※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さくらママ
子育て・グッズ

一歳半の娘を育てている母親が、献血ルームで一歳すぎても母乳を与えていることについて疑問を持っています。献血時にカフェインを控える必要があるか、食事に気を使う必要があるかも気になっています。

すごく素朴な疑問なんですが
一歳半の娘を育ててます母乳もまだまだ欲しがるだけあげています。
この前献血ルームに旦那が行った時声をかけられたんですが一歳すぎてたら母乳でも献血できますと。
ん?そうなの??と思いその時はやめたけどいろいろ気になってきて。。
じゃーカフェインを摂取控えてだけど必要なかった??とか。

食べ物は気を使わず初乳の時から結構食べてるんですけど笑笑
献血だけなんですかね?
ただただ素朴な疑問なんですけどね

コメント

えり

ん?全然理解できないんですけど、母乳をあげているお母さんも、献血できる?カフェイン控える必要ない?
なんの話かわからないです。詳しく説明してもらえますか?すいませんきになって、、

  • さくらママ

    さくらママ

    ごめんなさい笑笑
    えーと。
    献血ルームで、男性に母乳あげてても子供が一歳すぎてたらできるよ。と言われたんです。400ミリの献血です。
    あたし母乳あげてる人って子供が何歳でも献血できないと思ってたんですよね。
    そして、話は変わり、母乳をあげてるから個人的にカフェインを摂取控えなきゃとか、薬も市販のものは飲まず耐えるか、どうしてもダメな体調【一度だけ頭痛、下痢、嘔吐で耐えられず内科へ行き母乳でも飲める薬をもらいました】の時は流石に病院行きましたが。
    とか、飲酒喫煙はダメなのはもちろんですが。。

    気にしてきたことも一歳超えてたら気にしなくていいのかな??って思ったんです。
    あれ?まだわかりづらいですかね?なんか日本語難しいです笑笑
    日本人だけど笑笑
    逆にごめんなさい🙇‍♀️

    • 11月3日
ぴーちゃん

母乳は血液なので、授乳中にしちゃいけないのは、単純に体の血液が足りなくなるからです😅献血は短時間で血液抜くので、体が体を守ろうとして母乳が出なくなる人もいます💦
一歳すぎると、子どもってほとんどの栄養を母乳じゃなく食べ物から取るようになってくので、母乳が出なくなっても困らないから献血してもいいよってなってるのです!

  • ぴーちゃん

    ぴーちゃん

    カフェインはお子さんに授乳してるなら控えないと、お子さんにダイレクトに行きます😅

    • 11月3日
  • さくらママ

    さくらママ

    ありがとうございます😊
    カフェインって全く取らない方がいいんですかね?
    育つ上で障害でますかね???

    • 11月3日
  • ぴーちゃん

    ぴーちゃん

    一杯のコーヒーくらいなら体で分解されますよ😄
    あまり敏感になりすぎない方がいいです!

    • 11月3日
  • さくらママ

    さくらママ

    ありがとうございます😊

    • 11月3日
えり

ありがとうございました。スッキリ!笑笑

一歳すぎたらご飯食べるし、母乳だけで育ってるわけじゃないから、血液を400取ってもお母さんの母乳が減って赤ちゃんが、困るわけじゃないということですよ!母乳は、血液からできるので^_^

お母さんが、コーヒーや薬飲めば、母乳からカフェインや薬は入るので控えるべきですが、それは赤ちゃんの体に回るからという意味で、献血に来る人はみんな朝コーヒー飲んでますよね?^_^

ちなみに一歳こえたら、赤ちゃんの飲む量もへるので神経質にならなくてもいいと思います^_^

  • さくらママ

    さくらママ

    ありがとございます!!
    素朴な疑問に答えていただき感謝です!
    卒乳に向けて頑張りたいです泣

    • 11月3日
みー

私も気になって、日本赤十字社のサイトみたら、こんな説明がありました!
確かに『授乳中で出産後1年以内はできない』つまり、一歳過ぎたら授乳しててもOKみたいですね。
母乳の量が減ってるからですかね〜
なんでですかね〜🤔

でもカフェイン・酒・たばこは
やっぱり授乳中は良くないでしょうね〜😃

  • さくらママ

    さくらママ

    ありがとございます!
    サイトにあるんですね!
    今度機会があればしてみようと思います❤️

    • 11月3日
ままりん

授乳中なら引き続きカフェインは控えた方がいいですね👍

1歳すぎたら栄養補給のためではなくただの甘え飲みなのでほとんど飲んでいないらしいですよ😆

  • さくらママ

    さくらママ

    ありがとございます(^^)
    気をつけていきます(^○^)

    • 11月3日