※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆずりは
ココロ・悩み

息子さんはADHDの可能性があり、保育園や幼稚園での行動に違和感があります。発達支援を受ける予定で、数字や文字に興味を持たず、自己年齢を答えることを嫌がります。ADHDの診断が難しいため、疑いのある方の経験や感じ方について相談したいです。

乳幼児検診など全く引っかからず、後からADHDの診断がついたお子さんはいらっしゃいますか?

うちの息子は、自宅や公園などでは落ち着いているのですが、保育園や幼稚園の集団での行動となると途端に落ち着きをなくし走り回ったり、指示が通らなくなったりします。スーパーやショッピングモールもダメで、突然何かに駆り立てられるように走り出します。
外食は食べている間はおとなしいですが、食べ終わると立ち上がります。電車やバスは大好きでおとなしく乗っています。車も好きで、チャイルドシートは自分から座るような子です。

1歳半頃から小規模保育所に入れたのですが、その頃から違和感に気付き、発達専門医、区役所の福祉課、発達支援センターにて継続して相談しているのですが、「成長して落ち着けばいいですね」と言われるばかりでした。

年少からは幼稚園に入園しましたが、年少の頃は他にも落ち着かない子は結構いたので、先生もそこまでは気にしていない様子でした。3月生まれなので、早生まれと考えたらおかしくはないかなという印象だったそうです。

それが年中の二学期になってから、急にすごく目立つようになり、担任の先生から発達支援センターにもう一度相談をした方が良いと言われるようになりました。
具体的には切り替えが苦手で、時間になっても遊びや活動を終わらせられなかったり、お集まりでは1人だけウロチョロ走り回って勝手におもちゃで遊んでいたり。
運動会では開会式で1人だけ砂いじりをしていました。お遊戯も嫌いでボイコットして砂遊び、のちに逃走。閉会式も逃走。あと、園児席に座っての観覧ができず、先生にずっと抱っこされていました。

運動系の競技は好きなので、その競技中だけはルールに沿ってできていました。

発達支援センターには次回の予約を入れていて、その前に担任の先生と面談をする予定にはなっています。

ADHDはアスペルガーとも似ているので診断をつけるのが難しいと聞きますが、お友達とのコミュニケーションは上手に取れているので、私はADHDを疑っています。多弁はなく、会話力は年相応です。あと、ウロウロ走り回りながらも、実は話しはきちんと聞いていて、先生の話をよく覚えていることも多いです。お遊戯も、曲はとても気に入っていて、家ではよく歌っています。

他に気になっているのは、数が4までしか数えられないことと文字に全く興味を示さないことです。あと、なぜか自分の年齢を答えるのを嫌がります。

ADHDや発達障がいの診断がついたお子さんや、疑いのあるお子さんは、どのような感じですか?似ているところはありますか?

障がいに偏見はなく受け入れる気持ちはできていますが、調べすぎて疲れているので、辛口のコメントはしないで頂けるとありがたいです。

コメント

ゆいぴいとぽー

園で指摘されてるのであれば早めに行った方がよいと思います。
そして、何処が得意で何処が苦手なのか数字にして心理検査をすると思います。

乳児検診は3歳でもADHDの診断は難しいと思います。

話は理解できているのであれば知的な遅れはないのかと思いますが
今走ってはいけない、と分かっていても出来ない。のか、そういった所は大きくならないと分からないからです。

数、文字の概念が無いと理解が出来ないのかな?!と感じました。

調べすぎると混乱してしまうのでまずはありのままの息子さんを客観的に見るだけで良いと思います😄
心理士さんとお話しできるといいですね☺️

  • ゆずりは

    ゆずりは

    ありがとうございます。
    実は息子は早産児で、今までに2回、新版K式の発達検査を受けています。一番最近は3歳3ヶ月の時で、その時に知的な遅れなしと診断が出ました。

    確かに、幼稚園の先生も、分かってないからやらないのか、分かってるけどできないのか、どっちかなという視点で観察していると話していたことがありました。それが、最近「分かってると思います」と言われるようになりました。

    極端に言えば「走るのはダメだよね!」と言いながら、走り去るみたいな感じです。で、自分以外の子が走ると注意するという(笑)

    そうですね。客観的に観察するようにしたいと思います。

    • 10月9日
controlbox

4歳前で自閉症スペクトラムと診断がおりました。ところどころ、昔うちの子もやっていたなーと思うところがあります。
集団指示が通らない→2歳児クラスでよく指摘されました。みんなが指示に沿って移動してる中ぼーっとしてて、個別に「今から何するの?」と聞くと、ちゃんと答えられたようです。
じっとすること→3歳くらいまでできませんでした。赤信号待ちでその場でくるくる回ったり、食事やスーパーももしばらくすると席を立ち、ベビーカーも全然乗ってくれませんでした。チャイルドシートは大丈夫です。
切り替えが苦手→2歳児クラスでよく指摘されました。集団イベントが苦手で脱走し、お遊戯も一人で突っ立って泣いてました。

上のことは年少クラスに上がると解消され、運動会も安心して見れるようになりました。当時はADHDもあったんじゃないかと思います。

今は、自閉症スペクトラムの症状と向き合っています。こちらは、まゆきさんの息子さんと全然違うなと思います。
・数字は好きで、時計が好きです。ひらがなはもう少しで読める感じです。
・お友達とコミュニケーションが取れません。会話してると唐突にウルトラマンのテレビシーンを説明したりします(言語訓練で克服中)
・ジェットタオルが苦手です
・遊びのルールの理解は遅いです。

長文になっちゃいますが、椅子でじっとできなかったり、衝動的に動くのは、体幹が弱い可能性もあるそうです。うちもよく訳もなくくるくる回ってました。テレビで、小学校の授業で長い間椅子に座れる体幹を作るためにトランポリンがいいと聞き、我が家も買いました。最近それで、回転がなくなり、落ち着いて行動できるようになりつつあるので、お勧めします!

  • ゆずりは

    ゆずりは

    なるほど、確かに2歳児クラスの時の息子さんの行動と、私の息子の行動は少し似ていますね。
    ただ一つ違うのは、私の息子はぼーっとしていることはまずありません。
    ぼーっとしてるのは病気の時ぐらいです。周りが指示に従っている中、1人だけ違う方向に走っていっておもちゃを出して遊び始めるような感じです。

    ベビーカーは好きでした。歩くのが苦手で、進む時は走るか跳ねるかなので、走ってはいけない場所では自分で希望してベビーカーに座ってました。

    あと、ベビーカーを走りながら押すととても喜ぶ子でした。

    うちも時計は好きですが、数字が好きなのではなく、くるくる回るから好きみたいです。ミニカーやコンビカーのタイヤをくるくる回すのも好きです。
    あと、分解魔なので、100均の時計を渡して好きに分解させてます。

    体幹が弱い可能性もあるんですね!アパートでトランポリンは置けないので、トランポリンがある公園などにちょくちょく行ってみようかと思います。

    回答ありがとうございます😊

    • 10月9日
アンパンマン

年中くらいが一番ADHDの症状が出やすいと思います😊
乳児検診では引っ掛からないと思います😭
私自身がADHDなのですが、私の幼少期に似てますね😊

  • ゆずりは

    ゆずりは

    ありがとうございます。
    今度こそ太らないさんの幼少期と似ているのですね。

    年中ぐらいが一番出やすいと聞いて、少しホッとしました。医師から早期療育は必要ないと言われ、言われるがままに受けていなかったので、悠長にしすぎたかなと後悔していました。

    これから就学に向けて、できることをしていきたいと思っています。

    • 10月9日
  • アンパンマン

    アンパンマン

    全然遅くないですよ😊
    わたしが通ってる病院もADHDの療育は5歳からです😄
    これからがちょっと大変かもしれないですが年齢と共に落ち着いてきますよ😊

    • 10月9日
  • ゆずりは

    ゆずりは

    そうなんですね。少し安心できました。

    幼稚園のうちはまだ周りの目も厳しくないのでまだ良いですが、今は小学生になってからのことがとても心配です。

    • 10月9日
  • ゆずりは

    ゆずりは

    あ、なんか日本語がおかしいですね💦

    • 10月9日
はじめてのママリ

3歳半検診を機に自閉スペクトラム症の診断がついたもうすぐ4歳の男の子がいます。それまでの検診での指摘はありませんでしたし、3歳半検診も私からの相談をして診断に繋がっていった感じです。
似ているところもあれば、似ていないところもあるという感じです。
具体的には集団が苦手でじっとしてれないところ、言葉の指示が通らないところは似ています。
会話は私とは私がかなり汲み取るので比較的成立しますが、他人やよその子とは話があっちこっち飛ぶので成り立ちません。ルールも理解はまだまだです。
数字や文字には興味はありますが、理解はまだ出来ていません。
また、こだわりも強く、癇癪もあります。
この辺りは書かれている内容とは違うのかなと思います。
発達障害は何種類かが複雑に絡み合っている事が多いみたいで、うちはまだはっきりは分からないけどADHDもありそうとは言われています。

  • ゆずりは

    ゆずりは

    教えて頂きありがとうございます。

    息子は癇癪はないのですが、こだわりは軽くあります。

    幼稚園では、決まった場所のトイレで用を足しているという点、あとは習い事の後に必ず同じ場所で同じアイスを食べるというものです。これに関しては変更すると泣くと思います。

    自宅や外出先では全くないことなので、我慢を強いられる場所でだけ軽くこだわりが出るのかなと分析しています。そう考えると、軽く自閉スペクトラム症の特性も絡み合っているのかもしれないですね。あと、小走りが爪先立ちです。全力疾走は普通ですが。

    不思議なもので、お友達と遊ぶ時はルールに沿うことができています。ごっこ遊びも好きで、与えやられた役になりきっていることもあります。

    記憶力はすごく良くて、他のみんなが忘れているようなことを1人だけ覚えていることもあります。お友達の顔もすぐ覚えます。ただ、名前を覚えるのは時間がかかっています。

    • 10月9日