※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🦖🦕🐾🐰
お金・保険

配偶者控除や年末調整について、産休や育休中の年末調整や生命保険の記入方法について質問です。主人の社会保険扶養に入っていなくても配偶者控除は受けられるか、生命保険はどちらの年末調整に記入すればいいでしょうか?

配偶者控除、年末調整について質問なんですが、、

私自身もともと働いていて歯科医師国保に加入しています!
現在7月から産休に入り10月から育休に入ってます。
その場合年末調整は自分の職場で行いますよね?
おそらく1〜6月の給与は103万以内だと思うのですが、
①主人の社会保険扶養に入っていなくても主人の方で配偶者控除は受けられるのでしょうか?
②私の生命保険などは私と主人どちらの年末調整に記入すればいいのでしょうか?(因みに引落は主人名義の口座です!)

無知ですみません💦
教えていただけると嬉しいです😊
厳しいコメントはお控えください🙇‍♀️

コメント

みの

自分の年末調整は自分の会社で行います⭐️きっと会社から年末調整の書類送られてくると思います!
①旦那さんの扶養に入ってなくても、わたあめさんの今年の年収なら配偶者控除受けられます!旦那さんの年末調整にわたあめさんの名前と今年の年収を書くだけです⭐️
②自分の保険は自分の年末調整に記入します!

間違えていたら申し訳ありません!

  • 🦖🦕🐾🐰

    🦖🦕🐾🐰

    ありがとうございます☺️
    なるほど!
    お2人に回答いただいて、同じ返信になってしまうのですが、、
    配偶者控除は年末調整とは別に用紙があるのでしょうか??

    生命保険の控除年収多い方に書いた方がいいのかなと勝手に勘違いしてました💦ありがとうございます!!

    • 11月7日
こう

①配偶者控除は、わたあめさんの年収次第で受けられるかどうかが変わります
103万以下だと配偶者控除になるんじゃないかと

②生命保険の控除は、引き落とし口座に関係なく契約者ご誰かで変わります
わたあめさんが契約者の生命保険はわたあめさんの方でねんまつちょえせいに記入だと思いますよ☺️

  • こう

    こう

    誤字がひどい!すみません😫

    • 11月7日
  • 🦖🦕🐾🐰

    🦖🦕🐾🐰

    ありがとうございます☺️
    なるほど!誤字でも全然伝わりましたよ!笑
    配偶者控除は年末調整とは別に用紙があるのでしょうか??

    生命保険の控除年収多い方に書いた方がいいのかなと勝手に勘違いしてました💦ありがとうございます!!

    • 11月7日
  • こう

    こう

    伝わってよかったです😂

    ご主人の年末調整のほうに、わたあめさんの名前などを記入するんだと思うのですが、確か配偶者控等申告書みたいな名前のものがあったと思うのでそれに記入します☺️

    生命保険とかは確かに年収多い方で契約しといた方がいいので、お子さんの学資保険やいずれ加入される生命保険をご主人の契約でされるといいと思いますよ☺️
    わかりやい方法だと、この時期に保険会社から控除用の葉書が届きますよね?
    それの宛先の名前になってる方で年末調整します

    • 11月7日
  • 🦖🦕🐾🐰

    🦖🦕🐾🐰

    わかりやすくありがとうございます🙇‍♀️!!!とても助かりました😭❤️

    あともしお分かりになれば教えていただきたいのですが、、
    配偶者控除するときに私の年収を書くと思うのですが、その正確な数字が分からない場合(給与明細一部紛失のため手取りの合計しかわかりません💦)会社に聞くしかないのでしょうか😭?手取りからだいたいの金額でいいのでしょうか??

    • 11月7日
  • こう

    こう

    生命保険の控除についてですが、安田さんが指摘してくださった通り、間違ってました💦
    すいません💦
    一般生命保険料控除、介護医療保険料控除、個人年金保険料控除の3つの保険は、ご主人が支払いしている場合はご主人で控除受け取れるみたいです!
    間違っててすいません😭

    今年のお給料をいただく前に年末調整するので、そもそも見込みになるとは思うのですが、通帳に記載されている金額も参考に記入されたらいいと思います
    間違ってたらすいません💦

    • 11月8日
  • こう

    こう

    生命保険のことですが…上限額が決まってるようなのでそこだけ注意されたらいいと思います!

    • 11月8日
  • 🦖🦕🐾🐰

    🦖🦕🐾🐰

    詳しく訂正までありがとうございました😊
    しっかりもらえるものはもらえるように手続き頑張ります!!笑

    • 11月8日
安田

②については、⬆の方の回答間違ってますよ💦

契約者ではなく、支払い者(=引き落とし口座や支払いクレカのの名義人 )が控除をうけられますよ。

  • こう

    こう

    え、そうなんですか😲😲
    職場から契約者しかだめだと言われてたので、そうだと思ってました
    調べてみたら、新制度からそうなんですね!
    指摘していただいてありがとうございます🙏

    • 11月8日
  • 🦖🦕🐾🐰

    🦖🦕🐾🐰

    ご指摘ありがとうございました!!
    主人のほうで記入します😊

    • 11月8日
deleted user

生命保険料控除はたしかに支払いしている人が控除をうけられますが、担当の税理士によっては契約者=支払者でしょってことで突っぱねられる可能性もありますよ😂💦どちらにせよ旦那さん名義の保険で控除限度額超えてるならわたあめさん名義のは付けなくてもいいと思います。

  • 🦖🦕🐾🐰

    🦖🦕🐾🐰

    コメントありがとうございます!
    控除限度額はいくらなんでしょうか??💦

    • 11月9日
  • deleted user

    退会ユーザー

    旧生命保険料だと支払額10万円、新生命保険料と介護保険料だと支払額8万円が限度額になります。

    • 11月9日
  • 🦖🦕🐾🐰

    🦖🦕🐾🐰

    ありがとうござます!!
    ですと、限度額を超えない分だけ主人に記入し、残りを私ので申請することもできるのでしょうか??
    3種類私名義で入っていて、全て引落口座は主人になってます!主人名義のものは1つしかないです!あと子供のが1つあります!

    質問責めですみません😭💦

    • 11月9日
  • deleted user

    退会ユーザー

    残りをわたあめさんで申請することもできますよ!
    先に言った通り、本来は支払者から控除できるものですが、契約者=支払者という考えが通常ですのでやってもらえると思います😊‼️

    • 11月10日
  • 🦖🦕🐾🐰

    🦖🦕🐾🐰

    何から何まで教えていただき、ありがとうございます🙇‍♀️💓
    いろいろ計算して一番いい方法で申請したいと思います😆

    • 11月10日