※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままこ
ココロ・悩み

生後4ヶ月の早産児の泣き入りひきつけについて、脳波検査を受けることになりました。点頭てんかんの可能性もあるため、再度受診が必要です。貧血が原因かもしれず、鉄分補給を始めました。

1ヶ月早産で生まれた生後4ヶ月の娘のことです。
修正月齢3ヶ月です。

4ヶ月になったので、先日3ヶ月検診に行ってきました。
泣いた時に呼吸が止まることを相談すると泣き入りひきつけですね。と言われました。
ひきつけ という言葉に少し動揺してしまいあまり詳しく聞くことが出来ず…
後日、別の病院に予防接種に行った時に泣き入りひきつけについて再び相談してみたところ、脳波をとることを勧められ、紹介状を頂いたので脳波をとってきました。
そこで先生には点頭てんかんらしき波形は見られないですが念のためもう一度脳波をとって安心しましょうと言われました。
来週が2度目の受診です。

時々、寝入り端に体をビクつかせることがあります。
眠たくて泣いていたら体がビクついてさらに泣く。
泣きすぎて眠くなり、眠ろうとするとまた体がビクつく。
そして泣く…。
というのを繰り返し疲れて落ち着いたら寝る事があり不安でたまらなくなりました。
日中も見ていると機嫌よく声を出して遊んでる時、手足をビクっと床につけ、また遊び続ける事が何度かあります。
点頭てんかんについて知識がないので、娘の動きが全て心配になります…
点頭てんかんは必ず脳波で分かるものなのでしょうか…?
泣き入りひきつけについては貧血が原因の可能性があるとのことで鉄分補給の薬を服用し始めました。
早くに産んでしまったことが影響してるのかもと思うと辛いです。

コメント

まい4姉弟ママ

寝入りばなにビクッとする時はおひな巻きしてビクッとしないようにしてみてはいかがです?☺️
そーいやうちの3歳も泣き出すと息を吸えずに吸えないから苦しくて赤紫色になりバタつきやっとこ少しだけ吸ってまた大泣きってやってましたがひきつけだったのか…現在までなにもなく過ごしてます😆

  • ままこ

    ままこ

    ありがとうございます😭
    おひな巻きしたら嫌だったのか大泣きされてその時も真っ青になりました😭私もそんなに嫌だったのかぁごめんね😭って思ってたんですが泣き入りひきつけという言葉を知りショックでした😭
    娘さん何ヶ月の頃にされてましたか😣?
    6ヶ月未満の子が泣き入りひきつけを起こすのは点頭てんかんが影響している可能性があるというお医者さんの判断でうちの子は脳波の検査になりました😭

    • 6月30日
  • まい4姉弟ママ

    まい4姉弟ママ

    生まれた時から2歳くらいまでなってましたね!わたし相談とかしなかったから脳波取らなかったのかもしれないですー!ちょっと産休入ったら相談にいってみます!!😑

    • 6月30日
  • ままこ

    ままこ

    そうなんですねっ!だいたいの子は2歳過ぎでなくなるという説明も受けました😊でもまい4人目妊娠中さんのお子さんも低月齢の時からあっだと聞いて少し安心しました😣
    ありがとうございます!

    • 6月30日
saki

初めまして😊😊
3人の母です。
三女生後2ヶ月の娘が
産まれたときから痙攣を起こし
新生児痙攣(てんかん)です👀
点頭てんかんとは
違うのですが、、、、
同じく脳波の検査はしてます。

そのほかにもMRI2回
CT2回、背中から脳の
髄液を取って
髄膜炎の検査
心臓の検査
血液検査
たっくさん検査しました。
CTで出産時にしたであろう
脳出血跡はあったのですが
脳波も含め異常はなかったです。
三女の痙攣は
原因不明といえば
原因不明なんですが
今は新生児痙攣(てんかん)と
病名がつき
痙攣止めのお薬を飲み
通院もしてます。
脳波で異常がなくても
てんかんはあるみたいです😭👋
というか結局は脳波とってる
最中にその症状が
出ないとわからないとか、、、。
だから本当は何日か入院して
何日間か脳波を
とるのがいちばんみたいです🙌
娘も脳波ちぅに痙攣を
起こしたことはなく異常なし。
だけど常に脳波にも異常がでてる
子も中にいるらしく
そういう場合はすぐにわかり
成長の遅れなどが
出ると言われました。
あと赤ちゃんのときにある
てんかん症状は
1歳までに治ることも
多いみたいで
てんかんという病名が
確定するのは1歳頃だそうです。
なので娘は今は
新生児痙攣という病名がついてます。
結局は風邪とおなじで
風邪にも色んな種類があるように
てんかんにも色んな種類があって
新生児痙攣ってのも
その種類の中の1つらしいんですが。

長々とすみません(´nωn`)
お子さん何事もないことを
祈ります。

  • ままこ

    ままこ

    はじめまして😊
    詳しく教えていただきありがとうございます😣
    お子さん新生児痙攣なんですね。
    痙攣とてんかんが同じっていう事、初めて知りました。
    たくさん検査をすると赤ちゃんもお母さんも大変ですよね…😣
    脳波で異常なくてもあるんですね😭
    うちはどうなんだろう…
    とりあえず次回の診察の時にもっといろいろ相談してみようと思います😣
    とても参考になりました😣!

    • 6月30日
ナツメグ

こんばんは!
ままこさん!全く同じ症状でうちの娘も定期的に受診してます!
色々調べるとネットは怖いこと書いてるのでとても不安になりますよね。ほんと夜も眠れません💦
うちの子は泣き入りひきつけとは特に言われなかったですが、点頭てんかんがやはり疑われるので今日も受診で脳波とってきました。今日の脳波でわかったことは、今のところ点頭てんかんの脳波ではないけれど4.5ヶ月は脳波変わるからとまた来月脳波取りに行きます。
ちなみに採血とかMRIとかはとられましたか?代謝系や脳の形状にも原因が隠されていることもあるらしいのでそちらもまだでしたらお願いしてみるといいと思います。うちの子は1ヶ月の時に検査入院してこちらも調べてもらいましたが異常なしでした。新生児の時のマススクリーニングをクリアしていれば代謝系からの原因は考えられないとのことです。

  • ままこ

    ままこ

    ありがとうございます!
    本当、ネットで調べると怖くなります。娘が寝入るとホッとする反面寝ている時の様子が気になって…😣
    うちは脳波と採血をしました。
    脳波って変わる事があるんですね…
    だから再度取り直しなのかな?…
    血液検査の結果で貧血が分かり泣き入りひきつけの原因が貧血にあるかもしれないという診断を受けました。
    まだ次の脳波検査の結果次第では変わる事があるかもしれませんが😣…
    マススクリーニングは受けた気がします😣任意のやつですよね😣?

    • 6月30日
  • ナツメグ

    ナツメグ

    寝ている時もなんだか気が気じゃないですよね。
    昨日の神経専門医には4.5ヶ月はの時は脳波変わる場合もあると言われました。ちなみに今回の発作する以前からのけぞる感じや寄り目になったりしたことありますか?
    マススクリーニングはたぶん全員受けているものだったと思います。赤ちゃん産まれて来た時の入院時に耳から採血採取して先天性疾患調べるやつです!異常があれば保健所から連絡来たり退院時に医師から言われるものなのですが何か連絡来たり医師から言われたりとかなければ大丈夫だと思います!

    • 6月30日
  • ままこ

    ままこ

    マススクリーニング検査は異常なしでした。
    詳しい説明ありがとうございます😣
    のけぞる感じと寄り目はあまりわからないですが…
    授乳中突然泣き出して乳首をひっぱりながら離すことは時々あります💦それがのけぞってるのかは分かりませんが😣左胸だけなのでおっぱいの問題かなと思ってました😢

    • 6月30日
deleted user

上の子が2か月あたりから泣き入りひきつけを起こしてました。
ビックリしてかかりつけに受診しましたが、すぐに呼吸が戻るなら心配ないと言われ脳波も調べられず、治療もありませんでした。
月に何度かひきつけを起こしてましたが
、1歳になる頃には無くなり未だひきつけは起こしてません。

  • ままこ

    ままこ

    ありがとうございます!
    そうなんですねっ!
    次第になくなることもあるんですねっ◡̈❁
    うちも本人のペースでいいのでひきつけ起こさなくなってくれることを願います😣

    • 6月30日