※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あや
産婦人科・小児科

大きい病院は入院中の母乳指導が少ないですか?個人で産んだ経験者は指導が面倒だと感じましたが、困ったことがなかったので大丈夫かなと思います。

市立病院などの大きい病院は入院中の母乳指導などはあまりしてないのですか?
1人目を個人で産んだのですが母乳あげる際にはオッケーが出るまで絶対に呼んでくださいと言われてめんどくさかったです。
聞きたいことがあるなら呼んでも苦にならないのでしょうが、幸い入院中授乳で困ったことがなかったので。
大きい病院のほうが安そうだし、指導もすくないならいいのかなぁと思います。

コメント

deleted user

少なかったですよー!
うちは面会中母が毎日来てくれており、助けてくれてた様子見て看護師さんもおばあちゃんよろしく!で終わりで、最低限のチェックだけでした(^^)
もちろん確認はしてくれてましたし、3〜4日で完母に切り替えれたっていうのもあります!
やはり高齢やハイリスクの人も多いので、問題ない人は割とさらっと見てくれると思います!

椎名.

地元の市民病院で産みましたが母乳指導に力を入れているところでした!
規模の大きさというよりもその病院次第ですね☺️

さき

そこの病院によるんじゃないですかね?
私は市立、個人両方ありますが
市立は母乳にこだわっていて
抱きかたや、時間などすごくうるさかったんですが
個人病院はその逆で
母乳、ミルクこだわりがなく楽なかんじでした。

たしかに市立は入院費は安かったです。

♡はる♡

一人目を市立病院で出産しました。
初産で母乳のあげ方が下手くそだったので、毎回見せてくださいと言われ、
毎回子供の体重もはかるように指導されました。
でも、経産婦さんは放ったらかしというか全く指導無しでした。
わたしは安いと思って市立病院にしましたが、破水からの+2日入院で一時金+15万もしてビックリしました!

兄妹mama

1人目国立病院、2人目個人病院で出産しました🎶
個人病院の方は授乳前後に赤ちゃんの体重を測り母乳の出を確認したり、毎日おっぱいマッサージをしてくれたりと積極的に指導してくれた感じがします。
国立病院は授乳は部屋で各自でしてくださいという感じで、ミルクが必要な時はナースコールで頼んでました。毎日おっぱいの出の確認はありましたがマッサージはありませんでした💨
確かに良い意味でも悪い意味でも大きい病院の方がほっとかれているような気はします。その分赤ちゃんのケアは念入りでしたが👏
でもちなみに私は1人目は誘発剤使ったのですが手出しが14万円もありました💦食事はもちろん病院食でプレゼントも特にありませんでした😖
今回2人目の出産で食事はホテル並、プレゼントも貰え、エステやお祝い膳等もついていた上に、手出しが1500円程でとても驚きました‼️

ぽち

大学付属病院で産みました。
母乳育児に熱心な病院だったので、助産師さんがマメに様子を見に来てくれたり話しを聞いてくれたりしてくれました。
搾乳の仕方も教えてくれたので良かったです。