※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひろ
ココロ・悩み

38週の妊婦が団地に住んでおり、上下隣に挨拶文を入れるか迷っています。上の階には若い女性2人が住んでおり、挨拶文が理解されるか不安です。団地で子育てしている方のアドバイスが欲しいです。

今、38週の妊婦です。
八千代市の団地に住んでるんですが、退院する日に上下と隣に挨拶文と粗品をポストに入れようと思ってます。
下にはモロに音がいきますが、上にもいくんでしょうか?赤ちゃんの泣き声とか。上は二人の若い女性が同居してるみたいなんですが、素性も分からないし、挨拶文入れたところで理解されるのか今から不安で…。去年の大晦日にはトンカチみたいなもので何か必死に叩いていたり、ちょっとおかしい人なのかと思ったら不安しかありません。今年中には引っ越したいと思っているので何があってもそれまでは我慢するしかないのですが、団地で子育てしてる方で、どう上手くやっているのかなど教えていただきたいです。お願いします。

コメント

柊0803

普通にDIYしてたのかなと思いましたが…😂
我が家もよくやるのでドンドンやってます(笑)

挨拶文より、きちんとチャイムを鳴らして「ご迷惑おかけします」と一言伝えた方が、相手の方も気持ちがいいと思いますよ!
顔を見ていないより、見ている方が騒音に関しても寛大になれますよね。

  • ひろ

    ひろ

    何故か大晦日だけやってらっしゃったので、おかしいと思っちゃいました(笑)
    今の時代は赤ちゃんに複雑な気持ちを抱く方もいるから、ポストとかでもいいらしいです。後は上の方、居留守を使う方なので行っても無駄かなと思っちゃいました!

    • 4月4日
りりり

習志野の五階建て団地に住んでいますが、同じ階段の方には一通り挨拶しました💦💦
したの方にも響くとは思いますが、一番は隣の方かなと😭私は幸いにも隣の部屋に住んでいる方がとても優しい方だったので良かったです。
ピンポンして不在だったらポストに入れるという手もあると思います😊私はそうしました!

  • ひろ

    ひろ

    泣き声は隣にいきやすいかもしれませんね(^^;)
    日頃、上下隣は全く会わないのでポストに入れとこうと思います。
    ありがとうございます(^ω^)

    • 4月4日
  • りりり

    りりり

    私も下の方は全く会わず日にちずらして3回ほど訪問しましたが居留守使われてしまったこともあるためポストにしました😿💦
    最近怖いニュースなどが多いいから心配ですよね😿元気な赤ちゃん産まれますように💓

    • 4月5日
めー

千葉市の団地です。
上の子の出産と同時期に
引っ越してきたので
転入の挨拶と一緒にしました
お会いできなかった方には
挨拶文を添えて、後日大掃除などで
お会いした時に
また改めて挨拶しました😂
いまでも会うと騒がしくて
すみません💦って上下の方には
一応言ってます

造りとかにもよるのかもですが
上にも音は多少行くと思います😂
私の下の方は時々
お孫さんがいらしたりしてて
結構にぎやかになります(^^)