※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Ⓜ︎anamin
妊娠・出産

明日の母親学級で入院の持ち物について説明があるので、準備を始めたいです。用意したものや、赤ちゃんの服、入院バッグや陣痛バッグの分け方、食べ物や飲み物の持ち込みについて教えてください。

入院準備について。
明日、後期母親学級で入院の際の持ち物について説明があるので、そろそろ荷物をまとめたいと思います。
みなさん何を用意しましたか?

とりあえず用意できたものは、
産褥パッド
産褥ショーツ3枚
マタニティパジャマ2枚
歯ブラシセット
シャンプー、リンス


赤ちゃんの肌着や退院用の服は、すでに買ったのですが、1日分でいいのでしょうか?
入院中は病院のがあります。

あと入院のバッグと、陣痛の時に使うものバッグは分けましたか?
一つのバッグですか?

その他、食べ物飲み物など、これあるといいよ、とかあれば教えてください!

コメント

ふぅぅぅぅママ

ペットボトルに付けれるストローはあると便利ですよ٩(๑ơڡơ๑)۶♥
旦那さんに飲ませて貰えるし寝転がって飲めるので🎵🎵
飲み物は私はお茶と水をひたすら飲んでましたw
赤ちゃんの肌着はうちも病院のがあったため
持っていくのは退院の時だけので良かったですよ(๑•̀ㅁ•́ฅ✧
うちは一応分けて持っていきましたよ🎵🎵

  • ふぅぅぅぅママ

    ふぅぅぅぅママ

    お茶とかは売店とかにもうっていたので旦那やお母さんに買ってきてもらいました🎵🎵
    あとガーゼもあるといいかもです☆
    うちは結構使いました٩(๑ơڡơ๑)۶♥

    • 9月28日
Ⓜ︎anamin

ありがとうございます!
バッグは分けたほうがよさそうですね!
お茶や水は事前に持って行きましたか?

ゆきだるま

ガーゼハンカチは何枚かあるといいですよ(^ω^)
赤ちゃんにおっぱい飲ます時とか、お口拭いてあげたりとか何かとガーゼハンカチ使いました

Stella

「分娩室に持って入る用」
ハンドタオル
産褥ショーツ(パッドは病院で用意有り)
前開きパジャマ(上のみ)
ワンデイのコンタクト
ペットボトルに付けれるストロー
テニスボール(陣痛逃がしに利用)
ヘアゴム・ヘアピン・ヘアバンド

「入院用」
ハンドタオル
産褥ショーツ
前開きパジャマ(ズボンも)
ガーゼ(たっぷり)
授乳用キャミと授乳用ブラ
靴下
コンタクト
コンタクト洗浄液
ベビー用バスタオル(病院でも用意はあるが1枚あると良いと言われたので)
赤ちゃんの退院用の服と肌着
私の退院用の服
夜用の生理用品
母乳パッド
基礎化粧品
赤ちゃん用おもちゃ
印鑑・筆記用具
※歯磨きセット・シャンプー・リンス・ボディソープ・スリッパは病院で用意有り

夜用の生理用品と母乳パッドはさすがに全ては入りきらないので数枚だけを入院用に入れておき、あとで主人に袋ごと持ってきてもらえるように紙袋に入れて置いてあります。同じく靴下や授乳キャミなどもあとで持ってきてもらえるようにしてます。

飲み物や食べ物は何が欲しくなるかわからないので、陣痛中や入院中に買ってきてもらうつもりです。

mooooka

私は心配症なので、あれこれ用意してたのですが、病院側がけっこう用意してくれてたので、実際必要だったのは、
産褥ショーツ、授乳用ブラ
パジャマ、歯磨きセット
ガーゼ、スリッパ、携帯充電器、
化粧品、フェイスタオルとかですかねー。

産褥パッドはもらえたし
タオルとかシャンプーなどは病院でありました。

入院用の大きめのカバンの中に、携帯や財布などの小さなカバンを入れて、陣痛始まった時行きました!

あと、旦那さんは立ち合いですか?私は出産にほぼ丸一日かかったのですが、途中助産師さんが旦那さんもお腹が減ると思うので、コンビニで良かったらおにぎりとかかってきては?と提案してくれて、コンビニに買いに行ってました。
ただ、私は助産師さんがずっとついててくれるわけではなかったので、旦那がコンビニに行ってる間、一人でもがき苦しんでいたので、早く帰ってきてー!と思ってました。おにぎりとか、お茶とか用意しておくといいかも。
私は夜中に出産したんですが、ほとんど何も口にできなかったので、産後ゼリーとか食べて痛み止めの薬を飲み、爆睡でした。

出産頑張ってくださーい♪