※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
74
ココロ・悩み

85歳のばあちゃんが病気で、最期を覚悟している様子。孫は心配し、気持ちがモヤモヤ。息子と一緒にまた会いに行く。

85歳の父方のばあちゃん。
足が悪いことから、20年以上入院または老健施設にお世話になっている。

先月末から風邪なのか、高熱が続き、この三日間も熱が上がったり下がったりして、食事ができなく、点滴の毎日。

今日息子を連れてお見舞いに行ったら、高熱で苦しいのか、いつもは息子を見ると、バァ〜!っとあやすのに、言葉がろくに話せないような状態だった。

ショックだった。

物心ついてから身内を亡くしたことのない私は、生まれてはじめて、家族の最期が現実に在るということを実感した。

私の息子が生まれてから、曽孫に会えて生きがいを見出したような感じだった。ばあちゃん孝行がやっとできたな、と思えた。

ばあちゃんの一人息子である、私の父も、ばあちゃんの最期を覚悟している様子で、それがまた、辛かった。


ばあちゃん、まだいかないで。


そう思いながらも、ばあちゃんを亡くしてしまった後のこと、考えてしまう。
今年は年賀状出せないかもしれない。お葬式となったら息子はどうしようか。長い時間耐えられるだろうか。

今日、ずっと気持ちがモヤモヤ。ぐちゃぐちゃ。

父はもっと気持ちがぐちゃぐちゃになっているのだろうか。

ばあちゃん、まだ私はばあちゃん孝行したりないよ。


ツイッターにもインスタにも、どこにも吐けないので書かせてもらいました。

明日、息子を連れてまた会いに行こう。



コメント

まんごたんご

いっぱい会ってきてください!
そして、元気な姿を見せてあげてください!

二児の母

私は2年前初めて父方の祖母を亡くしました。
人って死ぬとこんな風になるんだなぁって。硬いなぁ、冷たいなぁ。って。不思議なことだらけ。父は4人兄弟の末っ子です。ほかの孫もいるのに私の事を1番に可愛がってくれたのに、涙は出ませんでした。でも、葬式場から火葬場に移動する時にいきなり涙が出てきました。
なんでこのタイミングでなのかは未だによく分かりません。

でも、私の娘を見せてあげれて良かった!!曽孫を見せてあげれて良かった!って本当に思います!おばあちゃん孝行?笑
が、できて良かったです!!

主さんのお祖母様はまだ亡くなると決まったわけではないです☺️まだ生きてます!主さんが後悔なさらない生き方をして下さい☺️

あやこんぶ

今年の春に実母を亡くした者です。

お祖母様の姿、正直目を背けたくなってしまいますよね…
そしてどこかまだ現実を実感できなかったり…

お祖母様、ケイトさんの息子さんに会えてとても嬉しかったと思います。
ケイトさんのお時間が許す限り、息子さんの姿をお祖母様に見せてあげて欲しいです。
ケイトさんの息子さんはもちろんのこと、ケイトさんご自身やケイトさんのお父様の姿にも、間違いなくお祖母様は勇気付けられていると思います!

まとまりのないコメントでごめんなさい💦

ちぃ

心配ですね。

孝行し足りない❗って気づけたのが素晴らしいと思います。
私も、なるべく会える時に会わせてあげるのが良いと思います。

冠婚葬祭は家族や親戚のフォローあると助かりますよ。子どものコンディションによっては自分は満足にその場にいられないかもしれないけど、身近にいる家族で支え合えたら今後も安心できると思います。

こういう話はしてはいけないかもしれないけど…友人家族はみんな納得いくまで家族の面倒を見たそうで、お葬式の時に誰一人泣いてなかったです。笑顔の写真だったし、100歳だから長生きしておめでたいことだよと紅白まんじゅうが出ましたよ。それぞれの家族の環境や考え方、やり方があるけど、ここまで納得できるって理想だと思いました。

74

皆さん温かなメッセージありがとうございました。
まさかコメントを頂けると思っていなかったので、嬉しかったです。

週末はバタバタして、疲れが出たのか私が発熱してしまい、なかなか大変な週末でした、、

祖母は大事をとって入院し、老健にいるよりはお医者さんに管理してもらえるので家族は少しほっとしています。

皆さんのコメントを読んで夜な夜な涙が出ました。

一日いちにちを後悔しないよう、おばあちゃん孝行したいと思います。

ありがとうございました。