※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マイメロ
子育て・グッズ

蓄熱暖房と灯油ストーブの使い分けについてアイディアを教えてください。

ストーブガードについてアイディア下さい。

我が家は蓄熱暖房が各部屋にあるのと、灯油ストーブを一台使用しています。蓄熱暖房はリビングと玄関と寝室のみつけていて、灯油ストーブはリビングに蓄熱だけだと寒いのと節電のために使用しています。
昨シーズンはまださほど動かず大丈夫でしたが、さすがに今シーズンはそうわいかず、北海道もきゅうに寒くなってきたので、早急につけなきゃと思っているところです。

玄関の蓄熱暖房は子供かそこには一人でいかないのでいいかなと思っているのですが、ほかはやはり三箇所つけなきゃ危ないですよね…大人でもずっと触っていたら熱いと感じる熱さになります。灯油ストーブはともかく、蓄熱暖房は寝室のは幅1メートルほどですが、リビングは幅2メートルほどあります。リビングにあるのが、親機みたいな感じで、リビングの蓄熱をつけなければ、寝室はつけれません。やはりすべてに設置でしょうか…

コメント

池

アイデアじゃなくて経験談ですみません…
うちもリビングが蓄熱ですが去年(1歳2ヶ月頃)触って覚えてもらいました、あと言葉で教えたら触らなくなりました。なのでガードなどはしてません、そもそも蓄熱のサイズに合うガードが見つからなくて諦めました😂
あとはパネルヒーター(蓄熱ほど触った感じ熱くない)なんですがこちらもガードが見つからなくて諦めました。

灯油ストーブ(こちらはガード有りだったりなかったり)が義実家とかにあるのですが同様に触って覚えてもらいました。もちろんヤケドしない程度にです。

  • マイメロ

    マイメロ

    自分で覚えてもらう…思いつきませんでした。サイズがあうものがないので、自分で作ろうかなとか、そもそもどうしても目を話すときだけだから子供を囲むかなとか考えてたのですが、そういう方法もあるんですね。成長が遅くようやく一人でたてるようになったレベルなのですが、電源の入っていないストーブにつかまって遊んだりしてるので確実に行くな…と思っていて…参考にします。ありがとうございます^_^

    • 9月13日
kana

ウチも蓄熱暖房です。本当に大きくて柵どうしようか困りますよね😓
ウチは100均で網買ってきて結束バンドでくっつけて手作りしました‼︎大丈夫か!?って感じのつくりですが、無いよりはマシかと…💦
今の所火傷はないです。

  • マイメロ

    マイメロ

    これって網自体はあつくならないんでしょうか❓

    • 9月14日
  • kana

    kana

    ストーブ本体にくっついてなかったら大丈夫かな?と思います。直接触った事は無いので絶対は分かりませんが💦下の風出る所は熱くなりそうですね😅ちなみに子どもがぐいぐい押して本体にくっついてしまっていた所は、針金?にコーティング?されてる白いのが溶けてました💦
    無いよりはマシかな?程度の物です💧

    • 9月14日