ちなみに今の寝かしつけは、授乳後置いてトントンで、どうしても寝ないときは抱っこで寝かせます。

コメント

R

今のままでは何か問題があるのですか?💦
私だったら、たむさんがおっしゃってるように、まずはリズムをもとに戻して病み上がりじゃないときに するならすると思います😣 可哀想かなと。
私はトントンで寝てくれたら十分ですけどね😊

  • たむ

    たむ

    結局自分で寝る力を養わないと、いつまでも夜中何度も泣く、ってのがねんトレをしたい理由でして…😅もともと細切れな子なので、難しいんじゃないかなとは思いつつ、です😥

    • 1月9日
ぴ

私はそもそもねんとれ必要か🤔と思うタイプなのであれなんですけど病み上がりでいきなり泣いてても放置で寝かしつけって可哀想な気がします。。
それならリズムが戻ってからしたほうがいいと思います💕

  • たむ

    たむ

    ですよね、なにも今じゃないよねと可哀想で😢なんかいままでの育児とかも否定された気がして、とても悲しいです…

    • 1月9日
ふみ

娘が生後1ヶ月半のときにネントレしました。

よくわからないものをわからないまま娘にするのが嫌で、ネントレ本はトータル5冊読みました。

ほとんどのネントレ本に、体調不良のときはネントレしないことと書かれていました。

ギャン泣きは体力使いますからね😅

質の良い睡眠は情緒の安定にも、免疫力アップにも良いので、個人的にはネントレはおすすめですが、やっぱり物事には段階を踏んだ方がいい場合もあるので、今はまず起床、お風呂、就寝の大事なポイントをおさえつつ、体内時計を整えてあげることがいいと思います。


あと、きちんと知識を学んでもらうためにも、ご主人自身にネントレ本を読んでもらうのもありだと思います。

睡眠コンサルタントのママが書いた、「ママと赤ちゃんのぐっすり本」が個人的にはおすすめです😃

  • たむ

    たむ

    ご丁寧にありがとうございます!
    1ヶ月半でやられたんですね。すごい…!それからはセルフねんね、ですか?
    私も娘もいつまでも睡眠不足なのがよくないと思い、お互いのためにもねんトレで睡眠の質を向上したいなと思ってます。
    おすすめいただいた本、早速読んでみますね!ありがとうございます。

    • 1月9日
  • ふみ

    ふみ


    ネントレはネントレで大変でしたが、頑張ったお陰で生後3ヶ月になる前にはネントレ完了しました。

    私の場合、
    娘のあまりの寝ぐずりの酷さに、寝不足過ぎて日中は笑えないし、ふとしたときに涙が出たり、心身共に限界でネントレという選択をしました。

    それでも、ネントレ中は不安や罪悪感でいっぱいでした。
    ただ泣かせてるだけなんじゃないか。
    自分が楽したいだけなんじゃないかと、色々葛藤もありました。

    でも、ネントレして娘がよく寝てくれるようになった今思うことは、ネントレして本当に良かったと思います。

    赤ちゃんが夜寝てくれる。
    これだけのことで、私の育児はとても変わりました。

    娘が就寝したあとは自分の時間に使えて、夜はお互いによく寝て、そうして出来た気持ちや体の余裕は、毎日のお散歩だったり、離乳食も9割手作りで頑張れたり、結果娘のために使えてます。

    ママの余裕は結果笑顔として子供に返っていくと思うので、たむさんがもしネントレスタートするときには、罪悪感など感じず親子で一緒に頑張ってください😃

    • 1月9日
  • ふみ

    ふみ


    あとお節介ついでに(笑)

    赤ちゃんが夜間頻回に起きる理由としては、脳が未発達なのもあり、私たち大人よりノンレム睡眠とレム睡眠の移行間隔が短いため、眠りが浅いタイミングが多いです。

    そこで、眠りが浅くなったときに何かの「きっかけ」で目が覚めても、自分だけで二度寝出来る子、ママの手助けもしくはコツが掴めず二度寝出来ない子にわかれます。

    前者が寝る力のある子、後者が寝るのが苦手な子です。

    この後者の寝るのが苦手な子を、寝んね上手にしてあげるのがネントレだと思います。

    個人差があるので必ずしも該当しないと思いますが、うちの子の場合の夜間起きる「きっかけ」は、眠りが浅いときに

    ・寝返り
    ・寝相の悪さで動いてベビーベッドに当たる
    ・ずり上がって頭がベビーベッドに当たる

    この理由で起きてました。

    試行錯誤した結果、ベビーベッドにU字抱き枕をはめ込んで、娘を囲って寝かせるようにしてから、夜間通しで寝てくれるようになりました。

    今は寝んね期じゃないので、間に挟まっては寝ませんが、U字抱き枕を枕にして寝てくれるので、結果寝返り防止にもなってます。

    赤ちゃんてある程度固定されたほうが寝やすいのかもです。

    • 1月9日
allla

男の人ってそういうふうに言うもんだな…って思いました。もしかしたら、生後6ヶ月を過ぎる頃からだとしたら食べる量に満腹感を感じられなくなってなのかな? と思ったりしました。

個人的にねんトレについて思うのは、よっぽど赤ちゃんの生活を大人の生活から独立させて考えないといけないような家庭環境でない限りやる必要ないと感じます。

日中に日光浴びさせて運動させて、食べさせて、なるべく静かな環境で過ごさせて、夜になったら電気を消す、夕方くらいには入浴させて入浴後は保湿する、部屋は湿度管理と温度管理をする、辺りを気を付けてやっていけばよいのではないかと。

  • たむ

    たむ

    食べる量に関しては、まだ離乳食をはじめたばかりで💦インフルエンザによって中断してしまいましたが😢

    ねんトレについては、おっしゃるとおり、基本的なリズムが整っていれば不要かもしれません。一時期はうちもそれで十分でした。が、夜泣きや寝言泣きをするようになってしまい、夜間に目を覚ます機会が増えてしまい、セルフねんねの力を養う必要がでてきたのかな…という次第です。
    何より生まれながら他の子より細切れ睡眠なので、なんとかして質の高い睡眠を…と願うばかりです😅

    • 1月9日
はるとママ

旦那さん💦
ねんトレするにも病み上がりはやめて!😱
具合が悪くて泣いているのか
寂しくて泣いているのか訳が分からなくなります🙌
体調が良く1日のリズムがしっかりしてからじゃないとねんトレしたところで全然上手くいかないですよ💦

私は生後5ヶ月の時に先生と話して始めました!
うちの子は1週間もあれば授乳して布団に置くと一人で寝てくれるようになりました!
病み上がりにやるような事では無いと思います😅

  • たむ

    たむ

    先生というのは、小児科の先生でしょうか?ねんトレはどのくらいの期間かかりましたか?もしよければ是非教えてください😣
    翌日夫からも、たしかにこのタイミングでのねんトレはよくなかったと謝られました😅が、色々と思うところがあるんだろうなーって。。
    とりあえず、いままで昼寝は抱っこ紐だったのを、ベッドで寝かせる練習わ始めてみました。少しでも眠るのがうまくなりますように…😢

    • 1月9日
  • はるとママ

    はるとママ

    小児科の先生です🙌
    どうしても一人で寝れるようになってもらわないといけなくて
    ねんトレをしたいと相談したら基本的なやり方とアドバイスをいただきました!
    私の場合ですが、
    5ヶ月になりすぐに始めて
    息子は1週間で夜一人で寝てくれるようになり
    20時には寝て朝6時〜7時まで寝てる感じでした!
    6ヶ月になり夜泣き?が始まったのか今は
    20時には寝て夜2時頃グズグズしてミルクを飲んだらまたすぐ寝ます🙌
    旦那さんなりにたむさんを気遣っての提案だったのかもしれないですね☺️
    夜一人で寝れるようになると日中も部屋を暗くしてあげると寝てくれるようになりましたよ👍✨
    個人差があると思うので焦らずゆっくり進めていけば大丈夫だと思います🙆‍♀️
    頑張ってください🙌

    • 1月9日
  • たむ

    たむ

    ご丁寧にありがとうございます😢!すごいですね!!ねんトレの効果。羨ましいかぎりです😢

    ちなみにまた質問ばかりで申し訳ないのですが、もしよければ教えてください💦
    ①息子さんはもともと寝ない方でしたか?(いつもおっぱいで寝落ちしてた、など。。)
    ②やられたねんトレは、いわゆる泣かせるねんトレですか?ベッドでぐずっても数分おきに様子をみるだけで、自力で寝るのを待つ的な…
    これからねんトレの本を読み漁るつもりですが、参考までにお聞きしたいです😭

    • 1月9日
  • はるとママ

    はるとママ

    ①:息子はねんトレを始めるまで
    寝る前はずーっと抱っこで歩いたりスクワットしたりして寝落ちるまで動いてないと布団においても起きちゃってました💦
    夜中の授乳では飲んだら寝落ちる感じでした!
    日中はおんぶ紐が必須!!
    おんぶか抱っこじゃないと寝てくれなくて
    一日中おんぶか抱っこしてました😅

    ②私がしたねんトレはファーバー式をすすめられたのでファーバー式でやりました!
    ジーナ式がどんな感じか分からないんですが
    ファーバー式はたむさんの言う通り泣き疲れて寝るって感じです😅
    でも、私は泣き疲れて寝るって感じでは無く、自分(息子)一人でも安心して寝れるよって事を教えてあげてるって捉えてました😁👍
    泣いてる姿も「僕頑張って寝るよー!」って教えてくれてるんだと思って乗り切りました!笑

    日中も寝る部屋へ行き怖くない安心できる場所って事を感じさせて
    スリーパーを着せたりして窒息など
    危険が無く快適な環境にしてあげてれば
    順調に進みやすいですよ🙌
    後は日中いっぱい動いて
    疲れさせてあげればなお良いと思います👍✨

    • 1月9日
なつみ

私も今細切れ睡眠の娘にネントレをしようと色々な本を読んでいますが、私もたむさんがおっしゃる通りリズムを整えてからじゃないとダメだと思います!

ただでさえ初めてのインフルエンザで辛い思いをしたあとなのにかわいそうです😭😭😭

丁寧にまずは寝る時間、起きる時間を整えて、授乳リズム、お昼寝の時間を整えて、それからゆっくりやりましょう〜お互い頑張りましょうね🙂

  • たむ

    たむ

    ありがとうございます😢
    リズムが整ってる頃は、細切れもそこまで酷くなかったので、今はまず乱れたリズムを直してあげたい一心で💦
    それがまた、細かすぎると言われる所以かもしれませんが…。周りのママ友も、そんな気にせず育ててる方の方が多く、そしてよく寝てるみたいで。
    でもうちはそれじゃ寝れないから…と思ってしまうんです。そこも、夫がイラついてるところかもしれません😥

    • 1月9日