※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ことなぽん
妊娠・出産

妊娠10ヶ月で、息子との育児不安や里帰り、保育園休みについて悩んでいます。子育てタクシーや保育園の支援も気になります。産後の子育てについてアドバイスを求めています。

何だかんだと言って、妊娠10ヶ月突入です!
もうすぐ会える楽しみと、もうすぐ2歳2ヶ月になる息子と2人を育てていく不安と色んな気持ちが出てきております。

まず、今週末に息子と2人、車で45分ぐらいのとこの実家へ里帰りします!
息子は保育園にも通っているので、2週間ぐらい(来週まで)実家から私が送迎するつもりです。
それから1月の成人式ぐらいに自宅に帰る予定なので、保育園は1ヶ月半ぐらいお休みさせようと考えてます。
でも、いざ、休む時期が近付いてくると休ませても大丈夫かなぁ、いつも行ってるのに何で今日は保育園じゃないの?と息子は思わないだろうか。逆に里帰りから戻って行きたくないと言い出すんじゃとか思ってしまいます。
里帰り中、保育園休ませた方いますか?
どんな状況で、休んでる間の生活はどんなでしたか?

里帰り先の保育園でも一時保育もあるみたいですが、1日1800円とかだったかなぁ。しかも最高週3日までしか預けれないとかだったかと。

あと、里帰り先の子育て支援の取り組みで、子育てタクシーというのが始まったらしく、あらかじめ登録してたら陣痛の時呼んで病院までとか、その他にも子供の送迎や子連れで荷物が多くて買い物行けないときとか呼んだ来てくれる子育てタクシーがあります。
タクシー代は通常価格で特別なお金はかからないとのこと。
それで実母付き添いで子供を保育園に通わせても良いのかなとも思ったり…。

とにかく今は、産後2人の子育てがどうなるかが不安ですね。
先輩ママさん、宜しくお願いします。

コメント

4兄妹♥4A

もうすぐ3人目出産で、今は上2人を保育園お休みにして里帰り中です(*^^*)

私は37wで里帰りして出産後そのまま自宅に帰るつもりです。
最初の3日くらいは2人とも「保育園は?」と聞いていましたが、赤ちゃんの話をしたり、いつも以上に一緒にいれることを喜んでいます。産後がどうなるかわかりませんが(笑)
保育園の規則正しい生活をなるべく崩さないように生活しているつもりですが、やはり運動量は足りないかな?って思います。

  • ことなぽん

    ことなぽん

    ありがとうございます。
    3人のママになるんですね!
    里帰り中は日中、他にいらっしゃるんですか?
    私も出来るだけリズムは規則正しくしようと思っていますが、毎日ですもんね。
    土日だけでも大変なのに。
    しかも実家には4歳の姪がいるので、姪が保育園から帰ってきたらおおはしゃぎしそうです。日中は母がいたりいなかったりだと思います。

    • 10月30日
  • 4兄妹♥4A

    4兄妹♥4A

    日中は私の祖父がいるので家事は任せきりです(笑)
    なので、なるべく入院中以外は私が子どもたちを公園に連れ出しています。
    毎日朝9時半くらいから公園ですよー(笑)

    上の子には我慢させることが多いので早く産んで、早く自宅に帰りたいです。

    • 10月30日
  • ことなぽん

    ことなぽん

    朝から公園ですね(  ̄▽ ̄)
    うちの子はよく保育園で砂場で遊ぶのが好きみたいですが…。
    砂場がある公園が近くにあるかなぁ…。ブランコ、滑り台はあるけど。
    夕方になれば姉や姪も帰ってくるので賑やかになります!

    • 10月30日
シロちゃん

私は東京に住んでいて、実家が宮城県で切迫ぎみのため予定日の三ヶ月前に実家に戻りました。その際、認可外に通園していた娘は一度退園させました。
里帰り中、活発な2歳9ヶ月だった娘は実家では体力を持て余し、実家近くの保育園に月7万で三ヶ月程預けました。
年齢的なものもあり、東京の保育園に行かないことをグズったりした記憶はありませんでした。
新しい保育園ではあっと言う間に慣れて最後は寂しそうでしたが、親の心配をよそになんとかなるものだなぁと感じました。
私は体調不良で、産前産後トータル5ヶ月まで実家にいましたが、保育園に通わせていない2ヶ月間は東京にはない広々とした公園や近くの海などに実父が連れて行ったり、あとは、子どもチャレンジを申し込み家でも遊べる体制をとりました。
私的には1.5ヶ月くらいなら保育園を休ませてお母さんと居られる時間を大事にしてもいいのかなと思います。
うちの母だったらマメじゃないので、タクシー使うくらいなら休ませなさいとか言いそう…苦笑
長文失礼しました

  • ことなぽん

    ことなぽん

    ありがとうございます。
    実家、遠いですね(  ̄▽ ̄)
    確かにタクシーで送迎しても往復運賃考えると、一時保育と変わらないですよね。
    子供からしたら、保育園に行くよりママと居れることの喜びが大きいですかね?
    一人目の時は、家の改装やら実家から近いとこで仕事もしてたので産前3ヶ月前から産後3ヶ月の計半年いました。
    初めての育児と、予定日1週間前におたふくになり、入院生活は隔離状態で精神的に辛かったです。

    実母が息子の体力に付いていけそうになさげです(^^;
    健康なんですが、膝や脚が少し弱いので。
    夕方になれば、姉2人に姪2人(19歳と4歳)が帰ってくるので、女ばかり賑やかになるんですがね!

    • 10月30日