※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まーまん
家族・旦那

いま旦那から言われたのが…。来月結婚式を神社で家族だけでするのですが…

いま旦那から言われたのが…。

来月結婚式を神社で家族だけでするのですが、義母が境内には入らないと言われました。
つまり「挙式には参加しない」とのこと。

宗教というか考え方で。。。と。
それ以上なにも言わない旦那。

お義兄さんの結婚式は教会だったらしく披露宴は出たけど挙式には出てないと。

詳しく問い詰めると、お義母さんは
お墓参りもしないし、初詣もしない、クリスマスもしないとのこと。
(お義父さんはお墓参りもするしクリスマスなど家族の行事はしてくれていたらしい)

お義兄さんの子供の戌の日の安産祈願やお宮参りもお義父さんだけ参加してたとのこと。



まずなんでそんな大事なことをいまさら言うのか
結婚前に知りたかったし(半年前に入籍済)
結婚式場を決める段階で知りたかったし

というかわたしの頭が混乱してて。。。
とっても良い尊敬できるお義母さんだと思っているのですが、なにか信仰されているということでしょうか。
(ネット検索するとあんまり良いことが出てこない)

これから家族の付き合いの中で
いろいろイベントがあるとき気を使いますよね。
なのに今になって言う旦那。

ぷちパニックです😭

コメント

deleted user

なんの宗教か聞きましたか??

  • まーまん

    まーまん

    パニックで聞けませんでした。
    旦那はあくまで考え方で…と言っていました。旦那はお義母さんに結婚式はどこでもいいしお祝いするけど、挙式には出られないと言われたようです。
    うちの家族にもお義母さんが欠席する旨を説明しなくてはいけないですし、もう一度旦那に聞いてみます😢

    • 10月3日
しーたんまま

多分エホバの証人の方ではないですか?

  • まーまん

    まーまん

    旦那に確認してみます。家族に考え方を強要したりはしてないようなのですが…。いままでそういった方と出会ったことがなかったのでどう接すればいいのかと😢

    • 10月3日
  • しーたんまま

    しーたんまま


    私の両親もそうなので(^^)
    実際は結婚式はでても大丈夫なはずですが
    信仰が強い方なのででられないのか
    でても出来ない事が多いんですよねー
    乾杯や締めの一本締めなど…
    なので息子夫婦さんが恥をかかないように
    最初から出ないのかもしれませんね

    • 10月3日
  • まーまん

    まーまん

    お話聞けて助かります。ありがとうございます😭
    本当に良いお義母さんで嫁たち(旦那含め3人息子がいます)にもとっても良くしてくれるので気を使ってくださっているのだと思います。
    ただ、お義母さんが出れないのであれば神社は辞めるとか、私たち夫婦だけで挙式をするとか出来たので今更言う旦那が…😭

    • 10月3日
  • しーたんまま

    しーたんまま


    旦那さんも小さい頃、集会などに行かれていて
    言いづらかったのかもしれませんね。
    私も行っていて旦那さんに親の事話すのドキドキでしたもん。
    でも、お義母さんは気にされないと思います。
    なので式はしてしまって
    あとで感謝の気持ちを伝えるとかで
    そしたらとても喜んでくださると思います。

    ちなみに私の所は両親と姉が1人いるのですが
    皆エホバの証人なので
    誰も出席しないのも変なので
    結婚式自体してません。笑

    • 10月3日
  • まーまん

    まーまん

    相当言いづらかったみたいで、もじもじして最初離婚でも切り出されるのかと思いました😅
    神社には来てくださるみたいですし、挙式後の会食にも出席してくださるようなので、もう予定通り進めようと思います。
    ちなみに、エホバの証人の方は、信仰してない人に対してなにか思ったりするのでしょうか?例えば私が輸血したらなど。図々しくてすみません、もしわかれば教えてください😥

    • 10月3日
  • しーたんまま

    しーたんまま

    いえ、それは個人の事なので強要はしませんし
    何も思いません。
    ただ、ほかの方を救いたい一心で
    話をして来られる方もいらっしゃいますけどね

    • 10月7日
はじめてのママリ

エホバな気がします!

  • まーまん

    まーまん

    上の方もおっしゃってくださったのでそうかもしれません…。
    宗教詳しくなくよくわかってないのですが、輸血しないとか独特の考え方があるようですよね😥

    • 10月3日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    エホバという神様を崇拝しているので、神社やチャペルでの他の神になにかお参りするような挙式には参加できないみたいです。事前に言ってくれていたら、人前式にもできただろうに…😢

    旦那さんも小さい時は集会みたいなのに通われていたのではないですかね。相当苦労もしてきただろうし、言いづらかったのかと思います…
    とっても良い義母さんならよかったですね!うちの義母は普通に仏教ですが最悪ですよ。笑

    • 10月3日
  • まーまん

    まーまん

    ありがとうございます😢
    そうなんです、もっと前に教えてくれたら対策?ができたんですが。旦那は自分の母親のことで私の神社で白無垢で挙式したいという夢を壊すわけにはいかないと思ったから言わなかったと…。今後お義母さんが欠席の旨を私の家族に説明しなくてはいけないので不安です😭

    • 10月3日
めい(・∞・)

エホバだと思います(´・・`)
旦那の弟さんがそうなので、なんかそういった決まり??考え方??みたいですね(´・ω・`;)

割り切って考えるしかないかもしれませんね(><)

  • まーまん

    まーまん

    やはりそうみたいですね。
    特に家族に押し付けるようなことはないみたいなので、へんに構えずにいようと思います…

    • 10月3日
さくら

正直、ずっと言わなかった旦那さんも有り得ないし、宗教を強く信仰しているお義母さん...私なら無理です💦

  • まーまん

    まーまん

    ほんと旦那!って感じです😭
    でももういまさらなのでお義母さんとうまく付き合っていけるように旦那と話し合っていこうと思います。

    • 10月3日
杏

創価学会かな?と思いました。
初詣もクリスマスも御墓参りもしないのは創価学会も同じです。

あまり詳しくないですが、宗教信仰者なのは間違えなさそうですね!

  • まーまん

    まーまん

    ネット検索した時最初に出てきたのがそれでした。旦那に聞くのが早いんですが、すれ違い生活で週末までゆっくり話す時間がなくてモヤモヤというか悪い方向にしか考えられない自分がいます😢

    • 10月3日
あすか

創価学会じゃないですかね?

  • まーまん

    まーまん

    それも可能性としてありそうですね💦もう一度旦那としっかり話してみます😭

    • 10月3日
nana:->

わたしの夫もある特定の宗教を信仰しています。
兄弟も両親も祖父母も親戚もみんな信仰しており、
毎日朝と夜はお祈り、
集会?には家族で参加、
実家に帰ったときや親戚のお家にお邪魔したときはまずお祈りをする、
など独特な習慣があります。

わたしの場合は交際中から知っていました。
また、わたしがほぼ無神論に近い考えであることも夫含め向こうの家族はみんな知っています。

本来であれば、神社の鳥居以降は入れない、教会には入れない、クリスマスはお祝いできないなどわたしたちと共同生活するには難しい点もあります。
しかし宗教を理由にわたしの私生活において迷惑をかけないという条件のもと交際を継続、結婚したので
結婚式は教会で行い親族もみんな出席してもらいましたし、
神社へも夫と一緒に行きます。
結婚式に関しては夫がみんなを説得したそうです。
夫は自分の中でこれは例外で信仰には影響しないとくくってます。
いまのところ宗教で生活を変える、予定を変える、などはありません。
お互い歩み寄っています。
わたしの夫や兄弟、両親は信仰心が割と強く、事ある毎にお祈りしていますが、それにももう慣れました。笑
( 例えば就職試験の前や昇任試験の前など )

まーまんさんの場合は義理母だけのようで、義理父はわたしたちと同じ感覚をお持ちなので家族仲良く過ごせそうと思います。
義理母が参加できない行事が出てくるのは仕方ないと諦めるしかないです...。
わたしたちが同じ宗教を心から信仰できないように、
心から信仰しているものを辞めることも不可能だと思います。
たしかに今まで黙っていた旦那さんには怒りたいですが、話し合って納得するしかないです。

  • まーまん

    まーまん

    体験談ありがとうございます。
    旦那とは付き合ってる時から初詣もクリスマスもなんでも祝ってきたので、お義母さんがまさか…という感じでした。お義母さんが信仰していることを辞めさせようとも否定しようとも思わないのでうまく付き合っていける道を探りながらいきたいと思います。

    • 10月3日
まーまん


ご回答頂いた皆さま、遅くなりましたが、旦那と話あう時間が取れました。
旦那曰く「たぶんエホバ」とのこと😅実際息子ながらよくわかってない様です。そんなことあるんかーって思ったんですけど、お義父さんも普通ですし旦那の兄弟も普通でお義母さんからなにか儀式とか宗教的なことを強要されたこともないとのことだったので、実際旦那的にはかあちゃんひとりでなんかやってるなぁ〜ぐらいの感覚だそうです。
相談乗って頂いたりご経験談をお話しくださったり本当にありがとうございました。