※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
旦那は宇宙人
お金・保険

学資保険と医療・ガン保険を見直し中。新たな保険を検討中で、給与サポートや死亡保険も提案されている。保険にかけられる金額に悩みあり。

長くなります。
今、学資保険、貯蓄型医療保険(終身)、貯蓄型がん保険(終身)に入っています。合計月4万円くらい
貯金が苦手なので貯蓄型にしました。

保険を見直そうかなと自分でも少し調べると
医療保険、ガン保険はあまり入らなくていいと書かれてる事が多いです。
・医療保険は1ヶ月以内なら、高額医療費制度使えば最高でも8万ちょっとしかかからない
・ガン保険は癌自体は2人に1人がかかると言われているが、かかる確率は50代で6%とのことです。
その6%に入ってしまったら元も子もないのですが...😓

学資保険と医療保険ガン保険が違う会社なので、一つににまとめたほうが楽ですよと保険屋さんに言われ

給与サポート保険(掛捨て)、死亡保険(終身)、医療(掛捨て)を勧められています。
学資保険も入れると合計月6万近くかかります。


悩んでいるところは
給与サポートは
働けなくなっても傷病手当で1年半の間2/3保証されるので、入ってもあとら1/3賄えるくらいでいいと思いますか?
死亡保険は
旦那が死んだら家のローンが無くなる
私が死んだら家ん売って実家に帰る、学資保険が満喫になる
あとは厚生年金、遺族年金を利用すればどうにかなるかな?と思っているので入らなくても平気だと思いますか😣
医療、ガン保険は一つの会社にまとめようと思ってましたが今入ってる終身タイプをそのままため続けるのでいいかな?とも思ってます。

重視するべきポイントはどこなんでしょうか😓
金銭面に余裕が無いのですが、何かあった時が怖くて
でもそんなに保険にお金もかけられないので迷っています。
保険屋さんに勧められたプランは高いので、我が家の家計だと厳しいです。
よろしくお願い致します🙇‍♀️💦

コメント

サラダチキン

今度生命保険見直して医療保険と共済に入る予定です。もしかすると収入保障保険も入るかもです💦
1つにまとめてましたけど性格みたいにそれぞれ保険内容違うので別会社にする予定です。
保険屋さんって保険の窓口ではないですよね??
内容次第と更新型じゃない限り続けても良いと思います

  • 旦那は宇宙人

    旦那は宇宙人

    コメントありがとうございます!
    今回の相談は学資保険を担当して下さってる保険屋の方です。
    自分の商品を売りたいから色々上手いこと言ってくるのはわかるのですが😓
    色々話を聞くとどんどんわからなくなってしまって(°_°)
    今契約中の保険会社の方にも色々聞いて検討したいと思います!

    • 9月7日
  • サラダチキン

    サラダチキン

    保険屋さんはあまり信用できません💦自分の保険売って売り上げにしたいっていうのがあるので^^
    ほけんの窓口とか税理士さんのFPさんとかあーいうとこのが第三者の意見を聞けておススメです。

    • 9月7日
  • 旦那は宇宙人

    旦那は宇宙人

    主人と相談して保険の窓口いって見ます!ありがとうございます!

    • 9月7日
  • サラダチキン

    サラダチキン

    今日も、ほけんの窓口行ったんでが、がん保険は手厚くて良かったです!
    チューリッヒが若い方で人気みたいでした^^

    • 9月7日
deleted user

家を買うに辺り、旦那の保険見直しました💡
保険の窓口行ったのですが、掛け捨ての保険で何年後かのタイミングで保険料が上がることが発覚しました😭

旦那がもしもの場合、保険とは別に遺族年金?が入るみたいなのですが、今の年収からだいたいこのくらいもらえるので、足りない分を保険で賄いましょうと提案して頂きました😌
働けなくなった場合の時などの補償も入る予定てすが、今現在の入ってる保険より+5,000円で今よりも手厚い保険になったので満足はしてます☺

保険の窓口いくといろいろ教えて頂けるので、一度相談に行かれるといいと思います☺

  • 旦那は宇宙人

    旦那は宇宙人

    コメントありがとうございます!
    保険の窓口いったらまたなんらかしらの勧誘にあいそうで怖くて中々踏み出せません😭
    旦那と私達に何かあった場合何が必要とか色々考えた結果自分達の家計に見合った最も良い保険の入り方がわけわからなくなってしまって😭
    今迷子中です...

    • 9月7日
ぴよ

給与サポートは、今もらってる月収がたとえば20万なら、15万~備えた方が良いかなと思います。
1年6ケ月は傷病手当金がありますが、そのあとの障害年金の手続きが終わるのに約半年かかるといわれてます。
半年無給となるのですから、貯金からお金を崩すしかありません。
医療保険も、入院日数1095日限度がほとんどですから、長期間の入院生活で1095日こえれば、医療保険の支給もなくなります。
どんな病気になるかなんて、本人でさえ予測できませんからね…
大人になって、難病を発症する事もあります。
もらえる可能性が高い保険ではなく、予測できない事への保険にお金をかけるのが本来の保険だと思います。
ガン保険は、できればかけてた方が良いですよ😃
高額医療制度があるとはいえ、癌治療は年単位での治療になってきます。
抗がん剤は3~4万と高いです。
年単位で毎月8万払える収入や貯金があるなら、癌保険はいらないかもしれません。
あとは、保険は基本的に掛け捨てがおすすめです。
貯蓄型はその分、保険料が高いので生活費を圧迫します。
自由に動かせるお金がありません。
貯蓄が苦手なら、積み立て貯金で月々5000円~でもできます。
保険の優先順位は、
①死亡保険、収入保証保険
②医療保険、ガン保険
③就労不能保険
④学資保険、終身保険(学資、葬式代)
です(^-^)
保険会社は、医療保険とガン保険は確かに一緒にまとめた方が楽かと思います(^^;
それ以外の保険は、各会社の良いとこどりでバラバラでも大丈夫だと思いますよ(^◇^)

  • 旦那は宇宙人

    旦那は宇宙人

    詳しくありがとうございます💦
    コープとかの安い物は祖母が「全然意味ない」とから呟いてるのを聞いて、掛捨てでもそれなりのもの入らないと意味は無いだろうけどとか色々考えてしまって😣
    保険の窓口いってみようと思います。

    • 9月7日