※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にぃ
家族・旦那

正直、創価学会ってどんなイメージですか?旦那が創価学会です。もちろん…

正直、創価学会ってどんなイメージですか?

旦那が創価学会です。
もちろん宗教は個人の自由です。旦那だけやっていれば良かったのですが
この先、子供を創価学会の集まりに連れていったり
子供の友達の親に、勧誘まではしないだろうけど選挙のお願いをすることもある、と言われました。

集まりに連れていっても入会するわけではないですが、
私は子供にあの場に慣れてほしくありません。

選挙のお願いをしたら子供の友達の親に、
あのうちは創価学会だと距離を置かれたり、
陰口を言われたりすることもあると思います。
確かにそれは良くないことですが
そういう人がいるのは事実だと思うんです。
子供の友達づきあいにも影響がでるかもしれません。

その旨を旦那に伝えて止めてほしいと言っても
そんなことする人は放っておけばいい、と…。
私や子供が悲しい思いをしてもそれはしょうがないと言うんです。

私が偏見を持ちすぎなんでしょうか?
みなさんだったらどう思いますか?特に選挙のお願いについて…

また、どう言えばわかってもらえるんでしょうか…?

コメント

はじめてのママリ🔰

学会員の方はそれが正しいという価値観なので変えるのは難しいと思います。

にぃさんが折れるか、もう不仲になっても構わないくらいの覚悟で拒否するしかないと思います。

づか

我が家も学会員ですが周りの人には知られてないですね。
集まりに行くこともありますが逆にそこでママ友も出来たりしましたよ♪
学会員ですが選挙のお願いとかは誰にもしないです。
学会の話も絶対にしないと旦那と話して決めてます。

  • にぃ

    にぃ

    コメントありがとうございます。
    旦那さんは学会の方ではないのですか?

    • 7月5日
  • づか

    づか

    旦那も学会員です!
    18から自分で入ってきたみたいです。
    私は母や祖母が学会員なので勝手に入れられたタイプの人間です(笑)

    • 7月5日
  • にぃ

    にぃ

    そうなんですね!
    そういう決め事が旦那とも出来ればいーんですが…泣
    色々不快な思いをさせてしまってたら
    すみません。

    • 7月6日
  • づか

    づか

    全然気にしないでください♪
    選挙も誰に入れるかなんて人次第なんで頼んでも頼まなくてもって感じですよねー(;´Д`)
    学会の人間だと言っても仲良くしてくれる人もいますが、基本的には隠してた方が無難です。
    特に子どものためにも!
    旦那さんはいいかもしれないけど自分や子どもにとっては得する事は何も無いので
    私も子どもの頃バレて何人も友達のお母さんから距離をとるように言われた記憶があります…
    すごいショックでした。
    自分は何もしてないのにって…

    • 7月6日
  • にぃ

    にぃ

    そうだったんですね(;_;)
    自分は悪くないのに、悲しいですよね…

    選挙の票を集めれば集めるほど功徳が上がると聞いたことあるんですが、そういう教えは本当にあるんでしょうか??
    なんで旦那が頑なに選挙のお願いをしたいのか、よくわかりません。。。

    • 7月7日
  • づか

    づか

    人の為に何かしてあげると功徳が上がるとは聞きますが無理に説得して選挙の表を集めたところでどうなの?って思います。
    地域によってルールは様々ですよね

    多分旦那さんは男子部か何かだと思うのですが結構男子部はノルマとかあったりすると聞きますよ。
    あとは親御さんが熱心な人で洗脳されてるかですね。

    • 7月7日
妃★

宗教は、当人に分かってもらうのも、他人に分かってもらうのも無理だと理解しています。
その宗教に関わらず、私たち夫婦は宗教についてかなり調査しており(色んな宗教を知ることが趣味w私たちは特別な信仰はありません)その宗教ごとの危険性と社会的な評価を知っており、たしかに距離を置きたい宗教はいくつかあります。
そして、その人と家族になることもできないです。(信条が違いすぎるため。)
イメージではなく、まずはにぃさんがその宗教をよく知って、子供については『親が連れて行く』ことをもう1人の親が拒否ることが良いかどうか分かりません。個人的には、結婚後にその信者だと分かったら養育費なしで離婚します。私の信条と違いすぎるので。
話し合っても無駄なその人の歴史を積んだ考え方です。

deleted user

入会していることには何も思わないし、私も仲良い友人にいます☺️
でもやっぱり選挙のお願いされちゃうとあまり関わりたくないな、、というのが本音です😓
2人の子どもなのに、旦那さん勝手だな💦と思っちゃいますね😣

コユテク

お付き合いで新聞をとりました、
期間限定ですが、選挙とかは特に気にらないので別にいいですが、必要以上に言われると…💦

子供のお友達の家庭であれば、差し障りないなら子供には言いませんが、熱心すぎるとちょっと子供にも言うかなと…💦

一般的な雰囲気だとあまり気になりませんが、熱血すぎると距離はおきます。

うえ

私も絶対嫌です。

万が一子どもがそれでいじめでもあったら、そんな人放っておけばいいではすみません!

偏見だろうがなんだろうが、宗教にいいイメージ持たない人は少なからずいます。子どもたちは親の言うことにかなり影響受けますから、友達に悪口言われたりすることも可能性として十分あります。いじめは子どもの人生左右します。

私ならその点を強く言って拒否しますね。

deleted user

宗教や選挙って正直話題にするだけでもめんどくさいですよね💦
「そんな人とは付き合いたくない」とまでは私は思わないですけど、お願いだから私を誘わないで。とは思います😣
選挙のお願いですけど、私の友人の父親が熱心でその友人も手伝うために色々な人の所に行って頭下げてました💦
学校のみんなやバイト先のみんなにも選挙が近くなるとお願い回りしてて、正直周りは「来たよまた...」って感覚でした💦
お子さんが大きくなってきて、今度はそのお子さんを使う事にならないといいですね😣若者なりにちょっと引いてしまう部分はあります😣

deleted user

ご主人の言われることは正論かもしれませんが、お子さんが友達を作りにくい環境にすることをなんとも思っていないのが父親としてどうかと思います。

私は創価学会でもどこの宗教でも友達づきあいをやめようとは思いませんが、もし勧誘されたら距離をおこうかと考えるかもしれません。
「勧誘まではしないだろうけど」という言葉はひっかかりますね。

ゆう

私も宗教に縁があるのですが、創価学会ではありませんが…
にぃさんの言う通り好きな人が行けばいいんです。ましてや、勧誘するような人は関わらなくていいと思いますよ。気持ちがあるならそうすればいいものの、にぃさんは偏見を持ちすぎてはありませんよ☺️だってそれが普通ですもん!創価学会の教えは自分等が正しいっていう観念があるので少し頑固かもしれません。少し嫌気が指すかもしれませんがお互い素直にお話されることをすすめます☺️

みさと

創価学会がどうこうより妻子が悲しい思いをしても構わないという考え方に恐怖感を覚えます😭
宗教は個人の自由ですが、だから家族を苦しめていいものではないと思います。

そもそも投票のお願いってしちゃダメですよね?

deleted user

宗教は自由ですから友達、旦那が入ってても何も思いませんが巻き込まれると嫌ですね😅🌀

ちなみに私の親も創価学会でした。だけどそれを知ったのも20歳なってからで、選挙などのお願いも勧誘も全くしませんでした。やっぱり偏見が多い日本ですからね。親も私達には隠してましたよ。

りんご

宗教と選挙は周りを巻き込まないのが人付き合いの基本かと思います。宗教と選挙とお金は人間関係を崩す素だと思います。「信じるのは自由だけど、周りを巻き込むのはやめて。あなたが連れて行くのなら私はお寺に子供を連れて行くね。選挙のお願いなんかは子供や私たちが関わるところでは絶対しないで。」と伝えます。

みかん

宗教は自由ですが巻き込まないで欲しいです(;_;)
うちの友達は熱心ですが勧誘などはしてきません。選挙時はお願いときますしらたまに会うと新聞やチラシ?くれますがそれだけです(T_T)
宗教関係は嫌がる人多いからね〜と言ってます。
以前、そんなに仲良くない中学の同級生に偶然あい外でお茶しようから急遽家に呼ばれいかに素晴らしいかを永遠に聞かされ今から講演会あるから聞きに行こう!と誘われてドン引きしてから申し訳ないですが良いイメージありません( ;∀;)

旦那さんがするのは自由ですが選挙のお願いなどを子供の友達の親にするのはやめてほいです!!!

ママ

質問者さんより偏見あります😅
絶対結婚しないし、知人程度でも関わりたくないです。
もちろん宗教は自由だと思いますけど、その人と付き合うかどうかも私の自由だし…😂
創価だけじゃなくて、エホバの証人とか新教宗教には悪いイメージしかありません。

妻と子供に嫌な思いさせてまでやる事なのかな?と思います。

コロコロ

信仰が強い人が考え方を変えるのはなかなか難しいと思います(((^^;)
ウチも親が創価学会で私も産まれた時から入れられてて…
私は全く活動してませんが…
親は結構熱心な方で選挙の時とかも学会員ではない人に頼みに行ったりしてて頼むだけならまだしも選挙終わったら選挙行ってくれましたか?みたいな確認したりしててうっとうしいだろうなーと思ってました
それに親が熱心に活動してたりすると、夜は会合行ったり、土日とかも会合があったりとで親が家にいない事が多かったので子供の頃はすごい嫌でした

sora

義両親が学会員です。
旦那は違います。

私も家に創価学会の仏壇やら新聞やら押し付けてくるのが本当ストレスで辞めてもらいました。

自分一人で勝手に信じてる分には、肯定も否定もしませんが。

ソレを家族や他の人に押し付けるのは、良くないと思います。

m⑅r

実母が創価学会です。家庭の事はほったらかして信心だ徳を積むだなんだかんだ1日何時間ものお経を上げ、座談会と言う集まりにもしょっちゅう行ってます。娘の私は赤ちゃんのときに勝手に入団され中学生くらいまでは座談会や集まり行ってましたが、母を見ていて疑問ばかりが浮かび行かなくなりました。「罰当たり」「地獄に落ちる」「幸せになれない」など母から散々言われました。思春期時の悩みや、元旦那との悩みを母に相談しても、結局創価学会の話。私は「お母さん」に相談しているのに…。溝はどんどん深まって今は必要最低限の関わりしかありません。産んでくれたこと、育ててくれたことに感謝はありますが、尊敬できません。辞めてほしいと言っても選挙前には私の友達の家に勝手に頼みにいくし本当に最悪です。父のと会話もまともにしている所をみたことありません。姉は心を病んでいます。家族はバラバラ。そのくせ「家族のため」「世界平和のため」「南無妙法蓮華経ととなえれば病気も治る」って言うんですよ。

私は宗教の教えや考えは別に嫌いでないんです。むしろいい事も沢山教わりました。
でも「生きるための宗教」が、「宗教の為に生きている」になったら家庭は終わりだと思います。
なんとゆうかのめり込みすぎて視野が狭くなるんですよね。宗教の教えの中でしか生きられない。

にぃさんの旦那様も同じとは限りませんが、こうゆう家庭もあります。

うちの母タイプだった場合は何言ってもムダです😅

そうそう。創価大学へ行った友達は社会人になった時出身大学を答えたら「宗教とかきもい」といびられたそうです。

そうゆう事もあります。

悪いことばかり言ってしまいましたが、創価が悪い!!と言うわけではありません。
夫婦で何度も話し合って折り合いがつくと良いですね(*^^*)

deleted user

正直に言うと私はあまりいいイメージはないです。
創価学界がどんな宗教かは分かりませんが、、、
親がかなり創価は変な人が多いって言って嫌ってたので、多分それが一番あるとは思います。
結婚する時も、旦那の実家近くに創価学会があって、旦那の言えば創価じゃないのか確認されました。
結婚した後に知りましたが、いとこの家が創価学会らしく、旦那さんが信者で嫁も入ったみたいな感じなのですが、正直その旦那さんは人としても付き合いを避けたいので会わないようにはしています。

とらまま

私の幼馴染のお家が学会員です。

親から選挙や新聞などお願いされてました。
でも私の親は仲良くしちゃいけないとか言う事も無かったですし、その子も宗教でイジメられたりとか一切無かったです。むしろ、近所の学会員の子供同士も仲良くなるので友達が多かったですよ。
今だにその子の親は私の親に選挙のお願いなど来ますが、その子から私が頼まれた事はありません。

親が子供を利用しなければ大丈夫じゃ無いですかね⁉️

にぃ


みなさんありがとうございます。
まとめての返信ですみません

学会員の方、学会員でない方、身内に学会員がいらっしゃる方、いろんな立場からご意見言っていただけて良かったです。
やはり学会に良いイメージをもつ人はあまりいないですね…

旦那は創価のせいで嫌な思いをしてる人が
世の中には沢山いることを良くわかってないようです。
自分の周りの人は良く接してくれていたと。私が創価を嫌いすぎてる、偏見を持ちすぎだ、と言われました。自分や子供に関わることだからはっきり言っているのに…。

選挙のお願いなんて、しなくてもいいことをして子供を傷つけることはさせたくないです。
離婚も視野に入れてもう一度話し合います。

ありがとうございました。😊