※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆずりは
お金・保険

労働基準法に詳しい方、夫の会社が株式会社になり、給料に疑問。日数に応じたボーナス支給に不満。労働基準法的にはどうなのか疑問。


労働基準法に詳しい方いますか?

旦那の会社が、株式会社になりました。
給料は固定給のようですが、ボーナスなどに疑問があります。

日当1.2万で、税金など引かれて手取り22万ほどになります。
ですがそれは、24日出勤したらの話です。

鳶職なので、普通に28日出勤とかします。
出た分貰えないんです。

24日出勤で計算され、残りの4日分がボーナスになります。
年2回、半年分のその多く出勤した分がボーナスです。

現場がなく連休などをして、24日に満たない時は
ボーナス分になっているところから24日に足りるように
2日分だけとか引かれます。

大げさに言うと、ボーナス分が何日分か溜まってても
日数足りないとそこから引かれ、全て無くなるとボーナスは0です。

働いた分を毎月貰えないし、ボーナスは結局働いた分だし、
ボーナスにも税金などがかかるかと思うのですが、
それって労働基準法?的にはどうなんだろう?と
ちょっと疑問に思いました。

わかりにくい説明かと思いますが、詳しい方よろしくお願いします。


コメント

おまま

普通の会社だと、1日8時間以降の残業&週40時間以降の就労時間は最低でもベース×1.25とかで計算されていたりしたような。その分を普通の時間で換算されると少しモヤっとしますよね…

ボーナスは会社でも無しのところも有るのでなんともいえませんが…

ただ、鳶職とかの現場関係ってあまりそういるのキチンとしていないイメージがあります、私の父も設備関係の仕事しているので…まだ、社保入ってくれていて恵まれてる方かもと思いました。父は仕事中に怪我をしても労災使わないでと言われたりしていたので💦

知り合いの若い鳶の子が、最近大手ゼネコンに入ってのですが、大きな会社になると比較的給料面では安定すると言っていました。
ただ、忙しいと就労時間がヤバいみたいです_:(´ཀ`」 ∠):

  • ゆずりは

    ゆずりは

    残業は×1.25で計算されてるそうですが、旦那の会社というのが、旦那の父親の会社で、資格などがない義母が給料計算などをしています。
    株式会社にして、色々と出費などが増え、会社のお金も家計に含まれるため、どこをどう誤魔化されているか、わかりません。
    疑うりゅうとしては、何かと理由をつけて誤魔化す人だからです(・_・;)
    税理士が入ってるそうですが、赤字で出すため、私達の普段の買い物したものまで領収書を回収され、税金対策!と言ってケチケチしています。
    会社の出費が増えると生活が困るので余計にうるさいです😓
    そのため、ボーナスのことなどがふと気になりました^^;
    職人系の仕事などは、やはり曖昧ですよね..
    難しいですね💦

    • 7月19日
  • おまま

    おまま

    お金にしっかりしていないと不安ですよね💦
    てか、家族経営なのに息子さんのボーナス削るってなかなかですね(´⊙ω⊙`)💦

    ウチを建ててくれた大工さんは、今後のこと考えて、鳶職一本は我が家で最後だと言っていました…
    資格を取って電気工事も出来るようになって事業拡大すると…

    いずれ旦那さんが会社を継ぐのであれば、先行きを見越して資格や経営学を学ぶのも有りかと思います。
    我が家は自営でしたが、結局ダメになってしまったので_:(´ཀ`」 ∠):

    私自身、現場の職人さんたち尊敬しているので、報われる時代が来ること願ってます‼︎

    • 7月19日
ここ

みなし残業が込み込みの固定給なんですかね。規則があれば、それを見た方が早いと思います。なくても、賃金については普通なら通知してもらってるはずです。