※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りん
子育て・グッズ

母乳が出ず、娘も拒否る。完母は難しいか心配。

完母希望で今は混合で育ててます。1ヶ月検診で+200gしか増えてなくてミルクを足すよう言われました。そこから急におっぱいが出なくなり、娘も嫌がるようになってしまいました。心配になって母乳マッサージに行ってきたんですけど、ここ何日かでまた出なくなってしまったのか娘がおっぱいを嫌がります。たとえ吸ってたとしても乳首を強く吸われてる感じもしないです。このままだと完母は厳しいのでしょうか。
母乳がでてないあげく、娘からも拒否られ悩んでます。

コメント

ねねね

胸が張る感じや、熱くなって母乳つくっているかんじなどもないですか??

  • りん

    りん

    ないです。。。。

    • 9月2日
いちご

私は完母で育ててたんですが5ヶ月に入ったぐらいから母乳の出が悪くなりミルク足すようにしたら日に日にどんどんでなくなって子供もミルクがいいってあまり吸わなくなって今は完全ミルクになりました💦
夜中の授乳とかはない感じですか?
ミルクたせばたすほど子供は吸ってくれなくなると思いますあせ

  • りん

    りん

    そぉなんですね。。。
    ミルクに頼らない方がいいですか?
    娘の体重の増えが心配です。。

    • 9月2日
  • りん

    りん

    ミルクを飲んで寝てしまうことも多くて夜中の授乳は少ないと思います

    • 9月2日
ミッチー

食生活の状況とかまったくわからないのですが…
頻回授乳、夜間授乳、白米食べる、水分補給が大事と、母乳相談の方に言われました。
まだ1ヶ月です。
やれるだけやってみたらどうでしょう?

  • りん

    りん

    1日食べても2食ですかね😭
    泣いたらおっぱいってゆうのを繰り返しています。
    夜間もあげてます。
    希望捨てずにやれるだけやりたいです。。

    • 9月2日
  • ミッチー

    ミッチー

    なるべくきちんと食べた方がいいですよー!おにぎりだけでもいいですし。
    白米で和食中心、今は暑いので水分はたくさん採った方がいいです。
    その頃は、ご飯作るのも面倒で、ひたすら納豆ご飯を食べてました😅
    ただ、無理しすぎるのもよくないです💦
    バランス難しいでしょうけど、ミルクにも頼って、寝られるときに寝たりと、お休みもされてくださいね。

    • 9月2日
  • りん

    りん

    おっぱいをあげなきゃって思ってそのことばかり気を取られ、ご飯より睡眠、おっぱい、ミルクってなってました😭
    納豆ご飯ですね!わかりました!
    ありがとうございます♪
    励みになります😭

    • 9月2日
はる

まだ1か月なら、頻回授乳で頑張ってみてもいいと思います☺︎
体重が増えてないなら、ミルクは足してあげて、体重増えると赤ちゃんの吸う力も強くなってくるので🤗
3か月で完母目指す、くらいの気持ちの余裕を持って、ストレスにならないようにして下さいね★
あと、とにかく米と水分です!!
おっぱいを拒否する理由として、おっぱいが美味しくないってこともあるみたいです🤔
バランスの良い和食に水分、そして出てなくても頻回授乳(特に夜)!!
これで、少しは改善できるかと☺︎
赤ちゃんが寝てる時に、お母さんもお昼寝、ちゃんとして下さいね♡

  • はる

    はる

    あと!私も乳頭保護器使ってましたが、嫌がられて短い乳首を直接吸ってもらうようにしたら、出が良くなっていったように思います☺︎
    その代わり、乳頭マッサージしまくって乳首伸ばしまくり

    • 9月2日
  • はる

    はる

    途中で送信しちゃいました💦💦
    乳首伸ばしまくりました!!笑

    • 9月2日
  • りん

    りん

    前までは保護器使ってても痛いぐらい乳首を吸ってくれてたはずなのに。。
    そうですね、3ヶ月目標でがんばります!
    米と水分しっかりとります!!
    いまもずっとおっぱいを嫌がる娘と戦いながらおっぱい吸ってもらってます😭泣いてる姿を見ると可哀想ですが。。。
    夜中がやっぱりいいんですね、頑張ります!
    短い乳首で試してはいるんですが、やっぱり泣いていて。。。
    挑戦し続けてみようと思います♪
    ありがとうございました😊
    励みになります😭

    • 9月2日
  • はる

    はる

    いえいえ☺︎少しでも私の経験が参考になればありがたいです★
    泣かれながら授乳するの辛いですよね😭私もよく一緒に泣いてました笑
    授乳の時間は片乳5分や10分ずつとか決めてやると赤ちゃんも疲れなくていいと思います☺︎
    よく頑張ったね〜じゃあミルクあげようか!といった感じで☺︎
    お母さん自身が寝れないときは、思いっきりミルクに頼ってしっかり寝て、頑張れる時にがんばる!スタンスでいいと思います☺︎毎度だと赤ちゃんも疲れちゃうのでね!
    ちなみに、私はごはんは毎食お茶碗山盛り二杯、水分は1日2〜3リットルは最低とるようにして、3か月には完母なれましたよ🤱
    預けやすいように、私は混合にしてるので、1日にミルク20〜40足してるだけです★
    今でも、ちょっと水分足りなかったり、パンや麺だったりすると母乳減るので調整してます🤗

    • 9月2日
  • りん

    りん

    ありがとうございます(´;ω;`)
    同じような経験されてる方がいて安心しました☻︎
    とてもとても参考になりました!
    全然食事に関してはダメダメだったのでしっかり食事とろうとおもいます!
    水分もとっているつもりでもとってなかったかもしれません。
    自分に気を配ることを忘れちゃいけませんね。母乳はあたしからでるものですしね!
    がんばってみます!!!!
    はるさん、ありがとうございました😊

    • 9月2日
サンリー

私も一人目の時そうでした、毎日睡眠不足な上、母乳足りず娘はギャン泣き、フラフラな中ミルク足してました。なんで吸ってくれないの?なんで出ないの?と涙ポロポロで、、

私の場合は、娘が生後3カ月で本当に急におっぱい飲み始めて完母になりました。急にゴクゴク聞こえたので驚いたのを今でも覚えてます。
気をつけていたことはとにかく泣いたらおっぱいを咥えさせることと、自分のご飯は必ず3食食べることです。
つらい時はすぐミルクにしてもいいですが、必ず絞って刺激してあげてください。退院してからも絞っても10mlくらいしかでなくてそれを哺乳瓶に入れてあげて、母乳の味を忘れないようにと頑張りましたが、正直かなり辛かったのを結構鮮明に覚えてます、今が1番つらいですよね。
やはり夜間の刺激が1番大事かと思います。添い乳はできそうですか?夜は添い乳がおすすめです。おっぱいも刺激できるしそのままママも寝れるので。赤ちゃんの吸う力が強くなってくるのでまだがんばれると思います。
ただもう寝たい、無理とか思ったらミルクに切り替えて無理しないように気をつけてくださいね。赤ちゃん寝ちゃったらそのままでいいと思いますよ。休みつつ、無理しないでください!
パパや周りの人たちにも協力してもらってくださいね、ストレスも禁物です。たんぽぽ茶もおすすめですよ。

  • りん

    りん

    同じ経験されてて少し不安がなくなりました。ありがとうございます
    おっぱいあげて一口二口はゴクゴク聞こえるは聞こえるんですけど、あと間隔が空いてるときも一口二口までは聞こえます。その後は全くです。
    泣いたらおっぱい咥えさせることに精一杯です
    自分の食事に気を配っていませんでした。。。
    さっき娘がおっぱい吸いながら寝てしまい、夜間の刺激も大事と聞いたので搾乳機してみましたが両胸で30も取れませんでした。。。やっぱりショックですね。
    たんぽぽ茶!買ってみます(´;ω;`)どこでも売ってますか???

    • 9月2日
サンリー

ゴクゴク聞こえるなら、赤ちゃんが吸う力がついてきたら軌道にのれそうな気がします。
娘の時は、泣いたらおっぱい咥えさせるために一日中おっぱい丸出しで過ごしてた感じでしたよ、本当に今が大変なときなので、つらいですよね!
甘いものとか油っこいもの食べたりしてわざと母乳出るようにしたりもしてました。甘いものは気分転換にもなりますよ。
たんぽぽ茶、検索してみてください。たくさん出てきますよ、ちなみにあったかいたんぽぽ茶が1番良いとのことで暑い日々ですが毎日飲んで、2人目は母乳の出がかなり良いです。ぜひ試してみてください!

  • サンリー

    サンリー

    新しく返信してしまいました、すみません( ;∀;)上の続きです。

    • 9月2日
  • りん

    りん

    今日一日食事を改善してみたところ娘もグビグビ飲んでる感じがあり、まだ一日ですが昨日より不安が消えました😭
    ありがとうございます。
    昨日の不安と恐怖はどこへ行ったのやらいまは辛くないです(´;ω;`)
    サンリーさんありがとうございました!
    たんぽぽ茶買ってみようと思います♪

    これから根気強く辛抱強くがんばってみます!!
    ほんとありがとうございました😭

    • 9月3日