※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ののの
妊娠・出産

初産婦で里帰り出産予定。張り止め薬についての対応に不満。他の方の経験を知りたい。

いつもお世話になっております😊
質問させて下さい💦

現在22w6dの初産婦で、近所のちょっとかたそうなおじいちゃん先生がやってる婦人科に通っており、出産はそこではやっておらず里帰り出産をする予定です。

今日検診があり、問診の時にお腹の張りが最近出て来た件、また昨日下腹部がチクチクと痛んだ件などを伝えました。そして、診察が終わり、最後に先生と話してる時に「張り止めはいりますか?」と聞かれ、私が悩んだ所、悩むなら出さないと言われました。私は妊娠初期の頃からひどい便秘に悩まされ、その頃それを先生に話しても、腸と子宮は隣り合ってるから今の時期は薬は出せないと言われ、とても苦しみました(今はYakultの配達を頼み大分良くなりました)。なので、薬を簡単に出す先生じゃないんだと思ってたのですが、張り止めに関して何の説明もなくその質問をされ、「えっ、薬ってこっちが欲しいって言えば出すの⁈そういうのって先生が判断するもんじゃないの⁈」と思ってるうちに出さないと言われました。
その後、すぐ次の人のカルテを出し、はい次!みたいな感じで部屋を出され、見兼ねたのか看護婦さんが本当に張り止めいらないのか声をかけてくれましたが、それを聞いた先生が「患者は次々いるんだぞ」みたいな事を奥で言っており、私に構うな的な雰囲気を感じました(結局張り止めの薬を欲しいと言いましたがもらえませんでした)。

張り止めの薬に関して、どういう時に飲むのか、赤ちゃんへの影響があるのかなど無知な自分も悪いですが、先生のその態度がどうしても腑に落ちません。
皆様が病院で張り止めの薬を処方をされた時の状況を伺いたく投稿させて頂きました。
大分長くなってしまい申し訳ありませんm(_ _)m

コメント

s

私の行ってるところではお腹の張りとかも先生が判断して薬出すから毎食後一錠ちゃんとのんでねって感じでした😊

  • ののの

    ののの

    ご回答ありがとうございございます🙇
    私もsさんのように、先生が処方するものだと思ってたので今回目が点でした💦
    看護師さんにも、欲しい時は先生にはっきり伝えて下さいと言われ、お薬ってそういうものなの⁈って感じで納得いかずです😩

    • 9月1日
  • s

    s

    妊娠なんてわからないことだらけだから先生にちゃんとした指導して欲しいですよね😩

    出さないとか言ってなんかあったらせきにんとってくれんの?感じですよね😣

    • 9月1日
ママリ

22週の初マタです😊
わたしは19週の頃にお腹の痛みを感じて切迫流産になり、急遽入院。2週間後には退院して、いまは自宅安静になっています。この時期にお腹の張りを感じるのはあまり良くないようで…😢やはりお医者さんの判断で張り止めを処方していただいています。わたしの場合、退院後に毎食後と寝る前の1日4回飲んでいて、先日の検診でほとんど張りが落ち着いてきてるから、少しずつ減らして飲まないようにしても大丈夫と言われました。ですがそのときも2週間分の張り止めを処方されて、これは御守り代りに持っててっと(笑)もし張るようなことがあれば飲んでねと言われました😊

わたしも自分が薬を飲むことで赤ちゃんへ、影響があるのではないかと怖かったですが産婦人科のお医者さんが出す薬だから大丈夫と言われました😊また、副作用は少し辛いですが薬を飲むことでお腹の張りは落ち着くので子宮の収縮は抑えられると思います😊❣

のりさんの病院での先生の態度は、ただでさえ不安なのに余計に不安になってしまいそうですね😢でも、あまり頻繁に張るようなことがあればやはりお薬を貰っておいたほうが安心できると思います😢

長々と失礼いたしましたm(__)m

deleted user

先生こわいですね。初めてでわからないこと多いのにそんな態度されたら凹みますね。私なら転院します😭 もしのりさんが我慢できなければそこで産むわけではないし、転院したらどうでしょうか?もしかしたら受け入れてくれない場合もあるかもだから受け入れ可か確認してから転院されたほうが良いと思います。まだ23週ですし。