※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きりん
子育て・グッズ

赤ちゃんと添い寝しているけど、SIDSへの不安があります。ベビーセンスはベビーベットじゃないと使えないの?予防方法はありますか?母乳育児中で喫煙経験もないです。

もうすぐ2ヶ月の赤ちゃんを育ててます!

ふと、SIDSの記事を読んで不安になってしまい、眠れなくなってしまいました。。

ベビーセンス考えたんですが、家が狭く、ベビーベットをおくスペースがないので、娘とは、添い寝で寝ています。
ベビーセンスはベビーベットじゃないと使えませんよね?😭

ちなみに、母乳育児です。
喫煙経験もないです。

なにか予防さくはありますか?
不安過ぎて気になって眠れなくなりそうです💦

コメント

deleted user

ベビーベッドじゃありませんが、布団は別々に寝ています。
それで子どもの布団の下にベビーセンスつけています。

ベビーセンスのおかげで、安心して眠れるので買ってよかった三種の神器だと思ってます😊
私も母乳育児です。
もちろん母乳だとSIDSの可能性はミルク育児に比べると減りますが、私は心配性なので😂

特におっぱい飲ませた後、うまくげっぷ出ない時とか吐いたら?詰まったら?と不安でしたが、ベビーセンスのおかげでもし苦しくなったら機械が教えてくれる!と思えて、げっぷなしでも寝かせることができました。

はる

わたし添い寝だし、そいちちでした。
寝相わるくても赤ちゃんいるという意識から自然と寝相わわるくなくなり
つぶしたりすることなかったです
しんぱいなのであれば
赤ちゃんをべつのベビー布団でねかせるしかないですね!
家が狭くべびーべっとおけないなら!
ベビーセンサー
ベビー布団のしたにひいても
つかえるみたいですよ!

ABC

畳の上にベビーセンス、布団置いてました!

誤報や抱き上げてから結構経ってからピロピローはありましたが、使わないで寝るよりもだいぶ安心感はありました!最近は寝返りの度に鳴ってたので使わなくなってしまいました(^-^;

あと思い付くのは、顔の周りに柔らかいものを置かないとかでしょうか💦ちゃんとした答えになっておらずすみません💦

deleted user

オムツにつけるタイプもあったような…🤔✨

象印

同じくSIDsが不安で、オムツに付けるタイプ(スヌーザヒーロー)を買い、毎日付けていま!
おかげで安心して寝れるようになりました😭❤️
スヌーザヒーローは添い寝でも使えます!実際私も添い寝です(*´ω`*)
価格は15000円くらいでしたが、おかげでゆっくり寝れるようになったので本当に買って良かったです🎀
我が家ではヒーローくんと呼ばれ、もはや家族の一員です(笑)

みさ

ベビーセンスはもってましたが
添い寝だと親が少し動いただけで 振動を感知するので赤ちゃんが動いてると勘違いして反応するから
意味ないです。だきあげるたびになるし。

スヌーズハロー?ヒーロー?はおむつにつけるタイプで便利でした。
おむつだと浮いて外れることがあるから、ズボンにつけてました。