※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はる
子育て・グッズ

友人の自閉症の子供が他人に叱られて困っている。自分は叱るべきか悩んでいる。友人も悩んでいるので、言わない方がいいか考えている。次回は家で過ごすことになった。

自閉症、発達障害のお子さんをお持ちのママさんにご質問です。
その子によって症状も違うし、関わり方はその子によって違うのは重々承知しておりますが…

昔からの友達の子が自閉症です。
集まれるのは1年に1回程度ですが、定期的に会っていて、お互いの悩みなども話せる仲です。

先日久しぶりに一緒に出かけましたが、だんだん大きくなってきたので体力もつきパワーアップしており、キッズスペースのあるご飯屋さんに行きましたが通路をウロウロしたり、キッズスペースで大きな音をたててしまい、隣の人に怒られてしまいました。

私は、その友達の子が早産で産まれて、診断つく前から色々相談されていたりしていましたので、障害があることに関しては特に気にせず色々話をしたりできるのですが、
今日怒られた事について、お店を出た後に その友達から
あそこ歩いてもそんなに迷惑じゃなかったよねぇ。 と聞かれました。
私の中では迷惑だなという行動だったので、自分の子だったら叱る行動です。

その時に、 私だったらあれは叱るかな って言おうかと思ったのですが、うちの子は今のところ発達は問題なく成長しており、叱ったり言い聞かせればそれなりに理解できます。(自慢とかではないです。不快にさせてしまったら申し訳ありません)
なので、その友達も障害を持つ我が子への接し方でかなり悩み、他人からの視線が痛いと言い、とても疲弊しているのを知っているので、障害のある子を育てていない私がそれを言ったら、嫌な気持ちにさせてしまうのではないかなと思い、言いませんでした。
その友人も、あんまり叱ると面白がってヒートアップするって言っていたので。

私は障害がある事を知っているからある程度は見守れますか、発達障害は見た目では分からないし、実際他人から怒られてしまって友人もヘコんでいるので、障害があるから仕方ない でいいのか…

とても大事な友達なので、一緒にいる時はその子が少しでも子供の事で他人から嫌な気持ちにさせられないようになるといいなと思いますが、同じ状況ではない私が言っていいものだろうか と悩みます。
障害あってもなくても他人の家のしつけには口を出さない という考えもありますが、その友人も悩んでいるのでどうしたらいいかと悩みます。
障害あるなしに関わらず親によって叱るポイントがそれぞれ違うので、その違いなら言えるのですが。

やっぱり、言わなくて良かったですか?言われたら嫌ですか?

とりあえず次からは気兼ねなく家にしようね!という事になりました☆

何を言いたいか分かりにくくてすみません😅
どうしたらよかったかな という質問でした!

コメント

ミカりん🍊

当事者ではなく…障がいを抱える就学前の子どもが通う、療育(児童発達支援事業)で保育士をしています。
見た目で分かりにくい障がいのある子を持つ親が、世間に謝り疲れた話はとても良く耳にします。親御さんの気持ちを考えると心が痛いです。
でも…障がいがあろうが、無かろうが、人に迷惑が掛かることは叱るのが親なのかなと。でないと「ここは騒いでいい」と子どもが間違って理解するからです。
叱ると余計にヒートアップするのもとても分かります😭でも「叱っている」アピールは周りに必要です😭叱り方にも注意が必要です。
今回はお友だちに言っても言わなくてもどちらでも正解だと思いますよ。
言ったとしても、ちゃんと友情があればお友だちも分かってくれるはずですから。
分かってくれている友人がいることはきっと心強いです。
次からはカラオケの個室とか、家とかある程度騒いでも大丈夫な所で開催するのがいいですね👍

  • はる

    はる

    プロの方のコメントありがとうございます😊
    今までは子供も小さく、2歳、3歳あたりは同年齢の子もイヤイヤ期なので、数時間程度一緒にいるくらいなら大差はあまりなかったのですが、今回は年齢も体格も成長し、客観的に周りの人から向けられる視線を見てみるとかなりキツイ状況で、毎日この視線を向けられているのかと思うとほんとに辛くなりました。
    障害関係なく、アピールは必要ですよね😅 次からは言ってみようと思います😊 ありがとうございます😊

    • 8月12日
deleted user

悩まれているのに厳しい書き方させてもらいます。
すみません。

障害あるから仕方ないは世の中通用しません。
注意すべき場面でしないのは障害に甘え、躾から逃げていると私は思うので、ヒートアップしようが注意しますし、してきました。
お友達を、思って言わなかった。
言わなければお友達はまた別の時にお子さんに良し悪しを教える機会を逃し、躾もしない親と他人から思われてしまうのではないでしょうか?
私は親が注意しないなら、私が注意してしまいます。
私の周りの友達は誰かしらが注意してくれるので、有難いと私は思っています。
お友達があまりにも疲弊していて可哀想ならお子さんがある程度年齢が上がり言葉で理解してくれる様になるまでは騒いでも大丈夫な場所で遊ぶのをオススメします。

  • はる

    はる

    いえいえ!当事者の方の正直な意見を聞きたかったので全然厳しくないです😊コメントありがとうございます!

    その場でも注意しようかと思ったのですが、その子や自閉症の子と普段接していない私が注意して、さらにヒートアップしたら余計に友人が大変になるんじゃないかと思って言えませんでした。
    注意してもらってありがたいというご意見が聞けてよかったです😊
    次はその子にどう接したらいいか聞いてからもっと関わっていきたいと思います!
    ありがとうございます😊

    • 8月12日
  • deleted user

    退会ユーザー

    お友達にお子さんに対してどう接したら良いか聞くのはとても良いと思います(^-^)
    とてもお友達想いの方でお友達も凄く救いになっていると思います!

    • 8月12日
  • はる

    はる

    そう言っていただけて良かったです😊 ありがとうございます✨

    • 8月12日
しま

自閉症の息子がいます。
今回は、「私だったら叱る」とは言わなくて良かったのかなぁ、と思います。
正直、言い方によっては違いを見せつけられて悲しかったり、カチンときたりするかと思いました。「迷惑と感じるのは人それぞれだからね、難しいよね」くらいの答えで、友達も注意した人も否定しないのが良いのかな、と。「あなただったら叱ってた?」と聞かれたら、はっきり「叱ってた」と答えれば良いですが。
うちの子も叱ると楽しくなってしまうタイプなので、無視する、気をそらすのが正しい対応とは分かっていますが、人前の場合は形だけでも注意したり、迷惑を掛けてしまう場合はパニックになってでも押さえつけて止めざる終えません。
場を騒がせてしまったときに、不満をもたずにその場を一緒に離れてくれるだけで、はるさんは良い友人だと思いますよ。

  • はる

    はる

    コメントありがとうございます😊
    友人も、無視するってしまさんと同じ事言っていました。 やはり、子供への対応はお母さんが1番よく分かっているし、きっと毎日の事だから誰よりも周りからの視線を気にしたり、理解のない言葉も言われているのだと思います。
    そうですね!次から私は、その子達が周りの目を気にせず、ストレスなく遊べる場所を探して提案したりしようと思います😊スッキリしました‼️ありがとうございます😊

    • 8月12日
deleted user

上の子(5歳)が発達障害グレーです。ほぼ確定ですが診断がおりてないので💦うちの息子も注意すると機嫌を損ねて泣いたり走って逃げたりすることかあるので、そのときの本人のテンションや機嫌によって注意するか、シーーとジェスチャーすだけにするか、笑顔で「みんなびっくりしちゃうからそーっとしてみる?」と導くか、(音の大小の概念も理解できなかったりするので、言い方も工夫が必要です)、周りの人に迷惑をかけるような行動だったら、一応親としてどれかはすると思います。発達障害だから周りに迷惑かけても謝らなくていいとは思わないので😲
でも、内心は周りに迷惑をかけるのはある程度は仕方ないという気持ちでいます。我が家は下の子は1歳半で今のところ発達の問題はなさそうですが、発達障害の子と、定型発達の子の子育ては大変さの度合いや種類が違います。理解してもらえなかったり、共感してもらえない大変さがあります。

はるさんみたいな理解しようとしてくれる友達がいることは、かなり心の支えになるんじゃないかなと思います。
大丈夫だよー、みんなこんなもんだよ、と励まされるより、理解しようとしてくれることはほんとに心の支えになります。

ちなみに、そのとき怒るのはそこから癇癪が始まると本人も切り替えがうまくできないのでずっと引きずって大変なので恐ろしくてできません(笑)💦

  • はる

    はる

    たくさん教えていただきありがとうございます😊
    そうなんですね!
    定期的には会っていますが子供達がいると(その子が ではなくグループみんなそれぞれ子持ちなのでその子達も含め)ワチャワチャして長時間はもたないので、その友達の子にも数時間しか会わないので、本当に手がつけられない場面をまだ見ていないと思いますし、どんな風に同年齢の子と違うかが理解しきれてません。(他人に私が話しかけても会話できないとか)

    今回は、誰かに直接的に手を出して迷惑をかけていた訳ではないので、きっとブラウンさんと同じように思ってあまり叱らなかったのかもしれませんね!多少は声をかけていたので、全く何もしなかった訳ではないのですが、事情を知らない他人が見たら、もっとちゃんと叱りなさいよって思ったとも思います。
    むしろ、ハッキリ迷惑と言われました。
    他人には理解されなくても、近くにいる自分達は少しでも分かってあげられるようになりたいなと思いました😊
    また次回会う時はさらに成長して今とは違う状況になりますが、その都度色々聞いてみようと思います!ありがとうございます😊

    • 8月12日
deleted user

歩き回るのは定型発達の子ならかなりの暴れん坊じゃない限り言い聞かせられたり、怒って座らせたりできることが多いと思うのですが、発達障害からきてるとしたら、しつけでは止められないこともあります💦一番怒りたいのは親かもしれません😣発達障害だと起こることが逆効果になることもよくあります。怒られること自体がダメなんです。怒って注意してそれだけでは理解できないから発達障害なので💦
きっとお友達も、注意して止めれたら止めてるよ、怒って聞くなら怒ってるよ、と言いたくなるのを我慢して、でも八つ当たりもできないので、邪魔じゃなかったよね、と言うに留まったのかなと、すごく気持ちわかります。
私も心の中ではため息だし、どっと疲れてるけど、表に出さないようにして普通を装って楽しそうに喋ったりすることも多々あります。他の子供がいる場所だと無意識に行動を見比べたりする癖もついてるし、純粋に楽しめないこともあります💦
私も二人育てて実体験で感じることですが、周りからは落ち着きないコくらいの違いに見えても実際はちょっとした関わり方、接し方、話しかけ方、教え方、ほんとに大変さが違います。
普通の子育てが通用しないことだらけです😂
はるさんみたいな友達を持ってそのお友達はきっと救われますね。
私の意見を長々すいません💦
少しでも参考になれば幸いです💦

  • はる

    はる

    全くその通りだと思います‼️
    友達も疲れてぐったりして帰りました(><)
    家でも離れられないし、男の子でヤンチャな年齢なので怪我も盛大でしたから目も離せないから本当に疲れてましたし、寝れないと言っていたので友達が潰れないか心配です。
    やはり、ここで聞いてたくさん教えていただけて良かったです😊
    きっと、当事者にしか本当の辛さは分からないとは思いますが、少しでも自分に出来る事を探していきたいと思います!ありがとうございました❣️

    • 8月13日
麦

私なら、私だったら叱るとは言わず、私が直接その子に注意すると思います。

友達の子と遊ぶ時も、友達がその子のこと叱らなくても、他の人に叱られる前に、わたしが叱ります。
叱るって、怒るんじゃなくて、注意を促すことです。
あーっ!○○くん、アンパンマン投げたら痛いよ〜!アンパンマンが痛い痛いっていってるよ!とか、**ちゃんのこと叩いちゃったの?○○くんの方が年上だから、年下の子たちに優しく、撫で撫で、できる人〜?みたいな…。あとキレやすい子(障がいが原因であってもそうではなくても!)でしたら、おもちゃや絵本や水風船の風船だけとかいつも持ち歩いてるのでそっちに気を引かせたりとか!
よくママ友何人かであってると、
子どもに全然注意しないママがいて、
そんなママの子どもにちゃんと愛情持って注意してる別の子のママを見てるので、私もそんなママになりたいって思って。
障がいがあってもなくても
犯罪を起こせば罪だし(精神鑑定などで罰が軽減されてもやったことは白日の下に晒されるんです)、
嫌なことをすれば人に嫌われるし、
食べ物食べる所で埃を立てれば疎まれるし、
他の子を傷つければ憎まれたり恨まれたりするんです。
親はそりゃ毎日だったら疲れます。
だから家の中ではたまに怒らない日があってもいい。でも外に出たらって感じです。だけどお友達も、誰か他の大人がいてくれるとその分気が抜けるのもあると思うんです。それはどんな親でもそうだと思います。もしもあなたが、自分と会うときぐらい気兼ねなく…と思ってくださるなら、その分お友達も安心して気を抜いてしまうと思うので、あなたも我が子と同じくしてくれたら素敵だなと思います。
旦那さんや自分の両親と、子連れで出かけるみたいな。自分が気を抜いても誰かが、我が子として目を離さず叱ってくれるので。そしたら自分も怒ってばかり注意してばかりの保護者じゃなくて、たまにきつく叱られたように感じて泣いちゃう子をポンポンしてあげたり、楽しくなって余計にハッスルする子と一緒に遊んだりする余裕も出てくるかと。
私の近くにそんな子がいるのですが。


私は中高生の頃、ある大人の人のことでとても傷ついてその人と関わっていた1年間ぐらいの記憶が曖昧になってます。覚えていたくなかったんでしょうね。思春期なので幼い頃というほどではないのですが。
その人も今思えば精神疾患だったのでしょう。でも周りの人は私が傷ついてボロボロになった後になって初めて、あの人は実はそういう病気だから、こういうことができないんだ、だから温かく見守ってあげて、みたいなことを言われました。でも、病気だからって言われた後でさえ許せなかった。病気なら人を傷つけていいの?健常者だから傷つけられても我慢しなきゃいけないの?て。一番最初に、私は病気でこういう事が苦手です。私はこういう事ができなくてみんなを傷つけてしまうかもしれません。そういう風に言ってくれたなら違っていたと思います。身構えられるので。でも、それを周りの人たちも本人も私達に言うことなく、隠していた。隠していたと言うことは、私達が傷ついても構わないと思ったのでしょう。本人の名誉の方が大事だとでも思ったのでしょう。そこが、親と他人の違いだと思います。親は親だからじゃなくて、親は知ってるから耐えられるだけで。他人は知らないから理解できない。病気のことを知らないのではなく、病気だと言われないとわからないからです。初心者マーク、マタニティマーク、障がい者マーク。それを見て心無いことしたりイタズラする人たちより、気を使う人の方がはるかに多いと思うのに、そういうこちらが悪い人間だと決めつけるかのようなデメリットばかり心配して、こちらは傷ついても良かったのかなーなんて。いまだに冷静な頭で考えても思いますよ。でも、ルールやマナーが何のためにあるのか。守らなくちゃいけないものを間違えてはいけないって思います。

とても頼れる友達がいて素敵だなと思います!お友達は幸せですね😊

  • はる

    はる

    実体験ありがとうございます😊
    そうなんですよね。見た目で分からないって、本当に理解されにくいだなと
    一緒にいて痛感しました。
    私も今まで見てきた しつけのなってない親子の中にも、同じような方達がいたかもしれないと思いました!
    年単位に1回くらいしか会わないので、毎回成長が早くて状況が違うので難しいかもしれませんが、そんな感じで言ってみようと思います😊
    たくさんのコメントありがとうございます💕

    • 8月25日