※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みかん
家族・旦那

義両親との関係に悩んでいます。私と旦那は8歳差(旦那が年上)で、旦那…

義両親との関係に悩んでいます。

私と旦那は8歳差(旦那が年上)で、旦那は年の離れた姉2人(2人とも既婚)がいる末っ子長男です。なので義両親とはかなり年齢差があります。私の両親とも10歳以上差があります。

そのため昔と今の育児の常識の違いがすごいです。布オムツが主流だった時代の育児と今を比べて、何かと突っかかってきます。今の育児は楽でいいね、昔はこんなの無かった、という感じで。初めての育児、楽だと感じたことなど無いのですが…。

義姉にも2人子どもがいるのですが、成人した年齢と高校生なので孫のお世話も約20年ぶりです。その時に使用していた、今でいうバウンサーのようなものを引っ張り出してきて、娘を寝かしたりします…。それだけ年月の経ったものなので、布は黄ばんでいるしダニも気になります。汚いからやめて欲しいと何度も言っているのですが、「まだ使える」「懐かしい」などと言って、旦那がしまってもまた引っ張り出してきます。さすがに直で寝かせられるのは不潔すぎるので、タオルを敷いたりしてなんとか凌いでいる感じです。

実家は車で2時間の距離なので、義両親に頼るしかないのですが、正直もう預けたくありません。旦那は「久しぶりの孫で喜んでるし、たまには預けてふたりで出掛けよう」と言うのですが、預けるのが不安でいっぱいです。預けてる間のことが心配で、逆にストレス溜まります。

義母は1回抱っこさせるとなかなか返してくれないし、義父は暑いからといって上半身裸であやしたりしてきます。

色々言いたいことはあるのですが、年齢差がありすぎて毎回躊躇してしまいます。私自身も元々気が弱く、昔から強く言えない性格なのもあります…。今日から1週間ほど実家に帰省するのですが、もうずっと実家にいたいぐらいです。

育児に協力的だし、家事も手伝ってくれる良い旦那なのですが…。義両親も悪気は全然無いのもわかってます。でも、モヤモヤして引っかかることがたくさんあります。贅沢な悩みなのかもしれません。もっと悩まれている方はたくさんいらっしゃると思います。

若い嫁に色々と文句を言われれば腹もたちますよね。でも嫌なものは嫌なんです。はっきり嫌と言っていいんでしょうか?私には嫌と言えるだけの勇気がありません。子どもを守らないといけないのに、ほんとに気弱な自分が嫌になります。ダメな母親です。

どうすれば強気で義両親に話すことができますか?どうすればストレスを感じずに義両親と娘を会わせることができますか?

今は近距離別居中だけどいつかは同居もしなくてはならないのですが、うまくやっていける自信が全然ありません。

コメント

littlefalls

昔と今とでは色々違いますよね。私も実母に子育てのこと言われるだけでもたまにムカッとしたりしますよ。時代が違うよ!と思います。
抱っこさせたらなかなか返してくれない、などは我慢するしかないかもですが、昔のものを使ってて汚いなどは例えばですがテレビで特集やってて1年使わなかったらダニが◯◯匹いて…とか、病院で古くなったものはダニでアレルギーあるから使わないように指導されたとか、ご自身が嫌だからという理由ではなくて上記のようなことを聞いたのでやめて欲しいと言ってみたらいかがでしょう?
ただ知識がないだけ、というのもあるかもしれませんし…
これから長い付き合いになると思うので、言いたいことはうまく伝えて自分の思う通りに運んだ方がストレスないと思います!年寄りにはお医者さんがこう言ってた!っていうのかなり効き目あると思いますよ!

  • みかん

    みかん

    実母は病院務めで産婦人科の経験もあるので、それと比べてしまうと…っていうのもあります😞比べちゃ駄目なんですけどね💦
    確かに、テレビで~…病院で~…と言えばちゃんと納得してくれそうだし言いやすいですね!なんで駄目なのかがわかってない可能性もありますもんね😅
    回答ありがとうございました!ぜひ参考にさせて下さい😌✨

    • 7月22日
みきママ

なんて言えばいいかわからなくて辛いですよね(^_^;)
うちも旦那とひとまわり離れているので、義母との関係に悩んでます。こうして、ああしてといっても、「だって〜」「でも〜」と言い訳するだけです。悪気がない分なんて言っていいのか…
まずは、こうしてね。、ああしてね。、とやんわり言ってみて、様子をみるのはどうでしょう?それでもするようなら強く言うか、旦那に言ってもらうか、会う回数を減らすといいと思います。

  • みかん

    みかん

    辛い気持ちを分かってもらえて嬉しいです😢✨旦那からも、嫌なことははっきり言わないと伝わらないよと言われているのですが、なかなか言えず……😞💦
    まずは旦那通して言ってもらうしかないですよね😅頑張って自分からも強く言えるようにならないとな……
    会う回数減らすことも考えてみます。

    • 7月22日
みくる

「昔はこんなのなかったから今の育児は楽だね」というのは率直な感想で、わたしはなにも思わないです。わたしも、あやすおもちゃも、たくさん売られていて、絵本も充実して紙パンツもありほんとに楽だなーと思うので。

うちの義両親も昔のものを引っ張り出してきてくれますが、はっきり「布製のものはダニなど気になるので使わせたくないです。ブロックや積み木は消毒してから使いたいです」と言ってあります。
なので、今では義母が洗ってくれるようになりました(笑)

抱っこなどはしょうがないと思いますよ。それだけ可愛いんですよね。好きなだけ抱っこしてもらうのは嫌なのですか?裸はもちろん不快に思いますが…
少しでも不安や不快に思うなら、わたしなら預けないです(^^)
もちろん、その気持ちをきちんと旦那さんに伝えます。

  • みかん

    みかん

    確かに昔の何も無かった時代に比べたら、何でもあって便利ですよね。だけど今は今のやり方があるし、昔と比較的して口出ししてくるのがなんだかなーと思ってしまいます😖
    この前は預けている間に同じ哺乳瓶を消毒せずに使い回されてました。哺乳瓶の消毒って昔はしてなかったんですかね。そこはさすがに注意しましたが。嫌なこと、はっきり言えてうらやましいです😣✨
    もう帰ります、と言っているのに「泊まっていってばぁばとお風呂入って一緒に寝ようねー」なんて言いながら全然返してくれないのでイライラしてしまいます。心が狭いんですかね……。

    • 7月22日
  • みくる

    みくる

    「今と昔のやり方が違う」ではなくて、「わたし(さくさん)のやり方とは違う」ことを伝えられたら良いと思います。
    どんな時代であれ、さくさんと旦那様の子育てです。アドバイスをいただけることはありがたいことですが、どうするか決めるのは自分たちです。「このくらい大丈夫よ、昔は~」と言われたなら、「わたしが嫌なんです。わたしがこうしたいんです。」と伝えることが大切だと思います。
    まずは、旦那様に伝えることが一番ですね(^^)全てうなずいてくれなくても、さくさんの気持ちを知っておいてもらうだけでも違うと思います!

    「一緒にねんねしようね~」と抱っこしていても、ギリギリの時間までは待って、「もう帰って寝かしつける時間なので」と言って帰ります(笑)

    • 7月22日
  • みかん

    みかん

    そうですね😌育児の方針を決めるのは私たち夫婦ですものね💡
    抱っこして返してくれない時はちょっと強めに言ってみます(笑)

    • 7月22日
nnnori0505

とりあえず納得いくまで、実家にお世話になってみてはどうでしょう?
ご自身の体調が悪いなど言って、延長されてみると良いように思います。

その間に、ご主人としっかり話された方が良いと思います。
義親に言ったところで変わらないので、旦那の協力が不可欠だと思いますし。

その時に、ノートに書いておくと良いかもしれませんね。
自分の気持ちも整理出来ますし、後で言った言わないにならないので。

話し合いでお互いの妥協点を見つけていくことが、大事なように思えます(^^)

  • みかん

    みかん

    実家で息抜きするのもひとつの手ですよね😣今住んでいるところが全国ニュースにもなるような猛暑地なのもあって、夏の間は避暑のため~って言い訳して延長しちゃいたいです😵
    旦那も旦那で、こういう所が気になると言っても「気にしすぎじゃない?弱い子に育っちゃうよ」と言って義両親には伝えてくれないこともあります😢ノートに書くというのは良いかもしれませんね!何で嫌なのか整理しながら伝えられますもんね😌💡

    • 7月22日
リエ

楽で良いね、てのは「そうなんですか?今は便利になったんですねぇ…。でも、私は初めての育児なので楽なんてとてもじゃないけど思えないです💦」とか本音を言っても良いと思います。私自身娘なので、周りや息子を産んだ友達から「女の子は楽で良いね」て言われ続けて言い返してました。「初めての育児だし、わからないことだらけだし楽なんて思えないです💦」て。

あと、義実家にある古臭いものはバレないように破損させましょう。「あ、お義母さん!これ、壊れてますよ!危ないから捨てましょう!」とか。
あとは、育児の講習に行く旨を伝えておいて「お義母さん!昔と今は色々違うんですね!昔は果汁を早くから飲ませてましたけど、今はそんなことしないそうです。あとは…」とか。習ってきたことを披露するみたいにしても良いと思います。乳幼児の救急救命の講習もありますよ。

  • みかん

    みかん

    頑張って本音を伝えてみようと思います😢言わないで我慢してる方が、きっとストレスになりますよね😖
    破損させちゃうんですか(笑)でも、昔のものだし危ないから捨てましょう!っていうのはいいかもしれないです💡安全性が保証されているものを使いたいです、で良いですもんね😊✨
    なるほど!習ってきたこと披露はいいですね!使わせていただきます😌

    • 7月22日
  • リエ

    リエ

    はい、我慢せず伝えていきましょう☺️

    そうです!古いから破棄したいだと、角が立ちますが理由が明確だと伝えやすいですよね!

    自分も勉強になりますし、義母にも教えられますし。

    • 7月22日
  • みかん

    みかん

    ご回答ありがとうございました!
    なるべく過度が立たないよう、考えながら接したいと思います😅💦

    • 7月22日
  • リエ

    リエ

    文句ではなく、「昔とこんなに違うのですね!」みたいなニュアンスとかにすると角が立たないかと…。

    • 7月22日
SDluv32♡...*゜

読んでいてまるで私んとこだって感じました💦💦私は旦那と10歳離れていて勿論義両親はわたしの両親より年上です💦💦
義母さんは、妊娠発覚する前に亡くなってしまいましたが義父がかなり厄介です😥💦💦

おっぱい出てる??から始まり、いやミルクと混合でーと答えたらミルクー??可哀想でしゅねーと娘に言うんです😠何が可哀想(怒)じゃあ完ミで育ててる子全員可哀想って事やんけ!って言いたくなるし…とりあえず声がデカくて娘が寝てても顔の前で手をパンパンパン鳴らして〇〇ちゃーんって言うもんで勿論娘は寝てるの起こされ不機嫌 ギャン泣きしたのに自分は泣いちゃったーとかほざいてどっか行くんです(笑)首座ってないのに膝の上でガクンガクンってされたこともありました。

義父は上半身裸じゃないんですがタンクトップでだっこしたりするんで正直気持ち悪いです(´;ω;`)

離乳食始まっているから、平気で菓子パンあげたりしようとするんですよね。昔はなんでも食べさせてたーみたいな(怒)昔と今は違う!って内心キレてるし旦那にもなんでも食べささんように見張ってやって言ってます(笑)

預けるなんて以ての外なんで…ちなみに私の実家は車で2時間かかります💦💦

私なら極力会いに行きません。ストレスやばいんで(笑)

  • ぴこ

    ぴこ

    横からすみません!
    離乳食の件すごく分かります!!
    普段いい義母なのですが離乳食始まったからってまだあげたこともない食材を勝手にあげたり外食した時にお店のパンをあげたり…正直困ってます。こっちはアレルギーやら消化器官のことやら色々と考えてやってるのに昔は~やったし〇人目なんてもう適当やったよーと…いや、私にとっては1人目ですし今と昔とでは色々と違うし、少し言うと後で旦那に怒られたって言うし…何よりわたしの子供なんですよと言いたい。自分の子供のために普段から手作りのものを必死であげてる苦労が水の泡。そんなんだから今、旦那が食べることに執着無さすぎるんだと分からないのかな?他のことでも赤ちゃんのときのことって覚えては無いことだけど大人になってもすごく影響してるだなと義母の話を聞き、そして旦那を見て思います。

    • 7月22日
  • SDluv32♡...*゜

    SDluv32♡...*゜

    離乳食ほんとに気を遣ってあげるようにしてるのに勝手にあげられたら水の泡ですよね(´;ω;`)勝手にあげてアレルギー出て責任持って病院行ってくれないくせに勝手なことしないで欲しいですよね(怒)

    昔は昔はーって言ったら済むかもしれないけど…ほんとイライラします😠昔の育児と今の育児は変わってるんやぞって言いたくなります➰

    • 7月22日
  • みかん

    みかん

    やっかいな義父さんですね😣💦私の義父も授乳中なのに全然気にしないで部屋に入ってきたり、畑仕事した手で娘に触ろうとしてくるので困ってます😞💦
    預けてる間は搾乳した母乳と、足りなかったらミルクでとお願いしているのですが毎回のように搾乳する量が少なすぎるとグチグチ言われます😢そんなこと言われても母乳の出には個人差があるし…と言っても義両親は「○○(夫)は母乳だけで育ったのにね!これだけしか出ないなんて可哀想にね!」と言ってきます😞💦
    離乳食始まったら本当に怖いです…抱っこ紐使えるようになったら極力預けたくないです😱

    • 7月22日
  • SDluv32♡...*゜

    SDluv32♡...*゜

    私のとこは高齢(って言っても60代)なんですが、絶対預けません。
    台拭きで手拭いて娘触りましたからね(怒)綺麗な台拭きでも嫌なのになんか薄汚れた台拭きで…義姉さんはタバコ吸うし…義実家には預けたくないし抱っこもさせたくないです(´;ω;`)ホントは行きたくないけど旦那の手前我慢して行ってます😵💦💦

    • 7月22日
  • みかん

    みかん

    私の義両親も同世代です😅
    薄汚れた台拭き…😱考えただけで恐ろしいです💦義姉さんは赤ちゃんの前でもタバコ吸うんですか💦それは嫌ですね😢
    旦那的には親孝行のつもりで娘に合わせたがるのですが…私も本音はあんまり行きたくないし同居も嫌なんですよね……😞💦

    • 7月22日