※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さや
妊娠・出産

里帰りするか悩んでいます。実家は頼れる状況ではないが、旦那の実家も不安要素が。里帰りのメリットデメリットや赤ちゃんにとっての環境について知りたいです。

33wの初マタです。もう里帰りするか決めておかなきゃいけない気がするのに優柔不断な性格なのでなかなか決められません(ノ_<)


私の実家は祖父(身体障害者)、祖母、父、母、妹2人で二世帯住宅なのですが、両親は共働きで休みも不定期、帰りも母が早くて19:00帰宅のためとても頼れる状況ではないので里帰りする場合は定年退職し、毎日家にいる祖母にお世話になると思っています。
旦那の実家は母、妹、猫1匹の団地暮らしです。母は夜勤で昼夜逆転生活、妹は旦那と10歳差現在小学2年生、頼る気はありません。


実母も義母も私が実家に里帰りすると思っていて、実母との関係は良好のため頼りたいのですが実母に仕事を休む気は無さそうでほとんどは祖母にお世話になるだろうけど、と言ってます。
ですが、その祖母と私は相性が悪く最近は喧嘩ばかりして考え方も古いため正直頼りたくありません。何かと常にイライラしていて一緒にいるだけでもストレスが溜まります。

旦那は妹と10歳離れているのもあり、育児も家事も一通り全て出来るので旦那のいる時間に不安はないのですが私がなにもできないので一人でいる時がとても不安です。

旦那の実家にお世話になるのも考えましたが妹がまだ小学生だし義母のいない時間に頼られるのは私だし、猫もいるし、気も遣うのでどちらかと言えば実家のほうが気は楽なのかと思い里帰りも考え、旦那にも伝えたのですが、祖母との関係が引っかかってしまいどうしても里帰りの決断ができません。


1人で不安だけど気楽な方を選ぶかストレスが溜まるけど1人ではない里帰りを選ぶか、、

どうしたらいいかわからないので里帰りされた方、されなかった方、どちらのメリットデメリットを知りたいです( ; ; )
またどちらのほうが私と産まれてくる赤ちゃんにはいい環境なのかも知りたいです( ; ; )

回答して頂けると嬉しいです(ノ_<)

コメント

ちなつ

ママの状態が良いのが赤ちゃんにとっても1番だと思いますよ🙂💕
私ならストレスたまるのが目に見えてるなら里帰りせず旦那さんにできるだけ協力してもらって自力で頑張ります!!

  • さや

    さや

    やっぱりそうですよね!
    ありがとうございます。゚(゚´ω`゚)゚。
    旦那が育児も家事も一通り出来るし里帰りしないなら協力すると言ってくれてるので旦那に頼りたいと思います😢💓

    • 12月10日
deleted user

もう答えは出てるのではないですか?ひっかかる点があるなら里帰りしないほうが私はいいと思いますよ。

私は祖父母両親とも亡くなっていて義実家は県外、息子は先天性の疾患があり生後しばらく入院が決まっていたので里帰りはしたくても出来ませんでした。

結果的に息子は1ヶ月半で退院しましたが、旦那は毎日22時以降の帰宅、そりゃあ大変でした😖毎日ご飯も食べる暇もなく何度泣いたことか。

でもなんとかなりました。私も息子も元気にしてます❗それは人間関係のストレスがなかったからです。これって大事ですよ。だって息子だけ見てればいいし、あとは自分の食事だけしか考えてなかったです😜(旦那のことはほぼ無視です😁)

赤ちゃんへの配慮ももちろん大事ですが、生後しばらくはママは本当に大変です。ママの精神的ストレスが少しでもない環境を選ぶのがいいと思います😊

  • さや

    さや

    回答ありがとうございます。゚(゚´ω`゚)゚。
    人間関係やはり大事ですね。。旦那も里帰りしないなら協力すると言ってくれてるので旦那さんを頼りにしたいと思います😢💓

    • 12月10日
2kids.mama♡

私なら里帰りしません😭
私もしたのは1週間だけでしたよ(笑)

家から義祖父母、義父母が1分くらいのとこに住んでて
私たちの家がリフォーム中だったので義祖父母さんにお世話になりましたが
旦那と会えないのが寂しいのと、弁当ばかりってのが嫌でリフォームも終わったし帰りました😂

義父母は仕事でいないし、私の実家は
実母も出産したばかりだったので
おばあちゃんちにお母さんが里帰りしてたから
ひいばあちゃんもいるし赤ちゃん2人と産後間もない私と母だとおばあちゃんきついなと思ってしませんでした。

私の場合、巨大児くんだったので1ヶ月まともに歩けず
家事もほんっとゆっくりしか出来ませんでした😭
旦那は家事一切できません。笑

義祖母さんがちょくちょく来てくれてましたが
洗濯畳んでくれたり、食器洗ってくれたり
掃除してくれたりって感じですね…
でも普通サイズの子産んでたら自分でできてたなーって思います🤔
あと気使うから1週間しか帰ってないつてのもありますね!

やっぱ慣れない育児に寝不足で
イライラは無かったけど横から何か言われるとガルガル期ではないけど
口出すな!って心の中ではなってましたね😅

なので私なら不安は考え方次第でなんとかなるので
ストレスを自分へ与えられない選択します( ´_ゝ`)

  • さや

    さや

    回答ありがとうございます。゚(゚´ω`゚)゚。

    実母には申し訳ない気もしますが旦那を頼りたいと思います😢💓

    • 12月10日
すみっこねこ

里帰りしませんでしたが、実家が徒歩5分だったのでほぼ毎日実母が昼から夕方までいてくれました。家事と沐浴を手伝ってくれて、話し相手になってくれたのでとてと助かりました。母が帰ってから主人が帰ってくるまでの時間が大変でした。

産後はほんとにしんどいですよ。体にダメージあるのもそうですが、ホルモンバランスが崩れる&慣れない育児に気持ちがどんどん沈んでいきます。入院中はボロボロ泣いていました。でも、それが普通なんだそうです。

なので、頼れる人がいるなら頼った方がいいと思います。
子供と二人っきりで、話す人がいないとかなり精神的にも辛いですよ…。
おばあ様のことは気掛かりですが、里帰りしてみて、やっぱりダメだと思ったら里帰りを早めるという選択もありなのかなと。義実家の状況を考えると、そちらへの里帰りは自分なら無理かな…。

  • さや

    さや

    回答ありがとうございます。゚(゚´ω`゚)゚。

    義実家はやはり厳しいですよね😣
    旦那は里帰りしないなら協力すると言ってくれているので旦那に頼るのもいいのかなあと思います。
    旦那とも実母とももうすこし話して決断したいと思います!

    • 12月10日
s_mmn1720

里帰りってしない方が楽ですよ☆
自分の親世代と今の子育てって違いすぎて、実母でもイラッとしちゃいます(^◇^;)

我が家は、主人の実家はとても遠いので考えていなかったですが、実の両親と1回離れて暮らしてしまうと、例え1ヶ月でも一緒にくらすのは嫌だなぁーと思ってしまいます(^◇^;)

  • さや

    さや

    回答ありがとうございます。゚(゚´ω`゚)゚。

    親世代とも変わってるんですね!😳
    そうなると祖母の時代とはかなり違いそうですね、、
    祖母は結構自分の考えを押し付けてくるタイプなのでなにかと文句言われそうで😢

    旦那も里帰りしないなら協力すると言ってくれてるので旦那に頼ろうかなあと思います😢💓

    • 12月10日
  • s_mmn1720

    s_mmn1720

    祖母世代で1番怖いのは、よくある話が少し風邪気味とかで、蜂蜜を一歳未満に舐めさせてしまうとか…

    旦那さんが協力してくれるなら、里帰りしない方がストレス溜まらないと思います♡

    • 12月10日
omochichan

結構ギリギリなので厳しいかもしれませんが、産後数週間だけでも旦那さんに育休を取ってもらうことはできないでしょうか!?もしそれができたら一番ハッピーな解決策かと思いました♡

すみっこねこ

旦那様が早く帰ってこられて、協力的なら里帰りしなくても良いかもしれませんね😊
ドラマで見たからかもしれませんが、「協力する」発言に出産前に旦那様にコウノドリ二期の第1話と第3話を見てもらいたいと思いました😅
あとここのブログも↓
是非旦那さんに見てほしい!コウノドリ第三話。
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/gamp.ameblo.jp/chunta-2011/entry-12324691684.html%3Fusqp%3Dmq331AQGCAEYASAB

ゆめ

私は上3人とも里帰りはしませんでした。ですが、やっぱり産後無理をすると後がしんどいです😭
今回はファミサポを利用しようかなと考えています。

tsuma2

1回里帰りせずにやってみて、ギブアップしたら帰るという方法もありかな、と思います😊

うちの妹は今年出産で里帰りしませんでしたが、義実家が徒歩5分、ご主人の職場も出産前5日間休み産後2週間は産休を取れる環境だったのでなんとかなりました。

ご主人がどこまで手伝えるか、精神的にも体力的にも支えになってくれる人がいるかどうかがキーだと思います。

さや

回答ありがとうございます。゚(゚´ω`゚)゚。

おひとりおひとりにお返事をしたかったのですが体調も安定せずまとめてのお返事になってしまい申し訳ありません😭

みなさんのご意見を参考に旦那ともよく話して決断したいと思います😢☺︎