※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あーたん
ココロ・悩み

妊娠を伝えたら厨房の責任者から不適切な発言があり、本社に報告したい。マタニティーハラスメントかどうか知りたい。

これはマタハラですか?
妊娠発覚して伝えてつわり酷く1週間休んで久々に出勤すると妊娠を伝えた厨房の責任者の男の人に覚悟が足りない、君じゃ無理、仕事は続けられないと思う、でも経済的に厳しい、自分の子供がちゃんと産まれなかったからちゃんとした子が生まれるわけじゃない。など結構言われました。辞める予定でこの内容を本社に送りました。
いいですよね?あの人と働きたくない。
旦那も母も若いからなんなの?ならいつならいいの?決めつける意味が分からないと言ってます。
これはマタニティーハラスメントになりますか?

コメント

ぐっく

ごめんなさい、内容がイマイチ理解できません。どの発言がどなたのものですか?

  • あーたん

    あーたん

    男の人に~言われましたまでです!

    • 6月1日
あーたん

男の人に~言われましたまだです
全て厨房の責任者に言われました

なめこ

一週間休んだから解雇されたわけじゃないですよね?
ただ、言われただけですよね?
あーたんさんが不快に思えばマタハラなのかもしれないですね。
「辞める予定で」って事は、その言葉がなかったら辞めなかったって事ですか?
もし、そうではなく、妊娠がわかって辞める気があったとしたら、その言葉を流せばよかったのではないですか?
男の人に妊娠の事とかわかんないので、言ってくる人はいると思います。
それをすべてマタハラにしてたら、仕事できないですよ😅
あーたんさんが一週間休んだ事には変わりないし、その間、職場に迷惑かけたことにも変わりはありません。
不快を与えたらマタハラになる!というならば、ママリで書かれている義母さんはマタハラしてることになります。(すべての義母さんではなく、不快を与える義母さんのみです。)
少しの我慢は社会に出れば必要かと思います。
ただ、「自分の子供が〜」からのとこが意味がわからなかったです😰
あーたんさん、2人目ですか?

  • あーたん

    あーたん

    今一人目です
    責任者になる予定だったので本社の方とも話したところつわりとか酷かったりするのは分かるからできる範囲で続けて行こうという話になりましたが厨房の方は自分に子供がいるらしいのですが2人とも異常があって産まれたらしく私の子供もちゃんとした形で産まれてくるわけじゃないと言われました。まだ責任者になるために教えてもらうという形でした。厨房も余るくらい人がいます。職場に迷惑かけた事は謝罪しました。

    • 6月1日
  • なめこ

    なめこ

    他の方へのコメントも見ました。
    2回目って事は前にも休んだ事があるって事ですか?
    辞める予定でもなかったみたいなので、その方の言葉が原因で辞めるのなら本社に言ってもいいと思います。
    ただ、本社がそれをマタハラと認識するかはわかりません。
    人が余るぐらいいたとしても多少は迷惑がかかってると思います。謝罪はなさってるので、その人の言葉はもう気にしない事にしましょ!
    子供に異常があるかはわかりません。
    ただ、自分の子供に異常があるから他の人の子供にもある!と言うわけではないので、あーたんが気にする事はないです😁
    異常があったら可愛くないんですか?
    異常があったら育てないんですか?
    そうじゃないですもんね。どんな形であれ、産まれてきてくれたら嬉しいし、可愛いし、育てていきます!
    それが親になった私達の責任ですもん😁
    今はお腹の赤ちゃんが大事なので、ストレスになる事は考えない!
    いっぱいいっぱい話しかけて、お腹にいる時から愛情を注ぎましょう😍

    • 6月1日
  • あーたん

    あーたん

    ありがとうございます!
    妊娠を伝えた一回目はそんなに言われなかったんですが2回目が酷かったです。気にしないでしっかりしてきます!

    • 6月1日
  • なめこ

    なめこ

    母は強し!!です。
    他人の事はすっぱり忘れて、今は自分の身体を一番に考えてください😁

    • 6月1日
ちまき

最後の発言の意味はよくわかりませんでしたが、つわりで休んでその発言はマタハラだと思います。
世の中の妊婦に対する理解、まだまだ足りでないですよね😓
上の方に届くといいですね。

  • あーたん

    あーたん

    ありがとうございます!
    旦那と母に言われたことを伝えたら若いからとか関係ないしょって言われました!

    • 6月1日
まき

ごめんなさい、「でも、~」の発言の内容がいまいち理解できないです💦このような発言は今回が初めてですか?こういった発言が繰り返してされるようならマタハラになるのかなぁ。とも思います。

  • あーたん

    あーたん

    2回目です。
    最初は若いから大変だ育てられないとかでした。

    • 6月1日
優くんmama

つわりが酷くて1週間休んだ結果、厨房責任者からそのようなことを言われたのであればマタハラに当たるかもしれないと思います。
あくまで「当たるかも」です。
ただ、その内容を本社に送った結果辞めることになっても構わない、ではなく元々妊娠を機に辞める予定であったのだとしたら、別に責任者の発言を気にせず早い段階で辞めたらいいのに…とも思います。
ともあれ、つわりが酷かったと言えども1週間休んで職場に迷惑をかけたことも事実ですから、それに対してあーたんさんは職場に何かしらされたのでしょうか?
ただ単に「つわりが酷かったから仕事休んだのは仕方ないでしょ?」な感じであったなら、あーたんさんにも非はあるかなと。
厨房のスタッフ1人に1週間も休まれたら結構現場はバタバタするかと思いますし、代わりに出勤したスタッフが居ればそのスタッフにも迷惑や負担はかなりかかりますし。
1週間もお休みをもらったのなら「ご迷惑をお掛けして申し訳ありませんでした。少ないですが皆さんで休憩の時に食べてください。」と休み明けの出勤時に菓子折を持って謝罪するのが普通ですし、そういうのがあればあまり職場でも酷く言われることはないのではないかなと思うのですが…
男性責任者の発言しかなく、あーたんさんがどういう対応をしたのかなどが書いてないので、この質問内容からはマタハラに当たるかどうかの正確な判断はしかねるかなと思います。

  • あーたん

    あーたん

    本当は辞める予定ではなかったのですがこれ以上若いなりに頑張ろうと思ってる事を全て否定されるのはとても不愉快でした。つわり酷くあとにキロ痩せたら入院になるって言われました。
    仕方ないでしょという感じではなくご迷惑お掛けしてすみませんでしたと責任者さんに言いました。その時に言われました。

    • 6月1日
  • 優くんmama

    優くんmama

    なるほど…
    あーたんさんがそういう感じだったのに、責任者からのその言葉だったんですね。
    それならマタハラとして上に言っても全く問題ないかと思います。
    辞める予定ではなかったのに、上司が妊娠に対しての理解や知識がないと頑張ろうとしてても辞めざるおえなかったりして辛いですよね。
    他の方のコメントも読ませてもらいましたが、責任者のお子さんが異常があって生まれたからと言ってあーたんさんの赤ちゃんが同じようになるわけではないんで、そういうのは気にしなくていいですよ!
    妊娠は病気ではないですが、つわりや体の変化が激しいのでやっぱり周りからのサポートがなければ頑張りたくても頑張れませんからね…
    本社の方とはきちんと話をして、やれる範囲で続けていこうという風になったのに、現場の責任者がそういう態度だとあーたんさん自身は仕事を続けたくても…という状況になりますね。
    女性の栄養士さんは仕方ないよねっていうのも「栄養士さんは」と付いてるだけで、内容は全女性職員を敵に回しかねない女性蔑視に触れる発言かなと私は感じました。
    そういう状況であったなら、それも含めて本社にはきちんと伝えていいと思います。
    私の職場は比較的妊娠出産に理解ある職場で、あーたんさんみたいなことは言われたことないですが、それでもその日一緒に働くスタッフによっては無言の圧力というか…そういうのを感じることはありました。
    介護の仕事をしてましたが、馬車馬の如く動かないとダメな時もあったりして、産休入る10日くらい前から切迫気味で薬飲みながら必死で仕事してました。
    あーたんさんは妊娠15週目ですし、これからまだまだ体調の変化が出てくるかと思います。
    母体のストレスは胎児にも良くないですので、今の職場で働くことがあーたんさんのストレスになるのであれば、これを機にスパッと辞めてしまう方がいいかなと思います。
    幸いお母様もご主人様も、あーたんさんの気持ちに寄り添って下さってるようですので、今はあーたんさんの身体とお腹の中の赤ちゃんが無事元気に生まれてくれることだけを考えるようにしましょ?
    コメントを読む限り、あーたんさんはとても真面目で頑張り屋さんなのだと思います。
    責任者の言うあーたんさんが若いから育てられない、というのは私は一切感じませんでした。
    むしろ、しっかりとお母さん出来る気がします。
    いい歳して育てられなくて我が子を手にかける人も世の中にはたくさん居ます。
    泣き止まないから、言うことを聞かないからと大人の勝手な言い分で虐待してしまう人も居ます。
    出産育児は年齢でするものではありませんから、責任者の発言は気にしなくていいと私は思います。

    • 6月1日
あーたん

代わりに出た人はいないです。
辞める予定出はなかったです。
女性の栄養士さんは仕方ないよねっていってました